
Uber Eats(ウーバーイーツ)で働いていて低評価を付けられたけど、理由がよくわからないんよね……。
満足度ってどれくらいが平均で、低すぎると垢BANとかされるんかな??
結論からいうと、低評価の理由は結局お客さん次第。つまり、運要素が大きいところもあります。ただ、平均を下回っているのであれば、あなたの行動に問題があるかもしれません。

もし、あなた自身の行動に問題があるとすれば改善は必須です。
そこで、当記事では
- Uber Eatsで低評価を貰いやすい行動とは
- 満足度の平均はどれくらいなの?
- 極端に低くなければ低評価を気にする必要がない理由
について、解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリア確認できます
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
Uber Eatsで低評価を貰いやすい行動

Uber Eatsで低評価を貰いやすい主な行動は以下のとおり。
Uber Eatsで低評価を貰いやすい行動
※タップで各項目にジャンプできます
1. 商品をこぼすor形を崩す
2. 配達に時間がかかってしまった
3. 玄関先での態度が悪い
4. 置き配での指示ミス
5. メモの内容に従わない
6. ダブルピックを受ける
それぞれ解説していきます。
① 商品をこぼすor形を崩す
これは低評価をもらって当たり前の行為です。回避するには、商品を渡す前にこぼれていないかなどを必ずチェックすること。
もし、こぼれてしまったりしたら、素直にお客さんに伝えましょう。おそらく、サポートに連絡して対応を任せる形になりますが、基本的には再配達を依頼されることがほとんど。

実際に私もこぼしてしまったことはあります。
しかし、お客さんに事情を説明して、サポートの指示通り再配達をしたところ、低評価を押されることはありませんでした。
また、商品をこぼすことに関しては、そもそもお店の梱包が悪すぎて防げない場合も。
私の場合も蓋がきちんと閉まっていなくて、汁が漏れていました。
しっかり対策されていない容器を使っているお店もあるので、そういうお店はマーク。注文を拒否するなど対策しましょう。
② 配達に時間がかかってしまった
道に迷ったりして配達に時間がかかってしまうと、低評価の原因になります。
お客さんはお腹を空かせて待っている場合がほとんどなので、ストレスが溜まりやすい状態。ですが急いだ結果、事故を起こしてしまったら元も子もありません。

個人的には配達が遅れてお客さんに怒られた経験がないため、確率は低いとみています。
ただ、雨の日とかだと大幅に配達が遅れやすく、低評価を貰いやすいという声も耳にします。
なので、雨の日稼働は稼ぎやすいですが、「低評価を貰いやすいかも…」ということも頭に入れておきましょう。
③ 玄関先での態度が悪い
玄関先での態度が悪いと、低評価を貰う原因となります。
ただ、よほど悪い態度を取らなければ、これが原因で低評価を貰うことはありません。
何をすればわからないのであれば、以下の行動がおすすめ。
- お客さんへの対応の仕方
- 1. オートロックの前でインターホンを押した際にしっかりとカメラの方を向く
(スマホを見続けない)
2.「大変お待たせいたしました」と必ず最初に言う
3. 「ウーバーです」と略さず「ウーバーイーツです」としっかり言う
細かいかもしれませんが、私はこれを実践済みで低評価はほぼなしです。そこまで難しいことではないので共感していただけるのであれば、ぜひ実践してみてください。
④ 置き配での指示ミス
置き配の際にメモ欄に「インターホンを押さないでください」と書いてあるにもかかわらず押してしまうと、低評価を貰う原因となります。

実際に私も何度か間違えたことはあります……。
ただ、怒られたことはないですし、低評価も貰ったことはありません。
このメモの意図としては、
- 子供を寝かしつけている
- リモート通話で仕事中
などが考えられます。
さまざまな事情の方がUber Eatsを利用しているのでインターホンに関しては注意しましょう。
⑤ メモの内容に従わない
先ほどの内容と被りますが、メモ欄に書かれているのはインターホンのことだけではありません。
- 玄関前に置いてほしい
- 到着したら電話をかけてほしい
などなど。
意外と見落としがちですが、結構重要なことが書かれていたりもするので、確認の意識を持ちましょう。
⑥ ダブルピックを受ける
ダブルピックを受けると、2件目のお客さんから低評価を貰う可能性があります。

私も実際にUber Eatsを注文した際に2件目に回されたことが何度かあります。
2件目のお客としては理不尽に到着時間が遅くなるので、ぶっちゃけ少し不満を感じてしまいました……。
ただ、ある配達員さんが2件目の私にメッセージを送ってくれて、気持ちが和らいだ経験が。
なので、ダブルピックを積極的に受けるのであれば、ピック後に2件目のお客さんにシステムの都合上遅れることを伝えると、低評価を回避に繋がるかもしれません。
以上がUber Eatsで低評価を貰いやすい主な行動でした。
満足度の平均はどれくらい?リセットは不可能なので注意

満足度の平均は特に公表されていません。ただ、私がUber Eats注文する際にマッチングする配達員の評価を見ると、だいたい95〜98%くらいが多い印象です。
また、Uber Eatsの満足度は直近100件の評価が表示されている様子。ですが、お客さんが何も評価しないとカウントされません。
なので、低評価を消したいのであれば、高評価を押してもらえるように対応するしかないのです。

評価はリセットできないので、地道に高評価を押してもらえるように丁寧な行動を徹底しましょう。
極端に低くなければ低評価を気にする必要なし

Uber Eatsの満足度はある程度の数字まで下がると、アカウントが停止されてしまう危険性があります。
その数字は定かではありませんが、85%が基準との声も。ただ、普通に配達していれば、そこまで数字が下がることは基本的にありません。

また、Uber Eatsは満足度が高いからといって、報酬の金額や注文の入りやすさに影響することもなし。
そもそも、非常識なお客さんとマッチングしてしまうと、理不尽な理由で低評価をつけられる可能性があるため、満足度はあくまでも参考値。
結局、満足度は運次第なところもあるため、極端に低くなければそこまで気にする数字ではないのかなという気がします。
評価に悩む人を魅了!?ある働き方とは?


相変わらず謎の低評価もらうんだが……。
なぁお前もそんな感じだろ?

俺は評価なんてシステム存在してないよん♪

ファッ!?

実は 出前館 メインに配達しているのよ!出前館は評価システムがないから低評価をもらって傷つくことがないってわけ♪
しかも出前館はUber Eatsより単価が高いし、俺みたいにUber Eatsと掛け持ちしている配達員なんて珍しくないんだよ??
このようにUber Eatsではなく出前館メインに配達を開始。その結果、
- 評価を気にせず配達できる
- Uber Eatsよりも稼ぎが増えた
という配達員が増えています。

そんな出前館の特徴が以下のとおり。
いかに稼ぎやすいのかがよくわかるかと思います。
※出前館 1件の単価の計算方法
基本報酬(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍)=1件の報酬
※出前館の基本料金の計算方法
エリア | 1km未満への配達 | 1km〜2km未満への配達 | 2km〜3km未満への配達 | 3km以上への配達 |
---|---|---|---|---|
東京 神奈川 千葉 埼玉 | 600円 | 660円 | 750円 | 870円 |
その他のエリア | 550円 | 600円 | 670円 | 770円 |
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、翌々日の23時までにコンビニで精算する ハーフパンツ不可(そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が一部早押し 自転車でも保険が用意されていない |
ただ、一部注文の早押しや保険関係などUber Eatsより自由度が劣るのは事実。

こう見るとデメリット多すぎん??
配達しづらそうな気がするんだが…。

昔と比べたら改善してるよ♪
- 拠点への登録の廃止
- ゴングの廃止
- 配達エリアの制限なし
- 現金のON・OFF切り替えがアプリで可能
- 帽子着用が任意に変更
とかが変わっているからね。
保険も最近は 無料で加入できるもの もあるし、意外と楽チンというわけさ。

出前館の保険に関しては以下の記事でまとめてます〜!
ちなみに出前館のブースト情報は、登録後に出前館の専用アプリからのみ確認することができます。
「高ブーストが出ているときだけ稼働したい…。」
このような場合、いつでも配達できるようにとりあえず 出前館に登録。準備だけ済ませておくのもありですよ。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
出前館 1件の報酬の計算方法
基本料金(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
※出前館 基本料金の内訳
東京
神奈川
千葉
埼玉