
出前館で働こうと思っているけど、本当に稼げるん??
ブーストとかのインセンティブの仕組みを詳しく知りたいんだが……。
結論からいうと、注文さえ取れれば稼げます。というのも、配達単価が業界内でNo.1のため。
しかし、効率よく稼ぐにはブーストのことをしっかりと理解しておく必要があります。
そこで、当記事では
- 出前館のインセンティブはブースト以外にある?
- 出前館のブーストのしくみ
- ブーストが出る時間・実例
- 【2022年10月導入】ブーストの仕様変更
について、解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
ツイッター ・ インスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。
筆者の実績


出前館の1件の報酬の計算方法
基本料金(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
※基本料金の内訳
エリア | 1km未満への配達 | 1km〜2km未満への配達 | 2km〜3km未満への配達 | 3km以上への配達 |
---|---|---|---|---|
東京 神奈川 千葉 埼玉 | 600円 | 660円 | 750円 | 870円 |
その他のエリア | 550円 | 600円 | 670円 | 770円 |
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリアを確認できます。
出前館のインセンティブはブーストのみ!【基本料金×ブースト倍率】

出前館のインセンティブはブーストのみ。基本料金は以下のように固定されています。
配達距離 | 首都圏エリア (新料金) | その他のエリア (新料金) ※沖縄エリア含む | 首都圏エリア (従来) | その他のエリア (従来) | 沖縄エリア (従来) |
---|---|---|---|---|---|
1km未満 | 600円 | 550円 | 715円 | 660円 | 550円 |
1km〜2km未満 | 660円 | 600円 | 715円 | 660円 | 550円 |
2km〜3km未満 | 750円 | 670円 | 715円 | 660円 | 550円 |
3km以上 | 870円 | 770円 | 715円 | 660円 | 550円 |
※2022年8月1日より料金体系が変更
そして、出前館の1件の報酬の計算式は以下のとおりとてもシンプル。
基本料金 × ブースト倍率 = 1件の報酬
新料金体系になって短距離での報酬は減りましたが、ここ最近は長距離の注文が増加傾向でした。
その長距離の単価がアップしているので、メリットの方が大きいと個人的に思っています。
インセンティブがブーストのみでも十分稼げる理由

繰り返しですが、出前館のインセンティブはブーストのみ。他社だとクエスト報酬やピークタイム報酬などがあるため、インセンティブが少なく感じますよね。

ただ、出前館はブーストのみでも十分稼げます。
その理由は以下のとおり。
出前館のインセがブーストのみでも稼げる理由
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 基本料金が約700円と業界No.1の報酬なため
出前館の基本料金が高額な件については先ほど説明しました。
それをより理解していただくために、他社デリバリーの単価と比較したものが以下のとおり。
デリバリー名 | 1件あたりの報酬 |
---|---|
出前館![]() | 約700円 |
Uber Eats![]() | 約300円※ピークタイム外の場合 |
menu![]() | 340円※ピック先が1kmの場合 |
Wolt![]() | 550円 |

Woltも意外と高いんやね!

ただ、Woltは2022年8月に札幌エリアで基本料金が550円から200〜300円ほどにダウンしているので、不安要素ありなんです。。。
Uber Eatsやmenuも昔と比べると報酬はダウン傾向ですが、出前館は唯一単価を落としていません。
むしろ、新規配達員向けに 報酬アップキャンペーン なんかを行なっていたりするので、一番配達員への報酬に力を入れていることがわかります。
② 1.4倍以上高倍率のブーストが割と頻繁に出るため
出前館は1.4倍以上のブーストが割と頻繁に出ます。ただ、ブーストが出るのはピークタイムが基本。
出前館のピークタイムは
- 11:00〜12:59
- 17:00〜20:59
上記の時間帯となっているため、なるべくこのときは配達できるようにしましょう。全然稼ぎが変わってきますので。。

実際のブースト情報に関しては 後述 しています。
③ クエストを達成したUber Eatsよりも収入が高くなるため
Uber Eatsにはクエストという追加報酬がありますが、出前館にはそのようなシステムがありません。
しかし、出前館は高単価。クエストがなくてもUber Eatsの報酬を上回ってしまうのです。
実際に出前館の報酬とクエスト達成後のUber Eatsと比較したものが以下のとおり。

※Uber Eatsのクエスト③(75回)を達成した場合との比較↓
デリバリー名 | 1件あたりの報酬 | クエスト報酬 | 合計報酬 (75件配達した場合) |
---|---|---|---|
Uber Eats![]() | 500円 (目安) | 9,375円 | 46,875円 |
出前館![]() | 700円 (目安) | 0円 | 52,500円 |
出前館の方が約6,000円も上回っていることがわかります。

ちなみにこの数字にブーストは含まれていません。
なので、ブーストによってはより大きな差がつく可能性も……。
そのため、出前館の報酬が基本料金×ブーストだけでも十分稼げるのです。
ただ、ブーストが低い時期もありますし、地域によってはサービスを開始していないところも。
出前館が誰でも必ず稼げるというわけではないのでその点はご注意ください。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む※上記ページから対応エリアを確認できます。
申し込みから登録までの流れ
※約1週間で完了します
- 出前館公式サイトから登録を申し込む
- 研修動画を視聴する
- WEB上で理解度チェックテストを受ける
※合格まで何度も受講可能 - 必要書類を提出し、本登録完了
ブーストが出る時間はいつまで?一部拠点の実例を交えてご紹介


さっきもチラッと触れたけど、ブーストって実際どんな感じなん??
短時間しか出なかったらあまりおいしい話じゃないよな……。
このような疑問が湧くと思います。そこで2021年10月30日(土)〜10月31日(日)に首都圏で実際に出たブーストをまとめたものが以下の表のとおり。
ブーストが出る時間帯は
- 11:00〜12:59
- 17:00〜23:59
の時間帯が大半です。
ちなみに21時以降は深夜ブーストが加算。当時は+0.3倍されていましたが、時期によって仕組みが変わります。
ブーストを自分で確認するには?
上記のようなブーストの数字は 出前館に登録 すれば全エリアのブースト情報を自分でも確認できます。
確認方法は
- 登録したメールアドレスにブースト情報が送られてくるのを確認
- 配達用アプリに掲載されるのを確認
のどちらか。
ちなみにブースト情報は1週間前に更新されることが大半です。
仮に高倍率のブーストが出た情報を入手しても、承認作業が終わっていないと好配達できないのでご注意を。
ブーストのシステムが一部変更へ【2022年10月上旬〜】
2022年10月上旬から出前館のブーストの仕様が一部変更されました。
具体的なしくみは公表されていないものの、以下の方のツイートのように注文が拒否されるほど倍率が高くなる仕様に。
出前館新ブースト。
— 出前館とダイエットがんばるマン♪ (@doramakousatu) October 4, 2022
ブースト倍率1.0倍。
1回目→770円(3km以上)
3回目まで同じ
4回目→808円(1.05倍)
5回目→847円(1.1倍)
6回目→885円(1.15倍)
7回目→924円(1.2倍)
8回目→962円(1.25倍)
9回目→1001円(1.3倍)
10回目→1038円(1.35倍)
11回目→1078円(1.4倍)
12回目→1116円(1.45倍)
続く。
1回注文が蹴られるたびに0.05倍ブーストが上がっているようです。

なので、1件700円とすると35円ずつ上昇していく感じですね。
この仕様の変更によるメリット・デメリットは以下のとおり。
- 仕様変更のメリット
- ・1件の報酬が今までよりも高くなる可能性がある
・ピークタイム外でも高額な注文が飛んでくる可能性がある
・雨の日は配達員が足りない傾向なので、より稼ぎやすくなる - 仕様変更のデメリット
- ・通常のブーストが減少傾向になる可能性がある
・高倍率の注文は予定時間をオーバーしているものなので、クレームを受ける可能性がある
個人的にはメリットの方が大きい気がします。出前館の弱点は注文から商品到着までの時間が遅いこと。
これが改善されればユーザー数が増えて、全体の注文数が増加する可能性があるためです。

実際に出前館は「配達員がUber Eatsよりもしっかりしている」というイメージが定着しています。
配達員の立場からすると、
「配達員はUber Eatsと掛け持ちしている人も多いので、あまり変わらないのに…」
と言いたくなるものの、世間一般的なイメージは出前館の方が上です。
このシステム変更については今後も注目していきたいと思います。
出前館は稼げるものの、デメリットも当然あります

繰り返しですが、出前館の配達員がこれだけ稼げるのは、以下のような稼ぎやすい特徴があるためです。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円と高額なので稼ぎやすい 上記の報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が一部早押し |
報酬は充実しているものの、ハーフパンツ禁止などの決まりが多いのも事実。

そのため、「精神的な負担はなるべく抑えて配達したい」というのであれば、ぶっちゃけUber Eatsの方が向いています。
ただ、両社は掛け持ちできるので、両方登録しておいて体力に応じて使い分けるなど一つに絞る必要は無し。
繰り返しですが、出前館のブーストは登録しないと見ることができません。高倍率ブーストを逃したくないのであれば、準備だけでも済ませておくことをおすすめします。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年1月31日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。
詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。
もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。
申し込みから最短1週間でスタート可能!
出前館に申し込む- 申し込みから配達開始までの手順
- ① 出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了
※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?