
Wolt(ウォルト)の配達パートナーを始めようと思っているんだけど、始め方ってどんな感じなん??
面倒臭そうなら別のデリバリーにしようと思っているんだが……。
結論からいうと、Woltの登録方法はとても簡単。現在はすべてWEBで完結できるように変更されていて、最短2、3日で配達デビューできてしまいます。
そこで当記事では
- Wolt配達パートナーの始め方
- 配達車両についての注意点
- Woltは稼げるの?
について、解説。この記事を読めばどのような流れでWolt配達パートナーになれるのかがわかります。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

【期間限定】配達グッズが無料!(5月31日まで)
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
Wolt配達パートナーの始め方【4つの手順】

Wolt配達パートナーの始め方は以下のとおり。
Wolt配達パートナーの始め方
※タップで各項目にジャンプできます
1. Wolt公式サイトから申し込む
2. オンライン説明会の受講・適正テストを受ける
3. 必要書類提出・契約書への署名
4. 登録完了
※最短2、3日ですべて完了します
内容もそれほど複雑なものではないので、次に詳しく解説していきます。
- Woltに応募できる2つ条件
- ・18歳以上
・日本語が話せる
① Wolt公式サイトから申し込む
まず、Wolt公式サイト から申し込みをします。
Googleアカウントでも登録可能!
公式サイトへアクセスし、「登録」を選択すると以下のような画面が表示されます。

登録方法はGoogle、Apple、メールのどれでも構いません。都合の良い媒体を選択してください。
そして、個人情報の入力画面では以下の項目を入力します。
入力する内容
・氏名
・電話番号
・生年月日
・配達する国
・使用する言語
・メールアドレス
・経歴確認の許可
→「はい」でOK
・配達方法
→登録後に変更も可能
・稼働エリア
・週に何時間働けるか
→アバウトでOK
・配達経験の有無
・どの曜日に配達できるか
→アバウトでOK
・配達パートナー紹介コード
→バイク配達パートナー「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
→軽貨物配達パートナー「WOLTWINTER」入力で25,000円GET
※キャンペーンの詳細は Wolt公式サイト まで

入力項目が多いと感じるかもしれませんが、どれも簡単な内容ばかり。
10分もあればサクッと終わってしまうので、面倒ではありませんよ。
10分ほどでサクッと登録できる
個人情報を入力後、配達パートナーアプリのダウンロード画面が表示されます。
Woltで配達するには配達アプリを起動する必要があるため、この段階でダウンロードしておきましょう。
② オンライン説明会の受講・適正テストを受ける
次に、配達パートナーガイダンスを視聴します。これが説明会のようなもの。
- テキスト
- 動画
上記2つの内容となっていて、所要時間は約10分。人と会話したりすることはありません。
そして、配達パートナーガイダンスを終えると、その内容や交通ルールから適正テストを受けることになります。
現在は対面での説明会は廃止中。
申し込みから配達開始まですべてWEBで完結する仕様に変更されています。
適正テストは不合格でも何度もやり直し可能
以前までは適正テストで一度不合格になると、二度とWolt配達パートナーになれませんでした。
しかし、現在は何度でもチャレンジできます。
具体的なテストの内容は公開できませんが、Woltのしくみや一般常識に関する問題ばかり。

何度でもチャレンジできるので、そこまで強く身構えなくてもOKですよ!
適正テストの問題数と合格ライン
適正テスト (Wolt配達パートナー版) | 適正テスト (交通ルール版) | |
---|---|---|
合格ライン | 12/15問 | 8/10問 |
適正テストに無事合格すると、必要書類の提出へと進めます。
③ 必要書類提出・契約書への署名
提出する書類は以下のとおり。
提出するもの
・身分証明書の写真
(マイナンバーor運転免許証orパスポート)
・銀行口座の番号・名前
・通帳orキャッシュカードの写真
・Kyashアプリの本人確認画面のスクショ
※審査はだいたい2〜3日ほどで完了します
ちなみにKyashアプリとは、Woltの配達で現金注文を受けた際に現金を送金する専用アプリのことです。
登録を済ませると本人確認画面が完了になるので、その画面のスクショが必要に。
なので、事前にアプリをダウンロードして本人確認を済ませておきましょう。
契約書へサイン
書類のアップロードがすべて完了すると、登録したメールアドレスに配達パートナー業務委託契約書が送られてきます。
「REVIEW & SIGN」をタップして中身を読み、サインをすれば完了です。
④ 登録完了
最後に、WoltからKyash本人確認完了画面のスクショの提出が求められます。
これで提出すればアカウント有効化が完了。無事にWolt配達パートナーとして配達することができます。

見てもらうとわかるとおり、Woltの登録に複雑な作業は必要ありません。
申し込みから最短2、3日で配達開始できてしまいますが、繁忙期などで申し込みが殺到すると1週間以上かかる場合も…。
そのため、前向きに検討しているのであれば、早めの登録をおすすめします。
① コード「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
・バイク配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
②コード「WOLTJUNE23」入力で25,000円GET
・軽貨物配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
※どちらも2023年6月30日まで
対象エリアは 公式サイト から確認できます
【期間限定】配達グッズが無料!(5月31日まで)
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
配達バッグ・グッズは買い取り式に変更へ

今まではWoltのTシャツやバッグはデポジット式で支給されていました。
しかし、現在は Wolt公式サイト から実費で購入する形へと変更されています。

ちなみにWoltは一目でWolt配達パートナーとわかる格好で配達しなくてはいけません。
なので、Wolt専用バッグか専用ユニフォームのどちらかの使用が必須。
個人的には専用バッグを使用している配達パートナーを多く見かけるので、そちらの購入をおすすめします。
Woltで配達する際の車両についての注意点

Woltで配達できる車両は以下の3種類です。
- 自転車
- バイク(125cc以上は有償運送許可証が必要)
- 乗用車(貨物軽自動車運送事業経営届出書など4つの書類が必要)
車両がレンタルされるわけではなく、自分の持っている車両で配達します。
また、乗用車や125cc以上のバイクで配達する場合、Wolt以外のところでの申請が新たに必要になるので要注意。
ちなみに、Woltでは自転車よりもバイク・乗用車の方が単価が上がります。
配達車両は追加・変更も可能
途中で車両変更したい場合は以下の手順で簡単に変更が可能です。
配達車両の変更方法
1. Wolt配達パートナー用アプリを開く
2. 画面左上の「三」→「サポート」をタップ
3. 「メッセージを送信」→「アカウント登録情報に関するお問い合わせ」をタップ
4. 「車両変更」をタップして希望車種を選ぶ
5. 必要書類があれば提出し、完了
つまり、申し込み時の配達車両は現時点の希望で選択すれば問題ありません。
Woltはデリバリーの中でも単価が高い


そういえば、Woltの報酬ってどんな感じなん??
他社と比べて稼ぎやすいのか気になるんだが……。

1件の単価がかなり高い方なので、稼ぎやすい環境ですよ!
ただし、Woltは配達エリアによって報酬の計算方法が異なります。
ちなみに代表的なエリアの計算方法が以下のとおり。
エリア | 基本料金 | 距離料金 (ピック) | 距離料金 (ドロップ) |
---|---|---|---|
東京エリア (自転車) | 370円 or 420円 (11〜15時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
東京エリア (それ以外) | 450円 or 520円 (11〜15時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
名古屋エリア (両方) | 450円 or 550円 (土日の11〜13時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
大阪エリア (両方) | 400円 or 450円 (土日の11〜13時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
これを他社デリバリーと比較すると、2番目に高い報酬であることがわかります。
デリバリー名 | 1件の報酬単価 (都内1km先、オフピークの場合) |
---|---|
Wolt![]() | 約500円 |
Uber Eats![]() | 約300円 |
出前館![]() | 約700円 |
menu![]() | 約335円 |
さらに、Woltにはこのほかにも2つの報酬ボーナスが。
- エリア限定ボーナス
→エリア限定で単価がアップ - ウィークリーボーナス
→配達回数応じて追加報酬GET
ただし、どちらも特定のエリアでしか適用されません。
適用されるエリアは時期によって変わるため、詳しくは Woltヘルプページ から「その他ボーナスについて」をチェックしてみてください。
① コード「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
・バイク配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
②コード「WOLTJUNE23」入力で25,000円GET
・軽貨物配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
※どちらも2023年6月30日まで
対象エリアは 公式サイト から確認できます
【期間限定】配達グッズが無料!(5月31日まで)
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
- 1. Woltを始める【準備編】
- ・Woltの始め方を知る
・配達時の服装とバッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにWoltで副業する方法
・Wolt配達パートナーが入るべき保険とは?
・Woltは女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.Woltで稼ぐ【実践編】
- ・ウィークリーボーナスについて知る
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
① コード「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
・バイク配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
②コード「WOLTJUNE23」入力で25,000円GET
・軽貨物配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
※どちらも2023年6月30日まで
対象エリアは 公式サイト から確認できます