
出前館の配達員の辞め方ってどんな感じなん??
登録する前に簡単に辞められるかどうか知っておきたいんだが……。
結論からいうと、出前館の辞め方はとても簡単です。ただ、辞める前の注意点もあるので、当記事では
- 出前館 配達員の辞め方
- 辞める際の注意点
- 出前館の再登録について
- 一定期間ログインしないとアカウント削除って本当?
について、解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
ツイッター ・ インスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。
筆者の実績


出前館の1件の報酬の計算方法
基本料金(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
※基本料金の内訳
エリア | 1km未満への配達 | 1km〜2km未満への配達 | 2km〜3km未満への配達 | 3km以上への配達 |
---|---|---|---|---|
東京 神奈川 千葉 埼玉 | 600円 | 660円 | 750円 | 870円 |
その他のエリア | 550円 | 600円 | 670円 | 770円 |
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリアを確認できます。
出前館 配達員の辞め方は放置でもOKです

配達員を辞める際は基本的に放置でOKです。というのもずっと放置していても、登録料がかかったり、何かペナルティがあるわけではないため。

しかも、最近の出前館はキャンペーンなどで単価が上昇傾向……。
2022年8月には1件最大2,310円の報酬まで上がったので、様子見もありというわけ。
なので1%でも再び働く可能性があるか、わざわざ退会作業が面倒であれば放置してしまいましょう。
正式に出前館の配達員を退会する方法

「二度と働かないのに名前を残しておくのは気持ち悪い…。」このような場合は、以下のような手順で退会できます。
- 出前館 配達員の退会手順
- 1. 退会フォームを開く
※応募辞退依頼と表示されますが、退会申請も対応しています。
2. 登録したメールアドレスを入力して「送信する」をタップ
3. 承認されれば退会手続きが完了
メールアドレスさえ用意できていれば数秒で申請が可能です。
※退会する際の注意点
退会すると出前館からあなたのデータが削除されるため。報酬の計算ができなくなります。
精算書をきちんと取ってあれば問題ないですが紛失していた場合、確定申告の計算ができなくなってしまいます。

確定申告をしないと将来的に多額の税金を支払ったり、社会的信用を失う恐れもあるため、十分注意してください。
出前館の再登録について

一度退会しても再度出前館に登録することは可能だと思われます。ただこれまでの記録はすべて削除されているので、ゼロからのスタートに。
しかし、出前館にはUber Eatsでいうクエストやmenuでいうランクシステムなどがありません。つまり、新人もベテランも同じ条件で配達が可能。

出前館の再登録のデメリットは他社デリバリーに比べてまったくありません。
登録料なども一切発生しないので、気軽に登録できてしまいます。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む一定期間ログインしないとアカウント削除?→ 注文者のみです

一部で「一定期間ログインしなかったらアカウントが削除された」という情報が出回っています。ただ、この仕様は注文者アカウントのみ。
なので、配達員はどれだけ配達しなくても勝手にアカウントが削除されることはありません。
実際に以下のツイートのように「1年近く配達していなくてもアカウントが残っている」という方が見られます。
もう1年近く稼働してませんがまだ生きてます
— 🇺🇦ウーバー始めてみた@大阪 (@toshi32344559) November 23, 2021
出前館は掛け持ちとしての登録もありな理由

フードデリバリーは各社掛け持ちができます。その中で特に出前館は掛け持ち候補として最適だなと感じます。
その一番の理由は先ほどもチラッと触れましたが、新人もベテラン配達員も条件が一緒だから。
出前館の報酬体系は以下のようにとてもシンプルです。
基本報酬(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍)=1件の報酬

ブーストはその日によって変化しますが、これも経験の差は一切関係なし。
しかも、Uber Eatsのクエストは一定期間配達しないと消滅してしまいます。なので、継続的に配達しないと報酬をキープできないという…。
ちなみに出前館は2022年8月から基本報酬が固定ではなく、以下のような距離による変動性に変わりました。
配達距離 | 首都圏エリア (新料金) | その他のエリア (新料金) ※沖縄エリア含む | 首都圏エリア (従来) | その他のエリア (従来) | 沖縄エリア (従来) |
---|---|---|---|---|---|
1km未満 | 600円 | 550円 | 715円 | 660円 | 550円 |
1km〜2km未満 | 660円 | 600円 | 715円 | 660円 | 550円 |
2km〜3km未満 | 750円 | 670円 | 715円 | 660円 | 550円 |
3km以上 | 870円 | 770円 | 715円 | 660円 | 550円 |
変更点の主な特徴としては以下のとおり。
- 2km以上の配達は単価がアップした
- 2km未満の報酬は単価がダウンした
- 沖縄エリアは単価がアップした

2km未満の報酬はダウンしましたが、それでもデリバリー業界でNo.1の高単価なのは変わりありません。
ただ、出前館は以下のようなデメリットもあるので注意。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円と高額なので稼ぎやすい 上記の報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が一部早押し |
ハーフパンツ不可やクエスト(回数による追加報酬)が出前館にはありません。しかし、クエストに関しては存在しなくても十分な報酬を手にすることができます。

何なら、出前館とUber Eatsで同じ件数を配達した場合、クエスト報酬を含めたUber Eatsの報酬を上回ることが多いです。
しかし、そのように効率よく出前館で稼ぐには、高倍率のブーストが出ている時間に配達するのが必須。
基本的にピークタイムに出ることが多いですが、具体的なブースト情報は一般公開されていません。
ただし、出前館に登録すれば専用アプリからいつでもブーストの数字がチェック可能。確認目的でとりあえず登録している方もけっこう多いです。

出前館は辞め方も簡単ですし、登録料もタダ。
長期間放置していてもアカウント停止にならないため、フードデリバリーを仕事にするのであれば、とりあえず申し込みを済ませておくことをおすすめします。
※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
![]() 今すぐ申し込む | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 今すぐ申し込む | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員30%報酬アップ中! ※2023年1月31日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?