サイト運営者のレクターです。
2019年9月から副業でUber Eats配達パートナーの仕事を始めた28歳男性です。
配達エリアは神奈川県川崎市中原区や高津区が中心で、以下の画像のママチャリで配達しており、
副業のため主に土日メインで稼働しています。
当サイトのコンセプト
当サイトのコンセプトはUber Eats配達パートナーの仕事の魅力を伝えることです。
私自身、Uber Eats配達パートナーの仕事を始めて
- 自由な勤務時間
- 人間関係のしがらみがない
- 特殊なスキルが必要ない
- 簡単に報酬が発生する
などの魅力を感じており、副業として最適な仕事だなと感じています。
ただ、Uber Eatsの仕事がこれほど自由な働き方だということを知ったのは2019年8月下旬ごろで
街中でよく配達員を見かけるようになって気になって調べたことがきっかけでした。
そのため、この自由な働き方はまだ完全には広まっていないと思うので、
会社員をしていて副業で収入を得たい方や人間関係が原因で仕事ができていない方などに向けて情報を発信して、
Uber Eats配達パートナーの仕事を始めたことで生活が豊かになる人が増えれば良いなと思い、当サイトを立ち上げました。
Uber Eatsの実績
2019年9月上旬から仕事を始め、10月28日までの実績は以下の画像の通りです。
配達件数は200件弱と決して多い方ではないですが、Uber Eats配達パートナーの仕事について理解するには十分な数をこなしていると思うので、
その経験をもとに情報を発信しています。
主にツイッターで日々の収入を公開
以下の記事では配達パートナーを始めた初月の収入を公開しています。
神奈川エリアの情報になりますが、配達パートナーはどれくらい稼げるのか気になる方はチェックしてみてください。
配達完了🚲
報酬は画像の金額+インセンティブ約3,300円でした。
昨日今日とロングが全然当たらなかったのですが、運が良かったのか仕様が変わったのか謎でした💦 pic.twitter.com/Re0wHmeDEP
— レクター@ウーバーイーツ配達員ブロガー (@recter_ue) 2019年10月27日
私の過去の職歴など
私は現在、自身でサイトを運営しており、そこから発生する広告収入をメインに生計を立てています。
それまでの職歴などをまとめると
【大学生時代】
個人料理店のアルバイトを3ヶ月で辞める
マクドナルドのアルバイトを半年で辞める
イベントスタッフのアルバイトを2年ほど続ける
【社会人の職歴】
新卒で入ったスーパーの会社を3ヶ月半で辞める
建設機械レンタル会社の事務員の仕事を半年で辞める
サイト運営の仕事を始める
などとなっています。
私は職場の人間関係の構築がとても苦手で、それが原因でアルバイトや仕事を辞めており、
建設機械レンタル会社の事務員の仕事を辞める前には精神科でうつ病と診断されるほどの状態に陥ってしまいました。
しかし、Uber Eats配達パートナーの仕事は私の不得意な人間関係の構築が一切必要無いので、
体力的な疲れはありますが、精神的な辛さはほとんど感じておらず、これからも長く続けられそうな仕事だなと強く感じています。