ラーメン豚山をUber Eatsで注文した感想!麺や野菜の量が少なめで女性におすすめ?

ラーメン豚山をUber Eatsで注文した感想!麺や野菜の量が少なめで女性でも食べやすそう
コロナ禍の影響もありフードデリバリーサービスUber Eats(ウーバーイーツ)を利用する方が大幅に増えましたね。 それと同時にUber Eatsに加盟する店舗の数も増えましたが、そんな加盟店の中であのラーメン豚山も現在Uber Eatsで注文することができます。 ただ、「ラーメン豚山のUber Eatsって実際どうなの?」などとラーメンのクオリティに関して疑問を感じる部分もあるかと思います。 そこでこの記事では私が実際にラーメン豚山をUber Eatsで注文したので、商品の写真や感想などをご紹介し、 ラーメン豚山をUber Eatsで頼んでみようか悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

ツイッターインスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。

筆者の実績

※当記事で紹介するサービス

デリバリー名配達料金サービス手数料最低注文金額配達時間決済方法配達員の質クーポン
最低利用金額
友達紹介機能クーポンコード
ウーバーイーツ ロゴ

注文する
50円〜300円ほど購入代金の10%なし速い現金
クレジットカード
Apple Pay
LINE Pay
楽天ペイ
低い人が多い1,200円以上廃止※2022年7月現在なし
Wolt ロゴ

注文する
50円〜300円ほど購入代金の10%700円※店舗によって異なる普通現金
クレジットカード
Apple Pay
Google Pay
高い人が多い※独自の研修を受けているためなしありNJRCT9P

※合計1,800円OFF

↓Woltのコードのコピー↓

NJRCT9P

レクター
レクター

Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。

Uber Eatsでラーメン豚山 元住吉店から注文!

今回私は元住吉店のラーメン豚山からUber Eatsで以下のように注文しました。 Uber Eatsでラーメン豚山 元住吉店から注文! 注文品:汁なしラーメン(1,330円) 麺の種類:茹でた麺 ニンニク:有り そのほかにトッピングが
  • 豚1枚
  • 味玉
  • うずら
  • 辛ニラ
  • 粉チーズ
の5種類をいずれも150円から選択できますが、今回は注文しませんでした。

料理が到着!

先ほどの内容で注文すると、なんと到着予定時刻よりも10分ほど早く料理が届きました。 配達員さんありがとうございます。 そして、袋を開けてみると以下の画像のような感じで料理が入っていました。 料理が到着! 下の容器に麺と野菜が入っており、真ん中の容器が卵、上の容器がスープとなっています。 コンビニで売っているラーメンみたいに自分でトッピングしながらラーメンを作るみたいですね。 ただ、麺が入っている容器に作り方がしっかりと書いてあるので、悩む心配はいらなさそうです。 料理が到着2!

野菜の量はかなり少なめ

では早速ラーメンを作っていきますが、まず麺と野菜が入った容器の蓋を開けてみると以下の画像のような量となっており、 野菜の量はそこまで多くありませんでした。 野菜の量はかなり少なめ 野菜の量はかなり少なめ

麺が少々ほぐれづらかった

作り方は先ほどの画像に書いてある通り、別容器のスープを麺と野菜が入った容器に入れて60秒ほど混ぜてほぐすだけととても簡単ですが、 麺がかなりくっついていたので少々ほぐれづらく、スープが飛びやすかったので服装は十分注意した方が良いです。 そして、無事にほぐれるとこんな感じでお店のラーメンに近寄ります。 麺が少々ほぐれづらかった あとは残りの具材を乗せて無事完成しましたが、完成写真を撮る前に卵を混ぜてしまいました。 麺が少々ほぐれづらかった

味はしっかりしているが人によっては量が物足りないかも

実際に食べてみると味は結構しっかりしていてちゃんとお店のクオリティが出ているなと感じたのが正直な感想です。 ただ、量に関しては先ほども述べた通り野菜だけでなく麺も多少少なめなのかなという印象で あくまでもテイクアウト向けに作られたラーメンなのかなという気がしました。 ですがそれでも大食漢ではない私にとっては十分過ぎるくらいの量なので、大食漢の方以外は十分満足できる量だと思います。

女性にはかなりおすすめかも?

また、ラーメン豚山のようなラーメン店は女性が一人で入りづらい印象があるかと思いますが、Uber Eatsならその心配も必要ないですし、 時間を気にせず自分のペースでゆっくり食べることができるので、量の面を含めても個人的にはかなりおすすめかなと感じます。

「デリバリー配達員って稼げるの?」気になる方へ

副業を探している人
副業を探している人

そういえば、最近デリバリー配達員をよく見かけるけど、けっこう稼げるものなん??

レクター
レクター

私は Uber Eats配達員 として約2,000件配達しましたが、フツーに稼げますよ!

実際に私のように時給2,000円稼げることも珍しくありません。

新料金体系後のUber Eatsで稼ぐ方法

これだけ稼げるから配達員が日に日に増えているというわけ。

ちなみに、稼ぎ以外にもデリバリー配達員は以下のようなメリットが存在します。

デリバリー配達員のメリット

・仕事開始・終了がアプリの操作一つで完了する
・アルバイトよりも覚えることが少ない
・ママチャリでも配達できる
・注文を取る前に事前にお届け先がわかる(拒否も可能)
・面倒な人間関係が一切ない

ただし、良いところばかりでなくデメリットもあるので注意。

デリバリー配達員のデメリット

・最低賃金が保障されていない
・配達中以外の事故は保険が適用されない
・稼いだ金額によっては確定申告をする必要がある

これらのデメリットは実際に準備してみると、そこまで大きなものではありません。

レクター
レクター

しかし、合う合わないは人それぞれ…。

この物価上昇の中、「少しでも生活を豊かにしたい」とお考えであれば、空いている時間に稼いでみてはいかがでしょうか。

レクター
レクター

このような基準で選んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)