「出前館で働こうと思っているけど、領収書を携帯する必要がなくなったって本当?いろいろ改善されているなら情報が知りたい」
このような疑問に対し、当記事では
- 出前館はすでに領収書を廃止
- 初回稼働日も拠点に行く必要なし
- 帽子も直接受け取りではなく郵送に変更
- 帽子は何時ごろ届くのか
について、2019年9月からUber Eatsで配達しており、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

出前館はすでに領収書を廃止
2021年5月、出前館は手渡しの領収書を廃止しました。そのため、配達員は紙の領収書を持ち歩く必要がなくなり、快適に。
ちなみに、お客さんが領収書を求める場合は、
配達完了後に送付されるメールにて領収書のダウンロードが可能
ということを伝えればOK。
今までのシステムは領収書を持ち歩く必要があったため、求められた際に時間のロスが発生。配達員にとっては手間のかかるものでしたが、現在は改善されているので安心です。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む初回稼働日も拠点に行く必要なし
出前館の配達員は、初回稼働日に必ず拠点に行き、説明などを直接受ける必要がありました。
しかし、これも現在はコロナの影響で廃止。本登録を済ませれば、いつでも配達を始めることができます。
なので、拠点に行く機会は現金注文を受けて精算しに行く場合のみ。現金注文を受けなければ、一度も拠点に行く必要がないということになります。
ただ、
現金精算はその日のうちに行う必要がある
この点は今も変わらないので注意。このアナログな仕組みは改善を求める声も多いので、今後変わっていく可能性が高いと予想しています。
帽子も郵送に変更【本登録から1〜5日後に届きます】
初回稼働日の際に拠点で受け取っていた帽子についてですが、現在は郵送で送られてきます。送られてくる時期は本登録から1〜5日後、登録した住所に届くという流れに。
- 出前館公式サイトから登録を申し込む
- WEB説明会(オンライン面談)に予約
- 研修動画の視聴
- WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
- 必要書類を提出し、本登録完了
↑ココから1〜5日後
「帽子が届かないけど配達しちゃおう!」危険な理由
拠点によっては、帽子が届かなくても配達してもOKのようです。ただし、出前館は以下のシーンで専用帽子の着用が義務付けられています。
【出前館で専用帽子着用が必須のシーン】
- お店で料理をピックする際
- 料理をお客さんに渡す際
お店の人やほかの配達員もこの認識を持っているため、帽子を着用していないと通報されるなどトラブルの恐れも…。
ちなみに通報された場合、アカウント停止になる可能性もゼロではありません。
実際にツイッターでは、帽子を着用していない配達員が晒されるケースも。以上の点から帽子が手元に届くまでは配達しない方が賢明です。
もし帽子が届かないor無くした場合は以下の方法を試してみてください。
【届かない】
→ サポートセンターに連絡
gig-delivery@demae-can.co.jp
【業界最速】出前館は申し込みから最短約1週間で稼働可能
出前館は申し込みから最短約1週間で稼働可能。他社と比べても対応の早さは大きなメリットです。
おじさん、料理をスイスイ配達する!
フードパンダに続いて出前館の登録もしてみました。
最初の申し込みから4日後にオンライン説明会参加。その3日後以降に初稼動OK(帽子が郵送で送られてくるため)という登録スケジュールでした。
次の日曜日から始めてみる予定です。— 山 (@yamaubereats) September 10, 2021
ウーバーより一週間以上あとに登録した出前館のが早く審査完了した😂赤帽届いたら配達開始! pic.twitter.com/EKZHC7V6I1
— M@静岡フードデリバリー配達員準備中! (@mac7973796) November 15, 2021
ただ、登録拠点によっては、1週間以上かかるところも。早めに稼働したいのであれば要注意です。
自分は5日くらいで面談まで終わりました☺️
今は申請が多すぎるので場所によっては日数がかかる場合があるみたいです💦— K@フーデリ東京配達員 (@k_king_k1017) November 16, 2021
\メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了/
出前館の特徴まとめ!今だけの報酬アップキャンペーンも
最後に、出前館は以下のような特徴を備えています。
出前館の特徴・デメリット | |
特徴 | デメリット |
|
|
デメリットもあるものの、稼ぎやすい環境はピカイチ。
ちなみにブースト情報は登録後に配達員用アプリから確認することができます。ただ、ブーストの数字は1週間前に発表されることが大半。
しっかりと高倍率ブーストの恩恵を受けたいのであれば、今すぐ稼働できる準備しておくことをおすすめします。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年6月30日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。
詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。
もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。
申し込みから最短1週間でスタート可能!
出前館に申し込む- 申し込みから配達開始までの手順
- ① 出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了
※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。
申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年6月30日まで)
ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 →
1,430円(2021年8月以前)1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)
ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。
詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。
もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。
申し込みから最短1週間でスタート可能!
出前館に申し込む② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了
※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。