
出前館で稼働しても、全然鳴らないんだが。
高単価だから稼げると思ったのに……。
結論からいうと、もっと稼ぎたいのであれば他社デリバリーと掛け持ちするのが得策。
というのも、閑散期で稼げないのは配達員一人の力ではどうしようもできないからです。
そこで、当記事では
- 他社デリバリーとの掛け持ちに頼るしかない理由
- 鳴らないのはあなただけではない
- 少しでも注文を取りやすくする方法
について、解説。この記事を読めば鳴らない場合の対処法が見つかります。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

【期間限定】配達グッズが無料!(5月31日まで)
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
出前館で鳴らない場合は掛け持ちすべき理由

その理由は次のとおり。
掛け持ちすべき理由
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 閑散期は配達員個人の力では解決できないから
閑散期が原因で鳴らないのは、配達員一人の力ではどうすることもできません。

注文数を増やすのは、運営の役目ですからね……。
ちなみに閑散期は注文数が減るだけでなく、配達員の数も増えます。過ごしやすい気候なので、配達しやすいから。
ただ、掛け持ちすれば「意外とこのデリバリー鳴るじゃん!」という発見の可能性があるため、試してみる価値があるんです。
② 注文を取れる確率がアップするから
出前館含め、各デリバリーとも同時オンラインが許可されています。
- 同時オンラインとは
- 2社以上のデリバリーの配達員用アプリを同時にオンラインにすること。
こうすることで注文が取れる確率がアップして、稼ぎやすくなるというわけ。
ただ、同時オンラインをする際は服装に注意したり、注文を同時に取らないなど注意が必要です。

ルールが守られないとアカウント停止の可能性があるので、しっかりと確認しましょう。
③ さまざまなリスク回避をできるから
これは鳴らない状況に限ったことではないですが、掛け持ちすることで以下のリスクを回避できます。
- アカウント停止になっても別のデリバリーで収入源を保てる
- バグ発生時に別のデリバリーに回避できる
- 雨の日のブラックアウトを回避できる
アカウント停止に関しては、「こちらに非がないにも関わらず停止された」という声も聞かれます。
また、出前館は時折バグの報告も。さらに雨の日はブラックアウトといってお客さんが注文できない状態になることもあります。

複数登録しておけば、こうしたリスクを回避可能。
稼ぎが安定しやすくなるんです。
以上が、出前館で鳴らない際に他社デリバリーと掛け持ちすべき理由についてでした。
鳴らないのはあなただけではない

あまりに鳴らないと
「自分だけなんじゃないだろうか」
「干されているんじゃないか」
などと不安になりますよね。

しかし、ツイッターで調べてみると「鳴らない」という声は多くみられます。
出前館が一度も鳴らないけど、今日は何かあったの?
— Bule Look (@yosigotou13) April 20, 2023
それとも自分の運が悪いわけ?#出前館#出前館鳴らない
もしかして出前館のアプリをアップデートしないと鳴らない系?鳴らなさ加減が不自然。干されたレベル。3時間で1回。そう言えば、木曜日にアプデが入るという告知があったよね。
— Kenjiro (@johnnekojiro) April 20, 2023
出前館1回も鳴らない ウォルト3回鳴った
— はなぺちゃ (@pecha0_0) April 20, 2023
なので、不安を感じたらツイッターで「出前館 鳴らない」などと検索すると、少し心が落ち着きますよ。
少しでも注文を取りやすくする方法

その方法は次のとおり。
少しでも注文を取りやすくする方法
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 配達員とあまりすれ違わない場所に移動する
配達員とたくさんすれ違うということは、その地域は激戦区。注文を取るのが難しいです。
ある程度地蔵して注文が取れないようだったら、「配達員とあまりすれ違わないな…」と感じる場所に移動してみましょう。

なので、移動中に「配達員はいるかな?」と常にチェックしておく必要があります。
② 遠くから注文が入ったらそのエリア中心に配達する
もし、遠くのエリアから注文が入った場合、そのエリアは配達員が足りない可能性が高いです。
そのため、配達をこなしたら再びそのエリアに戻りましょう。

私自身これでけっこう配達数を稼げた経験があるので、おすすめです。
掛け持ちする際のおすすめデリバリーはどこ?


あまりに鳴らないから掛け持ちを考えているんやけど、おすすめのデリバリーってどこなん??

個人的には Wolt がおすすめです!
おすすめする理由は、報酬単価が高いのと配達の自由度のバランスが良いから。
デリバリー名 | 営業時間 ※地域によって異なる | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 服装・バッグ | 髪型 | 現金注文の受付 | 注文の受け取り方 | 報酬振り込み頻度 | チップ制度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出前館![]() | 9:00〜24:00 | 約700円 | サンダル&ハーフパンツNG | 派手な髪色・髪型NG | 選択制 | 一部早押し | 月2回 | なし |
Wolt![]() | 9:00〜24:00 | 約450円 | 一部指定 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 月2回 | あり |
Uber Eats![]() | 7:00〜25:00 | 約350円 | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 週払い | あり |
menu![]() | 10:00〜24:00 | 約340円 | 自由 | 自由 | なし | 早押し | 月4回 | あり |
さらに、エリア限定でドロップボーナスを実施中。例えば横浜エリアであれば、ドロップするたびに200円の追加報酬がもらえちゃうんです。

閑散期で稼ぐには注文数が多く取れない分、単価の高さが特に重要というわけ。
また、Woltは2023年2月から注文の拒否ができるようになりました。なので、現金注文を拒否すればお釣りの用意不要で配達できるように。
つまり、同時オンラインがしやすくなったんです。
これらの点を含めてWoltが最も掛け持ちに適していると判断しました。

ただ、Woltの配達では帽子orユニフォームor専用バッグのどれかの着用が必須……。
幸い出前館は帽子の着用が任意に変更されているので、もし、同時オンラインをするのであればWoltの帽子を用意すればOK。
ぜひ、一度試してみてくださいね。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
\サポート体制が充実/![]() 申し込む >> | ①Wolt公式サイトから登録を申し込む ②説明動画の視聴と適性テストを受ける ③WEBで身分証提示や電子契約書へサイン ④本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約420円 | 専用ユニフォームか 専用バッグを使用する | コード「WOLTMOTOR」 入力で 15,000円GET ※2023年6月30日まで ※バイク配達員のみ ※6月中に10回の配達をこなすこと キャンペーン対象エリアは こちら | コード「WOLTJUNE23」 入力で 25,000円GET ※2023年6月30日まで ※軽貨物配達員のみ ※6月中に10回の配達をこなすこと キャンペーン対象エリアは こちら |
- 1. Woltを始める【準備編】
- ・Woltの始め方を知る
・配達時の服装とバッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにWoltで副業する方法
・Wolt配達パートナーが入るべき保険とは?
・Woltは女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.Woltで稼ぐ【実践編】
- ・ウィークリーボーナスについて知る
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
① コード「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
・バイク配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
②コード「WOLTJUNE23」入力で25,000円GET
・軽貨物配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
※どちらも2023年6月30日まで
対象エリアは 公式サイト から確認できます