Uber Eats「外で受け取る」とは?マンションの場合など実際の流れを配達パートナーの私が解説します

Uber Eats「外で受け取る」とは?マンションの場合など実際の流れを配達パートナーの私が解説します
Uber Eats(ウーバーイーツ)では料理の受け取り方として「外で受け取る」という方法があります。 ただ、初めてこの方法で注文する方はどのような感じで受け取れば良いのか、少しイメージしづらいですよね。 そこでここでは、現在配達パートナーとして働く私が 「外で受け取る」を選んだ際の受け取り方や注意点について詳しくご紹介していきます。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

ツイッターインスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。

筆者の実績

※当記事で紹介するサービス

デリバリー名配達料金サービス手数料最低注文金額配達時間決済方法配達員の質クーポン
最低利用金額
友達紹介機能クーポンコード
ウーバーイーツ ロゴ

注文する
50円〜300円ほど購入代金の10%なし速い現金
クレジットカード
Apple Pay
LINE Pay
楽天ペイ
低い人が多い1,200円以上廃止※2022年7月現在なし
Wolt ロゴ

注文する
50円〜300円ほど購入代金の10%700円※店舗によって異なる普通現金
クレジットカード
Apple Pay
Google Pay
高い人が多い※独自の研修を受けているためなしありNJRCT9P

※合計1,800円OFF

↓Woltのコードのコピー↓

NJRCT9P

レクター
レクター

Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。

「外で受け取る」の設定方法

まず、「外で受け取る」設定の方法についてですが、Uber Eatsアプリのホーム画面上部の住所をタップすると、 以下のような画面が表示されます。 今回は「東京タワーマンション」という架空のマンションに届けてもらう設定としてご説明するので、 すでに住所登録が住んでいるのであれば上記画像のところをタップし、 まだ住所登録がお済みでない場合は、「新しい受け渡し場所を入力してください」をタップしてください。 そして、上記の画面に切り替わったら「配達のオプション」から「外で受け取る」をタップすれば設定は完了となります。

「注意事項を追加」には何を入力すれば良い?

「外で受け取る」をタップすると、下に「注意事項を追加」という項目が追加されます。 「外で受け取る」設定と「注意事項を追加」について 上記画像では「エントランスで待っています。」と記入しましたが、私も何十回も「外で受け取る」注文を受けてきましたが、 マンションの場合大抵の方がエントランスやマンション外で待っていてくださります。 なので、特に記入する必要もないかもしれませんが、配達する側としては今回のようにメモがあった方が安心するので、 一言添えていただけると非常にありがたいと感じます。

注文から外で受け取るまでの一連の流れ

実際にUber Eatsで料理を注文してから外で受け取るまでの流れを簡潔にまとめると
  1. Uber Eatsで「外で受け取る」と設定し料理を注文する
  2. マッチングした配達パートナーの現在地が表示され、配達パートナーは料理をお店に取りに向かう
  3. ピックが完了すると、配達パートナーは指定されたお届け先に配達を開始する
  4. 配達パートナーがあなたの指定したお届け先に近づいてきたら、外に出て待機する
  5. 無事に配達パートナーと合流できたら、その場で料理を受け取る
となっています。 ちなみに配達パートナーとしては、お届け先に到着しても注文者が見つからない場合はメッセージか電話をかけることになるので、 「外で受け取る」で注文した場合はUber Eatsのアプリを細かくチェックするようにしてください。

「到着したら電話してください」などとお願いすることも可能

また、どうしてもUber Eatsのアプリをチェックできないような状況の場合、到着したら電話してもらうようにお願いすることも可能です。 その方法は先ほどご紹介した「注意事項を追加」の項目に「到着したら電話してください」などと入力しておけば大丈夫です。 その際に自分の電話番号を入力する方がとても多いのですが、配達パートナーは注文者の電話番号が分からなくても 配達パートナー用のアプリからボタン一つで電話をかけることが可能なので、電話番号を入力しなくても大丈夫です。 あと、配達パートナーからの電話は海外から掛かってくる感じでスマホに表示されるので、間違い電話と勘違いしないように注意しましょう。

「外で受け取る」は置き配とは別なので注意!

最後に、私は経験ないのですが、たまに注文者の方で「外で受け取る」を置き配と勘違いしてしまっている方もいるようです。 もし、置き配を希望の場合は、2枚目画像の「配達のオプション」から「玄関先に置く」を設定すれば置き配の利用が可能です。 以上がUber Eatsの注文した料理を「外で受け取る」設定にした場合の流れや注意事項についてのご紹介でした。

「デリバリー配達員って稼げるの?」気になる方へ

副業を探している人
副業を探している人

そういえば、最近デリバリー配達員をよく見かけるけど、けっこう稼げるものなん??

レクター
レクター

私は Uber Eats配達員 として約2,000件配達しましたが、フツーに稼げますよ!

実際に私のように時給2,000円稼げることも珍しくありません。

新料金体系後のUber Eatsで稼ぐ方法

これだけ稼げるから配達員が日に日に増えているというわけ。

ちなみに、稼ぎ以外にもデリバリー配達員は以下のようなメリットが存在します。

デリバリー配達員のメリット

・仕事開始・終了がアプリの操作一つで完了する
・アルバイトよりも覚えることが少ない
・ママチャリでも配達できる
・注文を取る前に事前にお届け先がわかる(拒否も可能)
・面倒な人間関係が一切ない

ただし、良いところばかりでなくデメリットもあるので注意。

デリバリー配達員のデメリット

・最低賃金が保障されていない
・配達中以外の事故は保険が適用されない
・稼いだ金額によっては確定申告をする必要がある

これらのデメリットは実際に準備してみると、そこまで大きなものではありません。

レクター
レクター

しかし、合う合わないは人それぞれ…。

この物価上昇の中、「少しでも生活を豊かにしたい」とお考えであれば、空いている時間に稼いでみてはいかがでしょうか。

レクター
レクター

このような基準で選んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)