
このような疑問に対し、この記事では
- 誤配のペナルティは「電話で注意を受ける」が基本
- たくさん誤配すると、アカウント停止に
- 誤配を回避する方法
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
![]() ウーバーイーツ 今すぐ申し込む | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約450円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 今すぐ申し込む | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | 帽子着用必須など自由度劣る | 新人配達員30%報酬アップ中! ※2022年7月31日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリから確認できます |
誤配のペナルティは「電話で注意を受ける」が基本
誤配してしまった場合、サポートから電話が来て担当者から注意を受けるのが基本です。

そのため生の声を探していたところ、ある配達員の方のYouTubeコメント欄で貴重な意見を発見しました。

「誤配ではなく、誤操作で」とありますが、おそらく誤配でも同じような対応でしょう。仮に一度の誤配でアカウント停止にしていたら、配達員の数はもっと減っているはず。
ちなみに、上記画像のコメント欄の動画は以下になります。
たくさん誤配すると、アカウント停止に
何度も誤配を重ねると、アカウント停止の恐れも。というのも、一度誤配をした配達員に対して、Uber Eats側もマークしていることが予想できるからです。
- 1回の誤配=電話での注意
- 2回目以降=アカウント停止の可能性
だいたいこのような基準が設けられているのかなと。
最初はいわばイエローカード状態と言いますか、それが積み重なるとレッドカードとなってアカウント停止になる可能性が高いというわけです。


ですが、私はあくまで副業。仮に専業で配達するとなると、長い時間働くことによって集中力が切れて誤配の可能性も高くなるので、その点は要注意です。


配達員用のアプリはグーグルマップと連動しているので、その案内どおりに向かえば迷うことはありませんよ。
誤配を回避する方法
私は、今までサポートから誤配の電話が掛かってきたことがありません。そんな私が特に置き配の際に注意している点は以下の4つです。
- オートロック付きでない集合住宅の場合、商品を置いた際に必ずインターホンを鳴らす
- 一軒家も必ずインターホンを鳴らす
- 建物の外観に建物名・住所の表記がない場合、メッセージか電話をする
- アプリのメモ欄に「インターホン鳴らさないで」と書かれていたら、メッセージか電話をする

しかもアパートとかでオートロックがないと、確認手段がゼロだから誤配しちゃうってわけか。

配達員用のアプリにはお客さんの住所にピンが刺されているのですが、それもたまにズレていることもあって…。そこで確認を怠った結果、誤配につながっているんだと思います。
誤配されたお客さんはどのような対応を受ける?
最後に、誤配されたお客さんについて。基本的にUber Eatsから以下のような対応を受けます。
- 再配達してもらう
- 全額払い戻しされる
- クーポンをもらえる
ただ、お客さんは空腹の状態で注文していて、仮に全額払い戻しされてもお腹の状態が満たされないわけで…。
しかも再配達の可能性はほぼなく、どうしても料理を運んできてもらいたい場合、お客さんは再びアプリから注文する形になるのだとか。

なんか失敗しそうで怖いなー。



ただ、連絡がつかない場合は10分タイマーといって10分経過しても反応がないと配達を強制的に終了させることができます。


約1,500回配達してたった2回なので、確率はかなり低いと思ってください。
【注意】Uber Eatsを始める前に注意すべきこと1つ

結論からいうと、Uber Eatsは全然稼げます。以下の記事では私の収益も公開していますが、私は副業のスキマ時間でも月5〜10万円稼ぐことができています。
「Uber Eatsの副業で初月で月収5万円達成した収入公開!儲かるのは本当だった?」
ただし、以下の条件に当てはまる方でないと、効率的に稼ぐのは厳しいです。
- ランチタイム・ディナータイムに配達する時間を確保できる
- 人口が多い都市に住んでいる


唯一の方法としては「Uber Eats加盟店マップ」というツールで自分の住んでいる地域を検索してみて、加盟店が多いかどうかで判断してみるのもありです。


また、Uber Eatsは申し込みから配達できるまで2週間ほどかかる場合も。
「配達する時間があるのに登録が進まなくて時間がもったいない…。」こうならないように、登録を先に済ませておくのもおすすめです。
\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 5つの登録手順をおさらい
・対応エリアを知ろう
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにUberで副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ配達できるの??
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・クエストについて知ろう
・ブーストについて知ろう
・シミ・ピーク料金について知ろう
・距離料金について知ろう
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・出前館と比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. Uber Eats以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…