
Amazonフレックスってどれくらい稼げるの?Uber Eats(ウーバーイーツ)とどっちで働こうか悩んでいるんだが…。
このような疑問に対し、当記事では
- AmazonフレックスとUber Eatsはどっちが稼げるのか
- 両社の1件あたりの単価の比較
- 両社の配達開始〜終了までの流れ
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

出前館 1件の報酬の計算方法
基本料金(400円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
ブーストの倍率は 出前館に登録 することでいつでも確認できます。確認目的で申し込む人も多いので、稼ぎに悩んでいれば参考までに。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリア確認できます
本日は11時スタート
— 「ラッキースター」 (@jyuriana2020) August 20, 2023
戦果は🥫24📕2🐸1
金額は達成しました
🥫のブーストが良かったからかな。
ラーメンでも食って帰ります。お疲れ様でした。
🥫のブースト4倍は初めて見た😲
— 🐶と歌好き配達員 (@loveboao33) August 26, 2023
🥫が週末に2.4ブーストついて1件1500円オーバーだったので池田箕面民は兵庫入りしてましたね
— みゃー@大阪uber垢 (@chocola19025451) August 29, 2023
🥫取れたら🐸捨てられるんでマグロだらけでした pic.twitter.com/L2w70itl18
🥫の単価って、基本料は下がったけど、その分ブーストが2倍とかで結局はこれまで通りの報酬に変わりはない。基本料下げることって何の目的だったのか?
— フーデリミリオネア@各社の中の人 (@masterdesudesu) September 7, 2023
今日はリハビリから友人が来るまでの時間に少しやったけど
— ☆フードデリバリートラベラー☆waka @逆追突事故に遭い療養中 (@waka_fdtravellr) September 1, 2023
出前館やってて後で実績見たら
ブースト3.1倍があった。
最高何倍まであるんやろ?
やっと来週からウーバーもブースト付く(^^)
去年は札幌で夏は1.1だったけど、
今年は札幌、苫小牧で終日1.4付いてる!
バイクと軽貨物の違いか?
拠点や帽子が廃止!働きやすさ改善中
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
キャンペーン充実度 | (0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
AmazonフレックスとUber Eats 稼げる方は?
結論からいうと、どちらが稼げるかは時期によります。というのも、Uber Eatsは
- 夏・冬 → 稼ぎやすい
- 春・秋 → 稼ぎづらい
という特徴があるため。
ちなみに両社の報酬を時給に換算すると、大まかな平均が以下のとおり。
両社の時給の比較
【Amazonフレックス】
2,000円前後
【Uber Eats】
1,500円〜2,500円

そもそも、両社の時給ってどうやって計算してるん??たしか出来高制だったよね?

次にご紹介します!
Amazonフレックスの報酬のしくみ【1件の単価】
Amazonフレックスの報酬は以下の画像のように、専用アプリにあらかじめ報酬が表示されています。
ちなみに荷物の数は1時間に10個程度が目安。なので、8時間で16,000円の報酬だとすると、1件届けるごとに200円の単価という計算になります。
配達の開始から終了までの大まかな流れはあとで説明していきます。
Uber Eatsの報酬のしくみ【1件の単価】
Uber Eatsは専用アプリをオンラインにすると、以下のようにアプリに注文が入ります。

上記の画像の注文をこなすと1件450円の報酬がもらえます。Uber Eatsの単価の幅は、1件300円〜1,000円を超える場合も。
配達距離や時間帯によって数字が上下しますが、平均するとだいたい1件400円〜550円くらいの計算になります。
両社の1件の単価の比較
【Uber Eatsの方が高い】
【Amazonフレックス】
1件200円ほど
【Uber Eats】
1件400円〜550円ほど
AmazonフレックスとUber Eats 仕事の流れ
両社の仕事の流れは以下のとおり。
Amazonフレックスの仕事の流れ
1.専用アプリからオファー(シフト)を取る
2.指定時間10分前までに配達センターで受付を済ませる
3.積み込みをする
4.配達開始
5.時間が来たら配達終了
※未配の荷物がある場合、配達センターに戻ってから終了
Uber Eatsの仕事の流れ
1.専用アプリ起動し、オンラインにする
2.注文が入ったらお店に向かう
3.料理を受け取り、お届け先に向かう
4.料理を届けたら再び注文が入るのを待つ
5.専用アプリをオフラインにして配達終了
※好きな時間にオフラインにできます
Amazonフレックスは働く前に専用アプリのオファーという部分からエントリーしなくてはなりません。
一方でUber Eatsは専用アプリをオンラインにするだけ。両社とも個人事業主として契約する形ですが、本当の意味で自由に働けるのはUber Eatsとなっています。
Amazonフレックスはオファーが取れない場合もある
Amazonフレックスのオファーは必ず取れるわけではありません。
仮にこれらのオファーがあったとしても一瞬で無くなってしまうことも珍しくなく…。
「あまり良い条件じゃないけど、無くなる前にオファーを取っちゃうか…。」
このような感じで、気が乗らないまま仕事を選ぶ機会も少なくないのです。
実績者には優先オファーも
配達を重ねて実績を積むと、優先オファーがもらえるようになります。これは、通常の配達員よりも早くオファーが取れるというもの。
その分通常の配達員は不利になってしまうので、Amazonフレックスを長く続けていくのであれば嬉しい制度です。
Uber Eatsは全配達員が平等
Uber Eatsはどれだけ評価が高くても、注文が入りやすかったり単価が上がるなどのメリットはありません。強いていうと、注文者用クーポンがもらえる程度。
仮に長期間空いてしまったり、副業で少ししか働かない人なんかは特に恩恵を受けられます。
Uber Eatsはどれくらい稼げるの?
Uber Eatsは完全出来高制なので、どれくらい稼げるのかイメージが湧きづらいと思います。そこで実際に私が稼働したデータが以下のとおり。

私は副業なのでスキマ時間で働いていますが、上記のように1週間で約25,000円。時給約2,000円となっています。
ただし、Uber Eatsは昼か夜のピークタイムに働く時間を確保できないと、時給が大幅に下がってしまうのでご注意を。
ピークタイムとは
・11:30〜14:00ごろ
・18:00〜21:00ごろ
上記時間帯のこと。この時間帯に配達すると注文が取りやすいだけでなく、単価もアップします。
先ほど紹介した約25,000円稼いだ週も、上記時間帯にしか稼働していません。
AmazonフレックスとUber Eats 比較まとめ
両社の比較をまとめると以下のとおり。
会社名 | 1件あたりの単価 | 時給(目安) | 配達車両 | 稼働時間 | 登録から稼働まで | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() Amazonフレックス | 200円ほど | 約2,000円 | 黒ナンバーの乗用車のみ | 2時間〜8時間 | ① 公式サイトからアプリをダウンロードする ② 必要書類を提出する ③承認後、アプリからオファーを取る ④ 配達開始 | 申し込む >> |
![]() Uber Eats | 400円〜550円ほど ※春・秋は減少の可能性あり | 約1,500円〜2,500円以上 | 自転車 バイク 黒ナンバーの乗用車 | 自由※1日最長12時間まで | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 申し込む >> |
Amazonフレックスの方が縛りが多いものの、時給はそこまで変わりません。ただ、Uber Eatsは春と秋は閑散期。
時給2,000円を下回ることもありますし、地方だとさらに稼ぎづらくなってしまう欠点もあります。
ご自身の生活リズムを踏まえたうえで参考にしてみてください。
「とにかく稼ぎを重視したい…」Uberを上回るデリバリー
多少縛りがあっても稼ぎを重視したいのであれば、Uber Eatsよりも出前館の配達員で働くという選択肢もあります。
というのも、出前館はUber Eatsを抜かすために配達員への報酬が手厚いため。出前館の詳しい特徴は以下のとおり。
メリット | デメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点に戻って精算する 赤い帽子のみ着用が必須 (服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が早押し |
帽子の着用があるなど自由度はUber Eatsに劣るものの、高い報酬を求めるのであれば、十分ガマンできるレベルです。
ちなみに出前館のブースト情報は登録後、専用アプリから確認可能。なので、稼働するかどうかをブーストで判断したい場合は、登録だけでも済ませておくことをお勧めします。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

出前館 1件の報酬の計算方法
基本料金(400円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリア確認できます
本日は11時スタート
— 「ラッキースター」 (@jyuriana2020) August 20, 2023
戦果は🥫24📕2🐸1
金額は達成しました
🥫のブーストが良かったからかな。
ラーメンでも食って帰ります。お疲れ様でした。
🥫のブースト4倍は初めて見た😲
— 🐶と歌好き配達員 (@loveboao33) August 26, 2023
🥫が週末に2.4ブーストついて1件1500円オーバーだったので池田箕面民は兵庫入りしてましたね
— みゃー@大阪uber垢 (@chocola19025451) August 29, 2023
🥫取れたら🐸捨てられるんでマグロだらけでした pic.twitter.com/L2w70itl18
🥫の単価って、基本料は下がったけど、その分ブーストが2倍とかで結局はこれまで通りの報酬に変わりはない。基本料下げることって何の目的だったのか?
— フーデリミリオネア@各社の中の人 (@masterdesudesu) September 7, 2023
今日はリハビリから友人が来るまでの時間に少しやったけど
— ☆フードデリバリートラベラー☆waka @逆追突事故に遭い療養中 (@waka_fdtravellr) September 1, 2023
出前館やってて後で実績見たら
ブースト3.1倍があった。
最高何倍まであるんやろ?
やっと来週からウーバーもブースト付く(^^)
去年は札幌で夏は1.1だったけど、
今年は札幌、苫小牧で終日1.4付いてる!
バイクと軽貨物の違いか?
① 出前館公式サイト から登録を申し込む
② WEBで研修動画を視聴し、理解度チェックテストを受ける
※何回でも受講可能
③ 必要書類をWEBで提出し、本登録完了
※対面一切なし!最短1週間ほどで配達開始可能!
① 退会フォームを開く
※応募辞退依頼と表示されますが、退会申請も対応しています。
② 登録したメールアドレスを入力して「送信する」をタップ
③ 承認されれば退会手続きが完了
拠点や帽子が廃止!働きやすさ改善中
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
キャンペーン充実度 | (0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. Woltを始める【準備編】
- ・Woltの始め方を知る
・配達時の服装とバッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにWoltで副業する方法
・Wolt配達パートナーが入るべき保険とは?
・Woltは女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.Woltで稼ぐ【実践編】
- ・ウィークリーボーナスについて知る
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。