コロナ禍の影響もありフードデリバリーサービスUber Eats(ウーバーイーツ)を利用する方が大幅に増えましたね。
それと同時にUber Eatsに加盟する店舗の数も増えましたが、そんな加盟店の中であのラーメン豚山も現在Uber Eatsで注文することができます。
ただ、「ラーメン豚山のUber Eatsって実際どうなの?」などとラーメンのクオリティに関して疑問を感じる部分もあるかと思います。
そこでこの記事では私が実際にラーメン豚山をUber Eatsで注文したので、商品の写真や感想などをご紹介し、
ラーメン豚山をUber Eatsで頼んでみようか悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
当記事はUber Eatsのものですが、他社デリバリー(出前館・Wolt・menu)でも中身は変わりません。
Uber Eats以外から注文する場合でも参考になる内容となっていますよ。
※当記事で紹介するサービス
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | なし | なし |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
合計1,800円OFF
NJRCT9P
メアドの用意のみ!たった1分で登録可能
Uber Eatsでラーメン豚山 元住吉店から注文!
今回私は元住吉店のラーメン豚山からUber Eatsで以下のように注文しました。
注文品:汁なしラーメン(1,330円)
麺の種類:茹でた麺
ニンニク:有り
そのほかにトッピングが
- 豚1枚
- 味玉
- うずら
- 辛ニラ
- 粉チーズ
の5種類をいずれも150円から選択できますが、今回は注文しませんでした。
料理が到着!
先ほどの内容で注文すると、なんと到着予定時刻よりも10分ほど早く料理が届きました。
配達員さんありがとうございます。
そして、袋を開けてみると以下の画像のような感じで料理が入っていました。
下の容器に麺と野菜が入っており、真ん中の容器が卵、上の容器がスープとなっています。
コンビニで売っているラーメンみたいに自分でトッピングしながらラーメンを作るみたいですね。
ただ、麺が入っている容器に作り方がしっかりと書いてあるので、悩む心配はいらなさそうです。
野菜の量はかなり少なめ
では早速ラーメンを作っていきますが、まず麺と野菜が入った容器の蓋を開けてみると以下の画像のような量となっており、
野菜の量はそこまで多くありませんでした。

麺が少々ほぐれづらかった
作り方は先ほどの画像に書いてある通り、別容器のスープを麺と野菜が入った容器に入れて60秒ほど混ぜてほぐすだけととても簡単ですが、
麺がかなりくっついていたので少々ほぐれづらく、スープが飛びやすかったので服装は十分注意した方が良いです。
そして、無事にほぐれるとこんな感じでお店のラーメンに近寄ります。
あとは残りの具材を乗せて無事完成しましたが、完成写真を撮る前に卵を混ぜてしまいました。
味はしっかりしているが人によっては量が物足りないかも
実際に食べてみると味は結構しっかりしていてちゃんとお店のクオリティが出ているなと感じたのが正直な感想です。
ただ、量に関しては先ほども述べた通り野菜だけでなく麺も多少少なめなのかなという印象で
あくまでもテイクアウト向けに作られたラーメンなのかなという気がしました。
ですがそれでも大食漢ではない私にとっては十分過ぎるくらいの量なので、大食漢の方以外は十分満足できる量だと思います。
女性にはかなりおすすめかも?
また、ラーメン豚山のようなラーメン店は女性が一人で入りづらい印象があるかと思いますが、Uber Eatsならその心配も必要ないですし、
時間を気にせず自分のペースでゆっくり食べることができるので、量の面を含めても個人的にはかなりおすすめかなと感じます。
Uber Eatsよりもお得にデリバリーを利用する方法

思っている人
Uber Eatsって便利なんやけど、少しでも節約する方法ってないん??
出費が抑えられればもっと利用したいんだが……。
このような場合、Wolt(ウォルト)というデリバリーを利用するのも一つの手。
というのも、Woltは
- 友達を紹介すると、両者に割引クーポンが手に入る
- クーポンの最低利用金額が設定されていない
- 注文金額の1%がポイントとして還元
※1ポイント=1円で使用可能
などといったメリットがあるため。ちなみにUber Eatsも友達紹介クーポンがありましたが、2022年7月現在は廃止状態です。

おそらく、十分なユーザーを集められたという理由からの廃止でしょう。
Uber EatsとWoltの比較は以下になります。
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,200円以上 | 廃止※2022年7月現在 | なし |
\おすすめ/![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
上記以外でWoltが便利だなと感じたのが、住所が入り口まで設定できる点。
地図上のピンを自分で配置できるのですが、これによって配達パートナーは住宅の入り口をぐるぐる回ることなくスムーズに配達できるんです。

私はマンションに住んでいますが、Woltの配達員は迷うことなく配達してくれますよ!
またWoltはここ最近、一度でも注文するとポイントが貯まるシステムが実装。


これ以外にも注文金額の1%がポイントとして追加。貯まったポイントは1ポイント=1円で利用できるので、たくさんデリバリーを利用する人ほどおトクになるんです。
さらに今ならクーポンコード「NJRCT9P」と入力すると、合計1,800円の割引クーポン(600円×3枚)もあります。

特典と合わせると、1,800円以上も割引で利用できるという……。
ただし、Woltはすべての都道府県でサービスを提供しているわけではありません。詳しいエリアはWoltアプリからご確認を。
メアドの用意のみ!たった1分で登録完了
NJRCT9P
※600円OFFクーポン3枚
① Woltアプリを開く
② 下画面の「プロフィール」をタップ
③ 「Woltプロモコードを利用する」をタップ
④ 「NJRCT9P」と入力で完了。

※800円の商品をクーポン1枚で会計した場合
800円 + 50円*1 + 80円*2 - 600円 = 330円
*1 配達料金(距離によって異なります)
*2 サービス手数料(商品の10%)
・配達料無料キャンペーン
・20%OFFキャンペーン
・PayPay利用でポイント10%還元キャンペーン など
※現在開催中のキャンペーンは Woltアプリ から確認できます。
特典達成でポイントが貯まる!
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。