「Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していて、ダブルピックの注文がよく入るけど、片方だけ拒否したい。これって大丈夫なの?」
このような疑問に対し、当記事では
- ダブルピックの片方拒否は垢BANのリスクあり
- 片方だけ拒否する方法
- ダブルピックのメリットとデメリット
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | お得情報 | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ | 公式サイト |
![]() ウーバーイーツ | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 2週間ほど | 可能 | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし | なし | 今すぐ申し込む |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在廃止されました ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 【配達単価上昇中】 1件最大 → 1件最大 → 2,145円(2022年1月現在) | 新人配達員30%報酬アップ中!詳しくはこちら >> ※関東エリア限定 | 2022年4月25日 から 2022年6月30日 まで 送料無料キャンペーン実施中!※注文数が大幅アップ | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリで確認できます | 今すぐ申し込む |
ダブルピックの片方拒否は垢BANのリスクあり
タイトルのとおり、ダブルピックの片方だけ拒否するのは、アカウント停止の可能性があります。
というのも、この行為はキャンセル率の上昇につながり、その割合が一定数に達すると、アカウント停止になると公表されているため。
具体的な割合については非公表ですが、5%ほどではないかという声を聞いたことがあります。なので、1回だけ拒否しても、いきなりアカウント停止にはなりません。
ただ、リスクのある行為なので、片方だけ拒否するのであれば注文を受け取らない方が良いでしょう。
ダブルピックの注文を受けた後、片方だけ拒否(キャンセル)はキャンセル率に影響します。しかし、注文受け取り前の拒否は垢BANに影響しません。以下の画面のときですね。

なので、ダブルピックをどうしても受けたくないのであれば、拒否し続けても問題ありません。
片方だけ拒否する方法
片方だけ拒否する方法は以下のとおり。
- ピックを受けたら、アプリ画面右下の「≡」をタップ
- 画面右側の「点マーク(縦に点三つ)」をタップ
- 「問題を報告する」をタップ
- 6つの該当する理由の中から選択してタップ
- 「はい、キャンセルします」をタップでキャンセル完了
ちなみに私は一度だけ上記の方法でダブルピックを片方だけキャンセルしたことがあります。というのも、基本的にダブルピックを取らない方針なのですが、誤ってタップして注文を取ってしまったため。
なのでもし、誤タップをしてしまい、どうしてもダブルピックを受けたくないのであれば、試してみてください。
ダブルピックのメリットとデメリット
ダブルピックのメリットとデメリットをまとめると、以下のとおり。
- 短時間で配達件数が稼げる(クエストが達成しやすい)
メリットはこの一つのみ。ただ、このメリットがとても大きいです。というのも、Uber Eatsはクエストを達成しないと、大きく稼げない仕組みだから。
短時間に配達件数を稼げれば、クエストが早く達成できて時給も上がります。稼ぎを目的にUber Eatsをしている方が大半なので、ダブルピックを受けるには十分すぎるメリットというわけ。
一方で、デメリットは以下のとおり。
- ピックに時間が掛かる確率が上がる
- 注文を受ける前に表示されるお届け先が大まかにしかわからない
- 2件目のお客さんから低評価をもらう確率が上がる
- 1件目のお客さんの住所不備があると、2件目のお客さんからクレームの恐れも
2件同時に配達するので、1件目の配達でトラブルがあると、2件目のお客さんに大きな迷惑がかかってしまいます。
ちなみに、私はUber Eatsを注文した際に、2件目の配達に回されたことがありますが、割引などの対応は何もなし。それだけでなく予定到着時間がだいぶ遅れたりするので、このシステムだと配達員に低評価がついても仕方がないなと感じます。
ただ、配達員側としては、少しでも効率的に稼ぎたいので、ダブルピックを受けないわけにもいかず…。なので、2件目のお客さんに対しては十分な配慮をするように意識しましょう。
定型文をメモ帳などにメモしておいて、それをコピペすれば時間も短縮できるので、低評価をもらいたくなければ実践する価値ありです。
「Uber Eatsって最近稼げなくない?」解決するたった1つの方法


なんか最近時給が1,500円下回ってて、全然稼げないんだが…。
なぁお前もそんな感じだろ?

ワイは昨日の時給3,000円だったよん♪

ファッ!?

実はUber Eatsと掛け持ちしているのよ!掛け持ちはどっちも正式に認めているし、登録料も一切かからないし。
出前館はUber Eatsより単価が高いから、俺みたいな配達員なんて珍しくないんだよ??
このような感じで、Uber Eatsではなく出前館メインに配達を開始。その結果、時給を大幅にアップしている配達員が増えています。
そんな出前館の特徴が以下のとおり。いかに稼ぎやすいのかがよくわかるかと思います。
メリット | デメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点で精算する 赤い帽子のみ着用が必須 (服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が早押し |
帽子の指定などUber Eatsより自由度が劣るのは事実。
ちなみにブースト情報は登録後に専用アプリから確認することができます。
「高ブーストが出ているときだけ稼働したい…。」
このような場合、いつでも配達できるよう準備だけ済ませておくのもありですよ。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【期間限定】新人配達員30%報酬アップ&
送料無料キャンペーン実施中!
現在上記2つのキャンペーンを実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに前回の送料無料キャンペーンでは、あのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても、2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。一般公開されていないので、ご注意ください。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンの詳細を見る申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう >>
・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです
・税理士に依頼するのってどうなの?? >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです