
Wolt(ウォルト)でオンラインにしても全然ならないんだが……。
何か解決方法ってないん??
結論からいうと、もっと稼ぎたいのであれば他社デリバリーと掛け持ちするのがおすすめ。
というのも、閑散期などで注文が入らないのは配達パートナーだけの力ではどうしようもできないからです。
そこで、当記事では
- 他社デリバリーとの掛け持ちに頼るしかない理由
- 鳴らないのはあなただけではない
- 少しでも注文を取りやすくする方法
について、解説。この記事を読めば鳴らない場合の対処法が見つかります。
「最近稼げなくて悩んでいる…」という方は出前館の代引きでの配達がおすすめです。
というのも、私自身以下のように高単価連発で稼げているから。

ただし、コンビニでの振り込みが必要な点に注意。これが面倒だからライバルが少なく稼げるというわけなんです。

ちなみに代引きの振り込みは毎月1日と16日の2回が基本!
代引きの翌日と勘違いしている人が多いのもライバルが少ない理由ですよ〜!
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※出前館の登録方法は
「出前館 配達員の始め方!3つの手順で登録方法を詳しく解説します」
にて解説しています。
Woltで地蔵しても鳴らない場合、掛け持ちすべき理由

その理由は次のとおり。
掛け持ちすべき理由
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 閑散期は配達パートナー個人の力では解決できないから
閑散期が原因で鳴らないのは、配達パートナーだけの力ではどうすることもできません。

注文数を増やすのは、運営の役目ですからね……。
ちなみに閑散期は注文数が減るだけでなく、配達パートナーの数も増えます。過ごしやすい気候なので、配達しやすいから。
ただ、掛け持ちすれば「意外とこのデリバリー鳴るじゃん!」という発見の可能性があるため、試してみる価値があるんです。
② 注文を取れる確率がアップするから
Wolt含め、各デリバリーとも同時オンラインが許可されています。
2社以上のデリバリーの配達パートナー用アプリを同時にオンラインにして配達すること。
こうすることで注文が取れる確率がアップして、稼ぎやすくなるというわけ。
ただ、同時オンラインをする際は服装に注意したり、注文を同時に取らないなど注意が必要です。

ルールが守られないとアカウント停止の可能性があるので、しっかりと確認しましょう。
③ さまざまなリスク回避をできるから
これは鳴らない状況に限ったことではないですが、掛け持ちすることで以下のリスクを回避できます。
- バグ発生時に別のデリバリーに回避できる
- 雨の日のブラックアウトを回避できる
- アカウント停止になっても別のデリバリーで収入源を保てる
Woltは時折バグ報告が見られるので、掛け持ちしておけば回避できます。
アカウント停止に関しては、「こちらに非がないにも関わらず停止された」という声も聞かれるので。
さらに雨の日はブラックアウトといって注文者が注文できない状態になることもあります。

複数登録しておけば、こうしたリスクを回避可能。
稼ぎが安定しやすくなるんです。
以上が、Woltで鳴らない際に他社デリバリーと掛け持ちすべき理由についてでした。

最短3日で配達員デビュー!
Woltで鳴らないのはあなただけではない

あまりに鳴らないと
「自分だけなんじゃないだろうか」
「干されているんじゃないか」
などと不安になりますよね。

しかし、ツイッターで調べてみると「鳴らない」という声は多くみられます。
Woltは鳴らない、単価低い(距離による)でツーアウト状態だけど大丈夫なんか
— かごると (@S7tNeOLtxs5EU2v) August 6, 2023
全然鳴らないw wolt1件のみ!
— かめ@配達員ェーガー (@km1000n) August 11, 2023
22時から宅オンしたけど微妙だから今日は終わります💡
— キジトラ@Uber配達🔰横浜 (@uber_naochin) August 11, 2023
稼働12時〜19時
🐸21件(クエ9500込)
🥫4件=2587 計24.5k
🦌に借金あるんだけど1度も鳴らないし…
🥫は最近あなオファしれっと減らしてる気がするし…
やっぱUberは楽しいっすね👍お疲れ様でしたー😆 pic.twitter.com/9QdtFkuIT7
なので、不安を感じたらツイッターで「Wolt 鳴らない」などと検索すると、少し心が落ち着きますよ。
少しでも注文を取りやすくする2つの方法

その方法は次のとおり。
少しでも注文を取りやすくする方法
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 配達パートナーとあまりすれ違わない場所に移動する
配達パートナーとたくさんすれ違うということは、その地域は激戦区。注文を取るのが難しいです。
ある程度地蔵して注文が取れないようだったら、「配達パートナーとあまりすれ違わないな…」と感じる場所に移動してみましょう。

なので、移動中に「配達パートナーはいるかな?」と常にチェックしておく必要があります。
② 遠くから注文が入ったらそのエリア中心に配達する
もし、遠くのエリアから注文が入った場合、そのエリアは配達パートナーが足りない可能性が高いです。
そのため、配達をこなしたら再びそのエリアに戻りましょう。

私自身これでけっこう配達数を稼げた経験があるので、おすすめです。
掛け持ちする際のおすすめデリバリーはどこ?


あまりに鳴らないから掛け持ちを考えているんやけど、おすすめのデリバリーってどこなん??

個人的には 出前館の配達員 がおすすめです!
特に出前館の代引きは以下のように単価が高く、注文数も増えるので時給アップに繋がりやすいです。
出前館の代引きはライバルが少ないから稼ぎやすいのですが、その理由が以下のとおり。
1. 解禁の条件が厳しい(累計配達回数が100回以上?)
2. 代引きの翌日にコンビニで振り込みをしなくてはならない
3. お釣りの用意が面倒くさい
コンビニでの振り込みは面倒ですが、
- 翌日にメールが送られてくる
- メールに添付されているURLにアクセス
- 氏名・電話番号を入力し、受付番号を入手
- コンビニの端末に受付番号を打ち込む
- レジで精算して完了
とそこまで時間はかかりません。
そんな出前館の特徴が次のとおり。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件400円の固定報酬×ブーストで単価が高い 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) 現金の注文をOFFにできる 30秒以内であれば受けキャンできる 顔写真が表示されない | ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の受注がほぼ早押し |
今では新規配達員に登録すると報酬がアップするキャンペーンも行っているので、ぜひ ホームページ を覗いてみてくださいね。

最短3日で配達員デビュー!
2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達パートナー向けの情報を発信中。
YouTubeでもデリバリーについて語っています。ぜひ、チャンネル登録お願いいたします!!