「もうしばらくUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をしてないから、退会したい。辞め方ってどうすればいいんだろう…」
このような疑問に対し、この記事では
- Uber Eats 配達パートナーの辞め方
- アカウントを削除する際の注意点2つ
- Uber Eats の再登録について
について、2019年9月からUber Eats で配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
また、これからUber Eats 配達パートナーを始めようと思っていて、辞め方が複雑なのかどうか気になる方でも参考になる内容ですので、ぜひ読み進めてください。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | お得情報 | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ | 公式サイト |
![]() ウーバーイーツ | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 2週間ほど | 可能 | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし | なし | 今すぐ申し込む |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在廃止されました ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 【配達単価上昇中】 1件最大 → 1件最大 → 2,145円(2022年1月現在) | 新人配達員30%報酬アップ中!詳しくはこちら >> ※関東エリア限定 | 2022年4月25日 から 2022年6月30日 まで 送料無料キャンペーン実施中!※注文数が大幅アップ | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリで確認できます | 今すぐ申し込む |
Uber Eats 配達パートナーの辞め方はアカウントを削除するだけ
タイトルのとおり。しかも、すべてWEB上で完結します。
やり方は以下の5つの手順です。
- Uber Eats 公式HPより「Uber アカウントを削除する」を選択
- 登録メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 送信された認証コードを入力
- 辞める理由を選択し、送信する
アカウントを削除する際の注意点2つ
アカウントを削除する前に、2点だけ注意点があります。それは以下のとおり。
- 過去の報酬履歴が見れなくなる(確定申告の際に注意)
- 配達バッグのデポジットが返ってこなくなる
1.過去の報酬履歴が見れなくなる(確定申告の際に注意)
アカウントを削除してしまうと、過去の報酬履歴が見れなくなってしまいます。なので、確定申告をする際に記録が見れないと、計算ができなくなることに。
過去の報酬履歴をすべて別のところに記録していれば、問題ないですが、もし、そうでない場合は、アカウント削除するのを後回しにしましょう。
2.配達バッグのデポジットが返ってこなくなる
コロナ流行前、直接パートナーセンターに行って配達バッグを受け取ったのであれば、8,000円のデポジットを支払っています。このデポジットはサポートに問い合わせると、登録している口座に振り込んでもらえるので、受け取っていないのであれば、サポートに問い合わせてください。
サポートへの連絡方法は以下のとおり。

2.『Uber を使用して配達』をタップ
3.『配達料とお支払い』をタップ
4.『近日中に行われるUberEats 利用規約の改定に関して』をタップ
5.四角の欄にメッセージを記入して、送信をタップ
メッセージの内容は「Uber Eatsの配達を辞めるので、デポジットを受け取りたい〜」などと送れば数日で返金されるはずです。
以上、2点だけ注意したうえでアカウントを削除するようにしましょう。
Uber Eats の再登録について
Uber Eats の再登録について調べてみると、再登録自体は可能のようです。ただ、これまでの記録はすべて削除されているので、ゼロからのスタートとなります。
また、Uber Eats のWEB登録からアカウント有効化までは、2週間以上から1ヶ月ほどかかる場合もあるので、登録しても今すぐに始められない可能性があることを頭に入れておきましょう。
ある程度再登録を考えているのであれば、早めに行動してしまうのが一番ですね。
ちなみに、Uber Eats のアカウント削除に関しては、そのまま放置でも特に問題なし。なので、今後配達する可能性がわずかでもある場合は、放置で様子見でも良いかと思います。
「Uber Eatsの単価が低すぎて退会したい…」お悩みの方へ
「Uber Eatsで一生懸命働いていも、昔より単価が下がったからモチベーションの関係で辞めようと思っている…」
このような場合、他社のフードデリバリーを視野に入れるのも一つの手です。というのも、Uber Eatsよりも他社の方が報酬が上がってきているため。
以下の記事では、各社の特徴・デメリット・エリア・営業時間などをまとめているので、検討したい方はどうぞ。
『【配達員向け】フードデリバリー6社比較!働くのにおすすめはUber Eatsか出前館な理由を解説します』
ちなみに、Uber Eats、menu、Foodpandaは登録に時間がかかるので、要注意です。
出前館は1〜2週間で登録可能!報酬も引き上げられています
「今から申し込みをして、一番早く稼働できるデリバリーが知りたい…」
もし、登録の早さ重視で選ぶのであれば、出前館の業務委託配達パートナーがおすすめ。というのも、申し込みから稼働まで最短1〜2週間ほどしかかからないため。
また、特徴を見ても、かなり充実した内容となっています。
- 配達報酬が1件約700円の固定報酬(関東:715円 その他:660円)
- 平日1.2倍、休日1.4倍ブーストがつく
- 2021年8月には2.0倍ブーストがついた実績も(1件の報酬が約1,400円)
- 配達距離が最長3kmほどと、Uber Eatsよりも短い
- Uber Eatsのバッグでも配達できる
報酬の1件約700円は固定報酬。これは、Uber Eatsの1.5〜2倍の金額。配達距離が1km未満でもこの報酬がもらえるのはかなり破格です。
また、業務委託配達パートナーは出前館のアルバイトとは別。Uber Eatsと同じくシフトなしで、配達開始・終了がアプリの操作一つで完了します。
一方で、Uber Eatsと比べると、以下のようなデメリットも。
- Uber Eatsより対応エリアが狭い(全国ではない)
- Uber Eatsより営業時間が短い(11:00〜22:00までが基本)
- 初日は対面で指導を受ける必要あり(※現在は廃止中です)
- 現金案件を受けたら、その日のうちに拠点で精算する必要あり(現金OFF設定可能)
- 赤い帽子のみ着用が必須
自由度優先ならUber Eats、稼ぎやすさ優先なら出前館といった感じ。ただ、両社とも掛け持ち可能なので、両方登録しておけば、その日の気分でどちらで配達するか、選択可能です。
仮に登録の早さ優先で申し込んだとしても、登録料はタダなので、無駄になることは無し。
「Uber Eatsの経験を活かしたい…」というのであればおすすめです。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【期間限定】新人配達員30%報酬アップ&
送料無料キャンペーン実施中!
現在上記2つのキャンペーンを実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに前回の送料無料キャンペーンでは、あのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても、2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。一般公開されていないので、ご注意ください。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンの詳細を見る申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう >>
・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです
・税理士に依頼するのってどうなの?? >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです