「menuの配達員をしていてアカウント停止になりやすいって聞くけど、実際にどのような行為をすると、垢BANされちゃうの?」
このような疑問に対し、この記事では
- menu配達員のアカウント停止の条件7つ
- アカウントの一時停止と永久停止について
- 垢BANのリスクを最大限回避する方法
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

menu配達員のアカウント停止の条件7つ
menu配達員がアカウント停止になる主な条件は以下のとおり。
- 商品をこぼしたままお客さんに渡した
- 注文受注後の配達キャンセル
- 指定された場所に商品を届けなかった
- 一部商品を渡し忘れた
- 配達メモの確認不足
- 交通違反を犯した
- SNS等で個人情報を晒した
それぞれ解説していきます。
1.商品をこぼしたままお客さんに渡した
何かの衝撃で商品がこぼれてしまい、そのままの状態でお客さんに商品を渡したとします。その後、お客さんから通報が入ると、アカウント停止になる可能性があります。
お店によっては商品の梱包が甘く、配達員に非がない場合もあるので、商品を受け取ったら梱包状態を確認。お客さんに渡す際も再度確認するなどして、対策しましょう。
menuさんの垢停項目で
・商品を丁寧に扱わず、こぼれてしまったってあるけども、
刺し盛りそのままで運ぶのとか
無理ゲーじゃね??💢あるば氏は豪雨の中バイクで
四谷から秋葉原まで6km運んだところ
見事ななめろうになってしまい
破損バッド喰らいました😇😇🤣 pic.twitter.com/kVYGVoE00Y— あるば🔰@UberEATS東京🐸 (@alba_UberEATS) March 12, 2021
2.注文受注後の配達キャンセル
注文を受け取ったら、余程のことがない限り、配達をキャンセルしてはいけません。特にお店で商品を受け取った後のキャンセルは、他社のデリバリーでもアカウント停止の可能性が高い危険な行為です。
注文を受け取った後のキャンセルは、注文したお客さんやお店にとっても迷惑な行為となるため、そのことを十分に頭に入れておきましょう。
3.指定された場所に商品を届けなかった
置き配の際に誤って別の住所に商品を置いてしまうと、通報が入りアカウント停止になりやすいです。
私も置き配の配達は何度も経験済みですが、オートロックのマンションは間違える心配がほぼありません。というのも、必ずインターホンを押して施錠したもらうため。
ただ、注意すべきなのは、オートロック無しのマンションやアパート、一軒家。置き配だと一度も会話せずに配達完了できてしまうため間違えやすいです。
なので、インターホンで確認したり、メッセージでやり取りするなどして誤配を避けるようにしましょう。
4.一部商品を渡し忘れた
一部商品の渡し忘れでも、お客さんから通報が入ると、アカウント停止になる可能性が高いです。実際に私もUber Eatsを注文者として利用した際に、タピオカのストローが付いておらず、嫌な思いをした経験があります。
たかがストローと感じるかもしれませんが、ストローで飲めないタピオカはタピオカではありません。なので、商品だけでなく、付属品なども渡し忘れないように注意しましょう。
5.配達メモの確認不足
配達メモのとおりに配達をしないと、通報が入ってアカウント停止になる可能性があります。メモの内容で特に多いのは、インターホンを鳴らさないでというもの。
例えば、配達時間が夜で、子供を寝かしつけていたとします。そのときにインターホンが鳴ると、子供が起きてしまいますよね。なので、メモの内容はしっかりと確認するようにしましょう。
6.交通違反を犯した
交通違反を犯すと、アカウント停止になる可能性があります。一部情報では駐禁を切られただけで停止になったという話も。
まだ認知度低い気がするので改めて
menu配達員は、SNSに駐禁切られたと書かない方が良いです
menu側にバレたら永久垢停になりますよmenuは他社と比べて交通違反に異常に厳しく、駐禁も永久垢停ですのでお忘れなきよう
— ガルダ@東京フーデリ配達員🛵 (@garudafooddeli) August 14, 2021
また、アカウント停止になりたくないため、報告を怠ってしまうケースも見られます。ただ、以下の方のように正直に報告したところ、特にお咎めなしというパターンも。
メヌでピックに向かってる時に交通違反で捕まった事あります。
『ごめんなさい、捕まったのでキャンセルさせてください』
お咎めなしでした。
2回とも。
一度は顛末メールで送ってくれって✉️きました。
担当者次第って感じなのでしょーか。
それともこれから処分されるのか…menuさんコワイ。— にょろ@menuがメインの配達員 (@menu69925403) August 14, 2021
アカウント停止かどうかは担当者次第という話もあるため、あくまで一例に過ぎません。ですが、交通違反を犯して事故を起こしてしまった場合、まずは、しっかりと報告。
仮にアカウント停止されてしまっても別のフードデリバリーで働く選択肢も。なので、落ち着いて行動を取るようにしましょう。
7.SNS等で個人情報を晒した
SNS等で個人情報を晒したり、お店の誹謗中傷などをしたとします。それが配達員本人と特定されてしまった場合、アカウント停止になる恐れも。
配達をしていると理不尽なことも多く、SNSで晒したくなる気持ちもわかります。しかし、基本的に理不尽なことがない仕事などありません。おそらく、ピックの際に商品を渡してくれた店員さんも理不尽なことに耐えながらお店で働いているはず。
なので、アカウント停止になりたくないのであれば、不満などはSNSではなく、周囲の人にのみ愚痴るようにしましょう。
以上7つのご紹介でした。
【アカウント停止の条件】
- 商品をこぼしたままお客さんに渡した
- 注文受注後の配達キャンセル
- 指定された場所に商品を届けなかった
- 一部商品を渡し忘れた
- 配達メモの確認不足
- 交通違反を犯した
- SNS等で個人情報を晒した
アカウントの一時停止と永久停止について
アカウント停止の条件を7つほどご紹介しましたが、これらの行為をしても大半はアカウントの一時停止(1週間)で済む内容ばかり。
一方で、アカウントの永久停止になりやすいのは、6つ目にご紹介した交通違反を犯した場合が多いようです。ほかの項目でも運営に悪質と判断された場合は、永久停止の可能性も。
ですが、丁寧な配達を心がけていれば、永久停止になる心配はほぼありません。配達に慣れて気が緩みすぎないようにだけ注意しましょう。
【アカウント停止は2種類ある】
アカウント停止には
- 一時停止(1週間ほど)
- 永久停止(永続的に停止)
の2種類が存在します。特に永久停止は交通違反や、悪質な行為に適応されやすいのでご注意を。
「垢BANのリスクを回避したい…」不安な方へ
仮に、普通に配達していても悪質なクレーマーとマッチングしてしまう可能性があります。中には、理不尽な通報を受けてアカウント停止になってしまったケースも。
今日のめぬ、前から少し怪しいと思ってる所に配達した、その人に届けると次の日にアカウント停止になってるという事が多々あるので明日が楽しみだな!
— 運び屋キッシー@🐸 📕 🍊 🐼 🥫💧 (@UberEat49438020) June 24, 2021
キター!昨日怪しい所一件しか配達してないので確定しました! https://t.co/QqJXYCToIq pic.twitter.com/IK3i6hWOUb
— 運び屋キッシー@🐸 📕 🍊 🐼 🥫💧 (@UberEat49438020) June 25, 2021
このようなリスクを回避するには、別のフードデリバリーに登録しておくのが有効です。
特に出前館の業務委託配達パートナーなんかは1件約700円の固定報酬と、今から始めても稼ぎやすい環境が整っています。
【出前館 業務委託配達パートナーのメリット】
- 配達報酬が1件約700円の固定報酬が高い(関東:715円 その他:660円)
- さらにピークタイムや雨だと1.1〜1.4倍ブーストがつく
- 21時以降は+0.3倍のブーストがつく
- 2021年8月には2.0倍ブーストがついた実績も(1件の報酬が約1,400円)
- 同年12月には2.5倍ブーストを実施(1件の報酬が約1,750円)
- 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い(拠点によって異なる)
- 他社と掛け持ち可能
- 他社のバッグでも配達できる
- 自分の自転車・バイクで配達できる
配達単価の1件約700円は業界トップ。しかも固定報酬なので、短い距離でも同じ金額が稼げます。
ただ、以下のようなデメリットが存在するのも事実。
【出前館 業務委託配達パートナーのデメリット】
- menuより対応エリアが狭い(全国ではない)
- menuより営業時間が短い(現在は9:00〜24:00までと伸びている)
- 初日は対面で指導を受ける必要あり(※現在は廃止中です)
- 現金案件を受けたら、その日のうちに拠点で精算する必要あり(現金OFF設定可能)
- 赤い帽子のみ着用が必須(服装は自由)
自由度優先ならmenu、稼ぎ優先なら出前館といった感じ。ただ、両社とも掛け持ち可能なので、登録しておけば、その日の気分でどちらで配達するかが選択可能になります。
登録したからといって、決して一つの会社に縛る必要はないのです。
以下の登録ページには配達可能エリアも掲載されているため、検討するのであれば、お住まいの地域が含まれているか、必ずご確認ください。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年6月30日まで)
ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 →
1,430円(2021年8月以前)1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)
ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。
詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。
もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。
申し込みから最短1週間でスタート可能!
出前館に申し込む② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了
※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。