Uber Eats(ウーバーイーツ)で住所入力をする際に
「住所に関する補足情報」という項目が表示されて困ってはいませんか?
確かにこの言葉だけだと何を入力すれば良いのかよくわかりませんよね。
そこでここでは、
「住所に関する補足情報」に何を入力したら良いのか
を実際の例を用いてご紹介していきます。
※当記事で紹介するサービス
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,900円以上 | あり | eats-qhx3av ※1,000円OFF |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
↓Woltのコードのコピー↓
NJRCT9P

Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。
そもそも「住所に関する補足情報」は住所入力の不備のサイン
まず、「住所に関する補足情報」という項目はしっかりと住所入力ができていれば表示されない項目です。
実際に
- 建物名:東京タワーマンション
- 住所:東京都港区芝公園4丁目2−8
- 部屋番号:101号室
に料理を届けてもらう設定でご説明すると、以下の画像のような感じです。
左は4丁目2番地8号まで入力されているのに対し、右は4丁目2番地までしか入力されていません。
その場合、Uber Eats側は住所入力不備と判断し、「住所に関する補足情報」という項目が表示される仕組みとなっています。
住所に号がない場合の入力例
あなたのお届け先の住所に号があるのであればそれを入力するだけで「住所に関する補足情報」という項目は消えるのですが、
住所によっては番地までしかないところもあるかと思います。
そのような場合は
- 建物の色は何色か
- 何階建ての建物か
- 近くに目印となる建物(コンビニや駐車場など)があるか
- 玄関に目印となるような物が置いてあるか
などを「住所に関する補足情報」入力するようにしてください。
実際に私は配達パートナーとして今まで1,000件以上配達しているのですが、上記のようなメモが書いてあると物凄く配達がしやすいので、
スムーズに配達してもらいたいのであればきちんと入力していただけるとありがたいです。
「住所に関する補足情報」が未記入の場合は料理が届かないかも?
配達パートナーは料理のピックが完了してアプリを操作すると、マップにお客さんの住所がピンで表示されるので、
そのピンが刺された場所を目指して移動を開始します。
ただ、住所を号まで入力せず「住所に関する補足情報」も未記入だとピンずれが起きてしまい、
配達パートナーからお客さんのもとにメッセージか電話がくることになります。
さらに、廃棄タイマーというシステムが存在していて、仮にあなたがその連絡に気づかずに10分経過してしまうと、
注文した料理は廃棄処分となり、あなたのもとに料理が届かないだけでなく、代金の返金もされません。
なので、住所に関する補足情報」はきちんと入力してこうしたトラブルが起きないようにしましょう。
Uber Eatsよりもお得にデリバリーを利用する方法

思っている人
Uber Eatsって便利なんやけど、少しでも節約する方法ってないん??
出費が抑えられればもっと利用したいんだが……。
このような場合、Wolt(ウォルト)というデリバリーを利用するのも一つの手。
というのも、Woltは
- 友達を紹介すると、自分と友達の両方にクーポンが手に入る
- クーポンの最低利用金額が設定されていない
などといったメリットがあるため。ちなみにWoltとUber Eatsは以下のような友達紹介クーポンが存在します。

合計1,800円の割引(最低利用金額なし)
※コード「NJRCT9P」を入力
1,000円の割引(1,900円以上の会計に限る)
※コード「eats-qhx3av」を入力

Uber Eatsは最低1,900円以上の注文でしか使えないので注意。
そんなUber EatsとWoltの比較は以下になります。
デリバリー名 | 配達料金 | サブスク値段 | サブスク内容 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 498円/月 | 何度でも配達料無料 | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,900円以上 | あり | eats-qhx3av ※1,000円OFF |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 498円/月 | 何度でも配達料無料 テイクアウトで20%OFF (一部店舗のみ) | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 遅い | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
上記以外でWoltが便利だなと感じたのが、お届け先を入り口まで設定できる点。
地図上のピンを自分で配置できるのですが、これによって配達パートナーはお届け先の入り口をぐるぐる回ることなくスムーズに配達できるのです。

集合住宅って入り口が分かりづらい場合がありますよね。
私もマンションに住んでいてUber Eatsをよく注文しています。しかし、入り口で迷われる配達員が多いこと…。
しかし、Woltを一度利用してみたところ、到着後すぐにインターホンが鳴りました。
Woltには当然、Uber Eatsで頼めるお店も存在しますし、なかにはWoltとしか提携していない隠れた名店も…。
ただしWoltは、すべての都道府県でサービスを提供しているわけではありません。詳しいエリアは以下のリンクからご確認を。
NJRCT9P
メアドの用意のみで登録OK!隠れた名店あり!
※600円OFFクーポン3枚
① Woltアプリを開く
② 下画面の「プロフィール」をタップ
③ 「Woltプロモコードを利用する」をタップ
④ 「NJRCT9P」と入力で完了。

※800円の商品をクーポン1枚で会計した場合
800円 + 50円*1 + 80円*2 - 600円 = 330円
*1 配達料金(距離によって異なります)
*2 サービス手数料(商品の10%)
友達に紹介で自分も合計600円クーポンGET!
・配達料無料キャンペーン
・20%OFFキャンペーン
・PayPay利用でポイント10%還元キャンペーン など
※現在開催中のキャンペーンは Woltアプリ から確認できます。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。