「Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していて、雨の日も稼働したいから対策できるアイテムが知りたい。」
このような疑問に対し、当記事では
- Uber Eatsの雨の日対策6つ
にについて、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリーを研究している私が解説していきます。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
![]() ウーバーイーツ 今すぐ申し込む | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約450円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 今すぐ申し込む | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | 帽子着用必須など自由度劣る | 新人配達員30%報酬アップ中! ※2022年7月31日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリから確認できます |
【雨の日対策①】バッグカバーをつける
雨の日は、以下のXXLサイズのバックカバーをUber Eatsのバッグにつけて稼働しています。
実際に私もゲリラ豪雨によって商品が濡れてしまい、再配達になってしまった経験が…。
最新のバッグは防水加工がされていますが、バッグが傷んでいたり強い雨だと、私のように浸水する恐れも。なので、雨が降りそうな日は常に携帯しています。
黒ウバック用に防水カバー買った。
これのXXLサイズが良い感じレインカバー リュックカバー 雨よけ ザックカバー 2倍防水… https://t.co/PoPnOXFZ1g pic.twitter.com/lp296rdL19
— まさまさ@ウーバーイーツ大阪南部 (@Martin0324) August 26, 2019
これ 使ってます。XXL で Uber DIDIのカバン入ります。 pic.twitter.com/zK8i8rXblq
— ふぁみ太郎🐸🍊📕🥫大阪 (@fami_tarou) March 25, 2022
【雨の日対策②】レインウェアを着る
レインウェアは耐水圧の数字が高いものほど効果を発揮することを知り、以下のレインウェアを使用しています。
- 大雨の場合:約10,000mmほどの耐水圧が必要
- 台風の場合:約20,000mmほどの耐水圧が必要
値段もそこまで高くなく、重さもあまり感じません。
また、さらに防水の性能を求めるのであれば、耐水圧50,000mm以上のゴアテックス生地を用いたレインウェアもあり。
特に以下のモンペルというメーカーは配達員の中で人気が高いです。ただ機能性がバツグンな分、値段も高いので正直無理して買う必要はないと思っています。
【雨の日対策③】マリンシューズを履く【夏】
靴の対策としては、夏の場合、以下のマリンシューズを使用して問題なく稼働できています。
ちなみに私は自転車稼働ですが滑り止めもついているので、ペダルを漕ぐ際に滑りづらい点もお気に入りの理由です。
【雨の日対策④】シューズカバーをつける【冬】
冬の寒い日だとマリンシューズでは足先が冷えてしまうので、通常の靴に以下のシューズカバーを装着しています。
その条件の雨量であればしっかりと防ぐことができていますが、強めの雨だと完全に防水できない可能性も…。
また、防寒性能もあるのでその点も良かったのですが、ぶっちゃけ、まだ数回しか使用していません。なので、耐久性能がどれくらいあるのかに関しては不明です。
【雨の日対策⑤】スマホに防水ケースをつける
最近のスマホは防水機能がついています。ただ、雨で画面が濡れると上手く反応しなかったりして、誤操作の原因にも…。
そのため、私は以下のスマホ防水ケースをつけています。
サイズに合ったケースを見つけるには、以下のAmazonリンクから「あなたのスマホの機種名+防水ケース」と入力。
レビューが極端に低いものでなければ、しっかりと水を防いでくれるはずです。
【雨の日対策⑥】タオルを持ち運ぶ
タオルに関しては、正直家にある適当なもので拭いてしまっています。ただ、強くこだわるのであれば、速乾性と吸水性のあるスポーツタオルを利用している方が多いです。
Amazonでは以下のようなタオルが見つかったので、タオルもしっかり対策したいという方はどうぞ。
雨の日はウーバーウォーカーで配達するのも一つの手
ちなみに雨の日に安全に配達するのであれば ウーバーウォーカー に設定して徒歩で配達する方法も。傘を差しながら配達できるのでこれが雨の日と相性バツグンなんです。
ウーバーウォーカーは通常の配達よりも単価が高いです。それが雨の日と重なると以下のように十分な金額を稼ぐことが可能に。
4時間かな#ウーバーウォーカー#ウーバーイーツ配達員
通常のクエストと雨クエストで1万超え pic.twitter.com/qer8o2FpUM— たくろう【公式】 (@takurou2020) September 2, 2021
修正
クエスト込みとは言え、夜ピークだけで万超えできるのか。ウォーカー。
しかも、スリコが無かった。 pic.twitter.com/3BBoosoCXc
— チャン(配達員) (@62aRCjzXXaCO24M) February 13, 2022
「雨の日は事故る可能性があるから稼ぎたいけど、配達するのが怖い…」という方は一度試してみてください。
「Uber Eatsって最近稼げなくない?」解決するたった1つの方法


なんか最近時給が1,500円下回ってて、全然稼げないんだが…。
なぁお前もそんな感じだろ?

ワイは昨日の時給3,000円だったよん♪

ファッ!?

実はUber Eatsと掛け持ちしているのよ!掛け持ちはどっちも正式に認めているし、登録料も一切かからないし。
出前館はUber Eatsより単価が高いから、俺みたいな配達員なんて珍しくないんだよ??
このような感じで、Uber Eatsではなく出前館メインに配達を開始。その結果、時給を大幅にアップしている配達員が増えています。
そんな出前館の特徴が以下のとおり。いかに稼ぎやすいのかがよくわかるかと思います。
メリット | デメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点で精算する 赤い帽子のみ着用が必須 (服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が早押し |
帽子の指定などUber Eatsより自由度が劣るのは事実。
ちなみにブースト情報は登録後に専用アプリから確認することができます。
「高ブーストが出ているときだけ稼働したい…。」
このような場合、いつでも配達できるよう準備だけ済ませておくのもありですよ。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【2022.7/31まで!】
新人配達員30%報酬アップキャンペーン実施中!
今から出前館の配達員を始める方向けのキャンペーンが実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに出前館は送料無料キャンペーンも同時に実施中。当時はあのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。登録自体は無料なので、ブーストの確認目的で申し込んでみてもありですよ。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンをチェックしてみる申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館 登録手順のおさらい【たったの3ステップ】
・対応エリアを知ろう
・配達バッグはどれを使えば良いの??
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ稼げるの?
- 出前館で稼ぐ【実践編】
- ・単価について知ろう
・ブーストについて知ろう
・実際に月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・Uber Eatsと比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. 出前館以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…