
フードデリバリーで働いてみたいけど、種類が多くて迷っていて…。
率直にどこがおすすめなのか、リアルな意見を参考にしたいんだが。
結論からいうと、おすすめは Uber Eats です。というのもUber Eats は、稼ぎやすさと働きやすさのバランスが一番整っているため。
ただ、ほかのデリバリーにもそれぞれ特徴があるので、当記事では
の特徴などを比較していきます。
各デリバリーの特徴別 おすすめ度まとめ
デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() 詳しい特徴を見る | (3.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) キャンペーン中! | 公式サイト |
出前館![]() 詳しい特徴を見る | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) キャンペーン中! | 公式サイト |
menu![]() 詳しい特徴を見る | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) | (0.0 / 5.0) | 公式サイト |
Wolt![]() 詳しい特徴を見る | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) キャンペーン中! | 公式サイト |
ロケットナウ![]() 詳しい特徴を見る | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) |
※各デリバリーの登録キャンペーンに関する内容はこちら
フードデリバリーバイト おすすめの2つの選び方

まず、デリバリー会社を選ぶ前に考えてほしいのは、あなたが以下の2つのどちらを重視するのかということです。
- 稼ぎやすい環境で配達したいのか
- 働きやすい環境で配達したいのか
というのも、デリバリーの仕事内容は以下のように各社そこまで大きな違いがないため。
フードデリバリーの主な仕事の流れ
① 配達用アプリを起動する
② 注文が入ったらお店に料理を取りに行く
③ 料理を受け取ったら、注文者の住所まで向かう
④ 住所に到着したら料理を渡して配達完了
⑤ ②に戻る
ただ、会社によって服装の決まりがあったり、お釣りの用意が必須だったり…。その点が配達しやすいかどうかに含まれているというわけ。

てか、仕事の流れを見た感じ、めちゃくちゃ簡単そうじゃない?
それでアルバイトより稼げるとか…。街中で配達員をよく見かける理由がわかったわ!

しかも、配達時間が自由だから長く続けやすいんですよね。
ちなみに私は今まで以下のアルバイトを経験してきました。
- マクドナルド
- 個人うどん店
- コンサートスタッフ
ぶっちゃけこれらのアルバイトの方がフードデリバリーより覚えることが多くて大変だったという…。
だってデリバリーの配達は、たった5つの動作を覚えるだけですからね。
2025年現在でおすすめのデリバリーがUber Eats なワケ

そして、冒頭でも述べたとおり2025年時点だと Uber Eats がおすすめです。理由は稼ぎやすさと働きやすさのバランスが整っているから。
実際に大手デリバリー5社の特徴を比較したものが以下のとおり。
デリバリー名 | 営業時間 ※地域によって異なる | 報酬単価 ※目安 | 配達パートナーの顔写真の表示 | 服装・バッグ | 髪型 | 現金注文の受付 | 注文の受け取り方 | 報酬振り込み頻度 | チップ制度 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() 詳しい特徴を見る | 7:00〜25:00 | あり | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 週払い | あり | 公式サイトを見る | |
出前館![]() 詳しい特徴を見る | 9:00〜24:00 | なし | サンダル&ハーフパンツNG ※バッグは自由 | 派手な髪色・髪型NG | 選択制 | 早押し | 月2回 | なし | 公式サイトを見る | |
Wolt![]() 詳しい特徴を見る | 9:00〜24:00 | なし | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 月2回 | あり | 公式サイトを見る | |
menu![]() 詳しい特徴を見る | 10:00〜24:00 | あり | 自由 | 自由 | なし | 早押し | いつでも※手数料300円 | あり | 公式サイトを見る | |
ロケットナウ![]() 詳しい特徴を見る | 08:00〜03:00 | なし | 自由 | 自由 | なし | 選択時間あり | 週払い | なし | 公式サイトを見る |
ただ、Uber Eats は報酬単価が低いですよね。「稼げないのでは?」と思われる方も多いはず。
ぶっちゃけ、大都市エリアかつ自転車配達員以外であれば十分な単価です。しかし、それ以外は割に合わないケースが多いので、稼ぎを重視するのであれば他社デリバリーの選択がおすすめです。
【アンケート】「どのデリバリーが一番稼ぎやすいか?」ランキングがこちら

さらに、当ブログでは2024年5月1日から約10日間、「どのデリバリーが一番稼ぎやすいのか」を現役配達員50名の方に投票してもらいました。
なお、ロケットナウは2025年1月にサービスを開始したためこの中に含んでおりません。

その結果が以下のとおり。

となっていて、Uber Eats で稼いでいる人が多いことがわかりました。
2位の出前館は高単価で一番稼ぎやすそうなものの、注文の取りづらさが大きく響いているものと思われます。
なので、もしあなたがまだデリバリーを経験したことがないのであれば、まずはUber Eats から始めてみることをおすすめします。
掛け持ちなら出前館がおすすめ!その理由とは
もし、他社デリバリーと掛け持ちをするのであれば出前館がおすすめです。というのも、出前館は
などのメリットがあるため。
特に代引き案件を受けると、通常よりも+200円以上も単価がアップします。

1件1,000円越えも全然珍しくないという・・・。
Uber Eats みたいに車両によって単価が違うということもなし。そのためもし、自転車で稼働するのであれば出前館を強くおすすめします。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリアを確認できます。
申し込みから登録までの流れ
※約1週間で完了します
- 出前館公式サイトから登録を申し込む
- 研修動画を視聴する
- WEB上で理解度チェックテストを受ける
※合格まで何度も受講可能 - 必要書類を提出し、本登録完了
フードデリバリー配達員5社の特徴を比較

2025年現在、日本国内のフードデリバリーは数多く存在します。しかし、すべての会社をご紹介すると以下のような懸念が。
- 判断の妨げになる
- すぐに撤退してしまう会社が多いので無駄になってしまう
そこで、ここでは3都道府県以上の地域で安定的なサービスを提供している4社を厳選してご紹介。
「フードデリバリーで働きたいけど、どこが良いのかよくわからない…」そのような悩みを少しでも解消できればと思います。
Uber Eats
出前館
menu
Wolt
ロケットナウ【NEW】
1.Uber Eats の特徴まとめ【働きやすさNo.1】

デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() 公式サイト | (2.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
エリア | 全47都道府県 詳しいエリアを見る >> |
営業時間 | 7:00〜25:00 ※エリアによって異なる |
服装・バッグ | 自由 |
現金注文 | あり (OFF可能) |
報酬振込 | 週払い |
チップ制度 | あり |
Uber Eats の特徴に関しては、以下のとおり。
Uber Eats のメリット
・配達の仕組みが業界一シンプルで2、3回配達をこなすだけで覚えられる
・利用者が一番多いので、注文数が安定している
・服装・バッグが自由なので気軽に配達しやすい
・注文を受け取る前にお届け先が確認できる
・配達回数による追加報酬(クエスト)がある
Uber Eats のデメリット
・2021年5月の新料金体系後、報酬単価がダウン
・自転車配達パートナーの単価が低い
・単価が安定しない
・クエスト報酬にバラつきがある
・注文者に自分の顔写真・名前が表示される
2021年5月に報酬がダウンしたものの、注文を受け取る前にお届け先の住所がわかるようになりました。
これによって効率よく配達できるようになったため、トータルの稼ぎやすさはそこまで変わっていません。
ただ、Uber Eats はクエストを達成しないとかなり非効率。
クエストを達成するために配達を重ねるイメージなので、ぶっちゃけ、副業の限られた時間では効率よく稼ぎづらいです。
クエストのしくみについては、「【2025年最新】Uber Eats クエストがない原因と内容まとめ」を参照してください。

ただ、配達の自由度は一番高いので
「本業に支障が出ない程度の負担で、月数万円ほど稼ぎたい…」
というのであればUber Eats はかなりマッチすると思います。
※登録方法は
「Uber Eats 配達パートナーの始め方を5つの流れで解説!登録だけで放置してもペナルティなし」
を参照
2.出前館の特徴まとめ【稼ぎやすさNo.1+副業勢にもマッチ】

デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出前館![]() 公式サイト | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) キャンペーン中! 詳細を見る >> |
エリア | 東京・大阪・愛知など 詳しいエリアを見る >> |
営業時間 | 9:00〜24:00 |
服装・バッグ | ハーフパンツ不可 ※他社バッグ使用の際はロゴをテープで隠す |
現金注文 | あり (OFF可能) |
報酬振込 | 月2回 (5日と20日) |
チップ制度 | なし |
出前館の配達パートナーの特徴は以下のとおり。
出前館のメリット
・配達単価が業界No.1で稼ぎやすい
・高単価なので、短時間でも大きな報酬を稼げる
・代引きの案件の単価がさらに高くなる
・注文者に自分の顔写真・名前が表示されない
出前館のデメリット
・クエスト(回数報酬)がない
・注文を受けた後のキャンセルが30秒以内でしかできない
・大幅に受け渡し時間から遅れる場合はお客さんに連絡が必要
先ほど説明のとおり、出前館は稼ぎやすさがダントツ。しかし、上記のようなデメリットがあるので、Uber Eats と比べると働きづらさを感じてしまいやすいです。
それでもかなり不自由というわけではないですし、横浜市中都市+自転車稼働の私は現在出前館をメインに配達するほど報酬はかなり良いです。

特に自転車配達員とは相性が良いので、効率よく稼ぎたい方はお試しあれ〜。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※登録方法は
「出前館 配達員の始め方!3つの手順で登録方法を詳しく解説します」
を参照
3.menuの特徴まとめ【長期間配達するほど稼ぎやすい】

デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
menu![]() 公式サイト | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) | (0.0 / 5.0) |
エリア | 33都道府県 詳しいエリアを見る >> |
営業時間 | 10:00〜24:00 |
服装・バッグ | 自由 |
現金注文 | なし |
報酬振込 | いつでも ※手数料300円かかる |
チップ制度 | あり |
menuの特徴は以下のとおり。
menuのメリット
・ランクが高いと報酬が上がる
※直近8週間の数値が反映
・受諾段階でチップが貰えるどうかがわかる
menuのデメリット
・ランクが低いと単価がダントツ最下位
・30秒以内でしか受けキャンできない
・注文者に自分の顔写真・名前が表示される
menuにはランクがあり、高ランクになるほど報酬に高倍率がプラスされます。
ランクを上げるには配達を重ねる必要があり、最初のうちは圧倒的に低い単価で配達を繰り返さなければなりません。
また、ランクは直近8週間のものが反映。
仮に8週間何もしなかった場合、また一番下のランクに下がってしまうので副業には厳しい仕組みと言えるでしょう。

しかも注文がたくさん入るわけでもなく、高ランクになっても他社の方が単価が高い場合も珍しくなく・・・。
なので、個人的には登録は見送って構わないデリバリーという評価です。
専業でmenu1本でやりたい方向け
4.Woltの特徴まとめ【サブとしては優秀】

デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Wolt![]() 公式サイト | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) キャンペーン中! 詳細を見る >> |
エリア | 東京・大阪・愛知など 詳しいエリアを見る >> |
営業時間 | 9:00〜24:00 |
服装・バッグ | 自由 |
現金注文 | あり (OFFの設定不可) |
報酬振込 | 月2回 (10日と25日) |
チップ制度 | あり |
Woltの特徴は以下のとおり。
Woltのメリット
・出前館の単価を上回る注文がたまに飛んでくる
・置き配が標準なので、お客さんと対面しにくい
・注文者に自分の顔写真・名前が表示されない
Woltのデメリット
・受けキャンができない(サポートに連絡が必要)
・注文数が少ない
・現金案件をOFFにできない
Woltは置き配がデフォルト設定になっているので、注文者と対面する機会が少なく精神的なラクさを感じます。
また単価に関してですが、出前館より高単価の案件が飛んでくることも。
その分注文があまり入らないので、サブとしては優秀だという評価です。

とりあえずオンラインにしておくだけでも価値があります!
また特定の条件を満たすと、一定金額をキャッシュバックするキャンペーンも行っています。
詳しくは以下の記事を見てください。
※各デリバリーの登録キャンペーンに関する内容はこちら
ロケットナウの特徴まとめ【対象エリアは登録必須!新星デリバリー】

デリバリー名 | 1件の単価の高さ | 自転車配達パートナーの 単価の高さ | バイク・軽車両の 単価の高さ | 規則の緩さ | 注文数の多さ | 対応エリアの広さ | 申込から登録までの時間の早さ | 新規配達員向け キャンペーン充実度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロケットナウ![]() 公式サイト | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) キャンペーン中! 詳細を見る >> |
エリア | 東京・神奈川・千葉など 詳しいエリアを見る >> |
営業時間 | 8:00〜03:00 |
服装・バッグ | 自由 |
現金注文 | なし |
報酬振込 | 週払い |
チップ制度 | なし |
ロケットナウのメリット
・配達員定着させるため、単価が高い
・一定回数をこなすと追加報酬がもらえる
・注文者に配達員の顔写真・名前が表示されない
ロケットナウのデメリット
・対応エリアが狭い
・たくさん注文が入るわけではない
・注文を拒否しすぎると追加報酬がもらえない
ロケットナウは2025年1月に東京都港区でサービスを開始。現在は東京や神奈川など関東を中心にエリア拡大を進めています。
まだ始まったばかりのデリバリーなので、配達員定着のために単価が高いのが特徴です。
出前館の単価+Uber Eats のクエストが混ざった感じなので、注文が入りさえすれば一番稼げるデリバリーなのは間違いありません。

送料・手数料無料で一番安く注文できるので、今後注文数も大幅に増えることが予想されています!
現在新規配達員限定で様々なキャンペーンを行っているので、対応エリアと併せての確認は以下の記事で確認してみてください。
※各デリバリーの登録キャンペーンに関する内容はこちら
審査は最短当日で完了!
※登録方法は
「ロケットナウ配達員の登録方法!始め方から報酬受け取りまで徹底解説」
を参照
フードデリバリー5社の紹介は以上です。デリバリー各社は掛け持ちできるので、まずはピンと来たところで配達してみてから徐々に広げてみるのもおすすめですよ。
掛け持ちする際の服装・バッグはどうすれば良いの?

今回紹介した5社はすべて掛け持ちできます。さらに、同時にオンラインにして注文を取りやすくすることも可能。
その際に「服装と配達バッグはどうすれば良いの?」と疑問を持たれるかと思いますが、以下のようにすればOK。
- 服装
→自由(派手すぎる服装や短パンは選ばない) - 配達用バッグ
→ロゴを隠せばどの会社のバッグでもOK
ちなみに私は、Woltのバッグを以下のようにロゴを隠して配達しています。
両面テープ付きのマジックテープに黒の下敷きを付けています。

これらはおそらく100均でも売っていると思いますが、探すのが面倒だったのでAmazonで購入しました。
もし、実践する方はぜひお試しあれ〜。
フードデリバリーで稼げるエリア・稼げないエリアの特徴とは

フードデリバリーで稼げるエリアの特徴は加盟店数が多いエリアかどうかです。
加盟店数が多いということは
となるため、稼ぎやすいというわけ。
一方で、稼げないエリアは加盟店数が少ないエリアです。
もし、あなたのエリアが加盟店数が多いかどうかを知りたいのであれば、うばちずという無料アプリを使ってみてください。
このような感じで加盟店が表示されます。
もし、加盟店数が10店舗を下回るようであれば、注文が入りづらい可能性が高いので配達エリアの変更も検討する必要があります。
副業で配達するならどこ?

もし、あなたが副業で配達しようと思っているのであれば、出前館が一番効率よく稼げるのでおすすめ。
というのも、
という理由からです。
出前館の報酬形態が副業勢向きすぎる!
出前館が副業に向いている最大の理由は、報酬形態です。実際にそれぞれのデリバリーの報酬形態が以下のとおり。
- Uber Eats(1件の報酬+追加報酬)
- 1件の配達報酬+クエスト報酬(回数による追加報酬)
→直近の配達回数によってクエスト内容が変化 - menu(1件の報酬+追加報酬)
- 1件の配達報酬+レベル・ランク報酬
→直近8週間の配達回数によってインセンティブが変化 - Wolt(1件の報酬+追加報酬)
- 1件の配達報酬+ウィークリーボーナス(回数による追加報酬)
→ウィークリーボーナスは一部地域のみ(詳細は こちら ) - 出前館(1件の報酬)
- 1件の配達報酬のみ
出前館の単価は1件750円が平均(出前館公式サイト参照)と他社より圧倒的に高いです。
ただ、Uber Eats のクエストやWoltのウィークリーボーナスは最低でも週に20〜30件配達する必要があるため、副業には達成が厳しいという…。

さらにUber Eats は長期間配達しないと、クエストが消えてしまう仕様。
報酬面だけで見ると、副業にはあまり向いていないんです。
以上の理由から、出前館は報酬の取りこぼしがゼロ。「副業であまり稼働する時間はないけど、効率よく稼ぎたい…」というのであれば出前館が一番合っているというわけです。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリアを確認できます。
デリバリーの1時間の報酬の目安は1,000円〜3,000円

タイトルのとおりです。なぜ、これほど報酬の幅が広いかというと、時期や天候によって報酬が大きく変わり、一概に断言できないから。
ちなみに2021年7月の私ですが、副業でUber Eats をしていて1時間に2,000円ほどは安定して稼げています。

私の配達環境
・場所:神奈川県内
・車両:自転車
・時間:11:30〜13:00 19:00〜21:00
・天気:晴れまたは曇り(雨の場合は配達なし)

注文数が多いピーク時間のみの配達で、雨の日は配達なし。しかも、配達車両は普通のママチャリ。
当然疲れも溜まりやすいので、バイクで配達すれば報酬はさらに上がりやすくなります。

ちなみに、先ほどの報酬データは7月のもの。夏ということもあって注文数が多く稼ぎやすい時期です。
また、ママチャリで始めようと思っているのであれば「Uber Eats の配達は自転車(ママチャリ)はおすすめできず稼げない?ママチャリ利用者の私が実態を明かします」を読み進めるのがおすすめ。
実際にママチャリで配達する私が、配達で感じたことを書き記しています。
フードデリバリー登録に必要なもの

各フードデリバリーで登録する際に必要なものは以下のとおり。
・顔写真付き身分証明書
・銀行口座情報
・運転免許証(バイク・軽貨物のみ)
・車両ナンバー(バイクの方のみ)
・自賠責保険証(バイクの方のみ)
・軽自動車届出済証(125cc〜250ccのバイクの方のみ)
・自動車保険証券or自動車共済証書(125cc〜250ccのバイクの方のみ)
・在留カードor特別永住者証明書(外国籍の方のみ)

自転車登録の場合、顔写真付き身分証と銀行口座さえあればすぐに登録可能というわけ。
しかも、どのデリバリーも誰とも対面せずに始められるので、敷居がかなり低いのもポイントです。
【注意】確定申告の準備も忘れずに
フードデリバリーの収入が一定額を超えると確定申告を行わなければなりません。
アルバイトとは違って個人事業主なので、収入・経費をすべて自分で計算して税金を支払う必要があるんです。
さらに、
これらを税務署に提出する必要も出てきます。
書類の書き方に関しては「Uber Eats 開業届や青色申告承認申請書の書き方!確定申告は意外と簡単にできます」で解説中。この方法に沿って記入すれば2つ合わせて10分ほどで完了するので、そこまで難しくありません。
また、フードデリバリーの確定申告は個人でもできてしまうほど簡単な部類。

私も会計ソフトを使って一人で確定申告していますよ!
気になる方は「Uber Eats 確定申告のやり方はfreeeがおすすめ!使い方を実際に利用している私が解説します」を見ていただくと、どのような感じで確定申告を進めていくのかがわかりますよ。
フードデリバリー5社比較まとめ

今まで紹介した4社の特徴をまとめると以下のとおり。
デリバリー名 | 営業時間 ※地域によって異なる | 報酬単価 ※目安 | 配達パートナーの顔写真の表示 | 服装・バッグ | 髪型 | 現金注文の受付 | 注文の受け取り方 | 報酬振り込み頻度 | チップ制度 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() 詳しい特徴を見る | 7:00〜25:00 | あり | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 週払い | あり | 公式サイトを見る | |
出前館![]() 詳しい特徴を見る | 9:00〜24:00 | なし | サンダル&ハーフパンツNG ※バッグは自由 | 派手な髪色・髪型NG | 選択制 | 早押し | 月2回 | なし | 公式サイトを見る | |
Wolt![]() 詳しい特徴を見る | 9:00〜24:00 | なし | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 月2回 | あり | 公式サイトを見る | |
menu![]() 詳しい特徴を見る | 10:00〜24:00 | あり | 自由 | 自由 | なし | 早押し | いつでも※手数料300円 | あり | 公式サイトを見る | |
ロケットナウ![]() 詳しい特徴を見る | 08:00〜03:00 | なし | 自由 | 自由 | なし | 選択時間あり | 週払い | なし | 公式サイトを見る |

実際に大きな特徴がなく個人的におすすめしなかったfoodpandaやDiDi Foodはサービスを終了してしまいました。
この紹介記事は他社に動きがあり次第、常に更新しています。
各デリバリー 新規配達員向けキャンペーン情報
また、今回紹介したデリバリーは新規配達員向けに報酬アップキャンペーンを行っている場合があります。

うまく利用できると報酬を一気に稼げる可能性も……。
各デリバリーのキャンペーン情報は「デリバリー配達員 キャッシュバック・登録キャンペーンまとめ」で随時更新中です。キャンペーン内容で判断したいのであれば、チェックしてみてください。
よくある質問
