「今話題のロケットナウ配達員になろうと思っているけど、紹介コードってあるの?」
結論からいうと、2025年5月時点では紹介コードはありません。
ただ、現在行なっているキャンペーンも。
私は YouTube をやっていて、実際にロケットナウで配達している人からの生の声などとともに紹介していきます。

都心部エリアも対象エリアに追加!
ロケットナウ配達員の紹介コード
2025年5月現在、ロケットナウ配達員に登録する際の紹介コードは存在しません。
ただ、登録後1回以上配達すると2,000円もらえるキャンペーンを行っています。

内容としては少し微妙かも・・・。
もし、紹介コードのシステムが登場した際にはこのページに追記します。
今後紹介コードが誕生する可能性も?
ほかのフードデリバリー4社を見ると、紹介コードや新規配達員キャンペーンを行っているデリバリーがほとんどです。
Uber Eats![]() | 出前館![]() | menu![]() | Wolt![]() | |
---|---|---|---|---|
紹介キャンペーン | あり | あり | なし | あり |
さらに、2025年5月15日には今まで港区、渋谷区、新宿区のみだったロケットナウのエリアが以下にまで拡大。
- 豊島区
- 文京区
- 千代田区
- 中央区
- 目黒区
- 品川区

エリアが拡大すると配達員が必要になるので、今後紹介キャンペーンが行われる可能性が高いということです。

もし、紹介キャンペーンを利用して登録したいのであれば、まだ様子見で良いかもしれません。
ロケットナウの営業を月収65万円で募集!
さらにロケットナウはエリア拡大のため、営業の人員を月収65万円で募集していました。
なので、営業にこれだけのお金を使うということは、配達員にもお金をたくさん使う可能性があるというわけ。

上記のように魅力的な条件ばかりですが、
- 契約社員なので1ヶ月で打ち切りの可能性あり
- 契約を取るために休みがきちんと取れない可能性あり
- 社用スマホやパソコンの支給が遅れている
などの情報もあるため、決して恵まれた環境とはいえないようです。

月収65万円も税金で引かれると手取り約48万円まで下がっちゃうのでね・・・。
他社デリバリーの紹介キャンペーン一覧
Uber Eats、出前館、Wolt、menuは紹介キャンペーンを行っています。各社のキャンペーン内容は随時変わるのが特徴。
最新の情報は 以下の記事 にまとめているので、恩恵を受けてデリバリーを始めたい方はどうぞ。
ロケットナウ配達員の登録方法
ロケットナウ配達員の登録方法が以下のとおり。
- ロケットナウ公式HP にアクセス
- ドライバーアプリをダウンロード
- 電話番号を入力し、6桁のコードを入力
- 必要情報・利用規約に同意
- 配達車両・配達エリアを登録
- 必要書類の登録
- Web上で安全教育テストを受講
- 合格後、配達開始
手順に関しては他社デリバリーと同じなので、すでに経験がある方はスムーズに登録できてしまいます。
ロケットナウ配達員は実際に稼げるの?
結論からいうと、ロケットナウ専任で配達している方がすでに存在していて、稼げている模様。
以下の画像は 私のYouTube で実際にいただいたコメントです。
実はロケットナウはバーガーキングとの相性がバツグンです。その理由は店頭価格での販売を実施しているから。

Uber Eats などの他社は店頭価格の30〜40%増の料金が一般的です!
実際にバーガーキングのある店舗の注文票を見てみると、ロケットナウからの注文だらけということがわかります。
さらにロケットナウは送料手数料もタダなので、どのデリバリーよりも安く注文できます。
注文者は当然お得なデリバリーを利用するので、今後も需要が高まると予想。その結果、配達員をたくさん集めるために高単価の案件が飛んでくるのも十分考えられます。
サービス開始当初はどのデリバリーも大盤振る舞いしていたことを考えると、ロケットナウは今後稼ぎやすいデリバリーになる可能性が高いといえます。
まとめ
ロケットナウの紹介コードは現時点ではありません。しかし、エリア拡大しているところを見ると今後実装される可能性は十分高いです。

なので、実装されるまで登録を待つのも一つの手。
もし、どうしてもお得にデリバリーを始めたい場合は 他社デリバリーの紹介コード を利用することをおすすめします。
2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達パートナー向けの情報を発信中。
YouTubeでもデリバリーについて語っています。ぜひ、チャンネル登録お願いいたします!!