【土日に注意】出前館 配達員の給料日はいつ?振り込まれない方は確認を

【土日に注意】出前館 業務委託配達員の給料日はいつ?振り込まれないのは仕組みに変更があったためです

「出前館で働こうと思っているけど、給料日のしくみってどうなってるの?それによって働くかどうか決めたい…」

このような疑問に対し、当記事では

  • 出前館 配達員の給料日
  • 他社の給料日との比較
  • 給料と報酬の違い
  • 出前館に早く登録した方が良い理由

について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

ツイッターインスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。

筆者の実績

 

配達員の給料日は月2回

配達員の給料日は以下のように月2回振り込まれます。

【配達員の給料日(仕組みが若干変更されています)】

  • 1〜15日分:15日から5営業日後に支払い
  • 16〜末日分:末日から5営業日後に支払い

※5日と20日に振り込みではありません。

5営業日後とは、土・日・祝日を含まない日数のこと。例えば2021年10月であれば、7日と22日が振り込み日となります。
配達員の給料日は月2回
また、振り込み日は登録したメールに送られてきますが、一部の配達員に届いておらず、混乱されている方も。

とりあえず、月に2回はしっかり振り込まれるので、決して不便ではありません。かなり現金をやりくりしやすいはずです。

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

今すぐ出前館に申し込む
新人配達員限定 報酬アップキャンペーン中!

今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年1月31日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。

1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

レクター
レクター

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。

詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。

もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。

申し込みから最短1週間でスタート可能!

出前館に申し込む
申し込みから配達開始までの手順
出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了


※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。

他社のフードデリバリーの給料日との比較

出前館を含むフードデリバリー6社の給料日の仕組みを比較すると、以下の表のとおり。

  報酬振り込み頻度
出前館 月2回(毎月5日と20日付近)
Uber Eats 週払い(毎週水曜日)
menu 月4回(自分で申請)
Wolt 月2回(毎月10日と25日)
Foodpanda 週払い(毎週火曜日)
DiDi food 週払い(毎週火曜日)

ぶっちゃけ、振り込み回数が月2回というのは、フードデリバリーの中では少ない方です。ただ、私はUber Eatsで働いていて毎週振り込まれますが、あまりお金を使わないので、月2回だったとしても十分という印象。

当たり前ですが、回数が少ないからといって報酬が下がるわけではないので、そこまでデメリットではないのかなと感じます。

給料は間違いで正しくは報酬。この意味を知らないとマズいです

出前館の給料として、今回仕組みをご紹介しましたが、正しい表現は報酬です。というのも、配達員は個人事業主に分類されるため。

なので、給料という表現はアルバイトや正社員が使うのが正しいのです。

なぜ、わざわざこのような説明をしたのかというと、この違いを知らないで配達員を始めると、確定申告などの税金関係で大きな問題を抱える危険性が高いから。

すでにUber Eatsなどの他社を経験されている方なら大丈夫なはずです。ただ、税金関係について詳しく知らないのであれば、以下の記事で詳しく解説しているので、続きをどうぞ。

出前館 配達員は個人事業主で確定申告が必要!簡単に準備できます

出前館 業務委託配達員は個人事業主で確定申告が必要!簡単に準備できますよ

出前館 配達員は個人事業主で確定申告が必要!簡単に準備できます

2023.01.11

配達員に早く登録した方が良い理由

配達員への登録を考えているのであれば、早めの登録がおすすめ。というのも、2021年8月には史上最大の2.0倍ブーストを実施。今後も開催が期待されるためです。

ちなみに、特徴は以下のとおり。

【出前館 配達員の特徴】

  • 配達報酬が1件約700円の固定報酬(関東:715円 その他:660円)
  • 平日1.2倍、休日1.4倍ブーストがつく
  • 2021年8月には2.0倍ブーストがついた実績も(1件の報酬が約1,400円)
  • 配達距離が最長3kmほどと、Uber Eatsよりも短い
  • 他社のバッグでも配達できる
  • 他社と掛け持ち可能
  • 自分の自転車・バイクを配達車両にできる

1件約700円の固定報酬にブーストがドンと加わります。単価だけで見れば業界トップですが、以下のようなデメリットがあるのも事実。

【出前館 配達員のデメリット】

  • 対応エリアがUber Eatsより狭い
  • 営業時間がUber Eatsより短い(基本的に11:00〜22:00)
  • 初日は対面で指導を受ける必要あり(※現在は廃止中です)
  • 現金案件を受けたら、その日のうちに拠点で精算する必要あり(現金OFF設定可能)
  • 出前観専用の帽子を被る必要がある(服装は自由)
  • クエスト(回数報酬)がない
  • 拠点のによってはLINEグループに入る必要がある
  • 業務用の保険が用意されておらず、自分で加入する必要がある

※保険に関してはこちらの記事で解説中。自転車での稼働であればそこまで大変ではありません

ぶっちゃけ、自由度で比べると他社に劣ります。ただ、不明な点はオンライン面談のときや、初日の拠点での指導の際に直接質問が可能。不安を少なくした状態で始めることができます。

単価が高いということは、時給を上げやすいということ。一日中ヌルヌルと配達するよりも、短時間でサクッと稼ぎたいのであれば、一度体験をおすすめします。

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

今すぐ出前館に申し込む
新人配達員限定 報酬アップキャンペーン中!

今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年1月31日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。

1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

レクター
レクター

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。

詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。

もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。

申し込みから最短1週間でスタート可能!

出前館に申し込む
申し込みから配達開始までの手順
出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了


※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。

申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)

1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける
4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了

※1〜5までにかかる期間は約1週間です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)