- Uber Eatsの配達パートナーがつまみ食いするのは本当なのか
- Uber Eatsの配達パートナーが持ち逃げする可能性は多いかも?
- 20回以上Uber Eatsを使っている私の感想
- つまみ食いや持ち逃げを少しでも対策する方法
Uber Eatsの配達パートナーがつまみ食いや持ち逃げの話は本当?現役配達パートナーが実情を解説します

※当記事で紹介するサービス
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,200円以上 | 廃止※2022年7月現在 | なし |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
↓Woltのコードのコピー↓
NJRCT9P
Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。
Uber Eatsは世界的に普及しているサービスですし、そういう出来事が数件起きても不思議では無いのかなと感じます。 また、このニュースは海外のケースを紹介しているものの、明らかに日本人のUber Eats配達パートナーの画像を使用しています。そのため、日本でつまみ食いが起きたなどと誤った情報が一部で広まってしまっています。ウーバーイーツ、KFCを宅配するも到着前に食べられてしまう騒動 #Uber Eats #ウーバーイーツ #KFC #事故 #面白ニュース https://t.co/nQ4qlAb4hx
— 秒刊サンデー公式 (@byokan) August 2, 2020
ウーバーイーツ持ち逃げされた臭くてめちゃくちゃキレてる。配達員さんに鬼電してるのに出ない。
— (@__a_m_i_OL) July 26, 2020
はいウーバーイーツ持ち逃げ〜 今年10回目近いわw
— ⊠の⊠ん⊠ち⊠ (@niziu_ninachan) July 21, 2020
このように簡単に見つかるということは、配達員による持ち逃げが結構起きていると感じますよね。 ただ、実際は持ち逃げではなく、Uber Eatsの配達システムに沿った形で配達員が適切に対処した結果、お客さんに持ち逃げと判断されたケースも含まれている可能性があります。ウーバーイーツだっけか?あれに知り合いが商品の持ち逃げをされた。値段は3300円程度で大した事ねぇが、こういう事をする奴がいるって事が許せねぇ。このツイートを見た人間!ウーバーイーツになんか頼む時は騙し取られる覚悟をして頼むことだな。 あぁムカツクな… 拡散して欲しいがGのtweetなんて…
— ごきチャ (@gokicha_kirara) July 12, 2020
そういえば、最近デリバリー配達員をよく見かけるけど、けっこう稼げるものなん??
私は Uber Eats配達員 として約2,000件配達しましたが、フツーに稼げますよ!
実際に私のように時給2,000円稼げることも珍しくありません。
これだけ稼げるから配達員が日に日に増えているというわけ。
ちなみに、稼ぎ以外にもデリバリー配達員は以下のようなメリットが存在します。
デリバリー配達員のメリット
・仕事開始・終了がアプリの操作一つで完了する
・アルバイトよりも覚えることが少ない
・ママチャリでも配達できる
・注文を取る前に事前にお届け先がわかる(拒否も可能)
・面倒な人間関係が一切ない
ただし、良いところばかりでなくデメリットもあるので注意。
デリバリー配達員のデメリット
・最低賃金が保障されていない
・配達中以外の事故は保険が適用されない
・稼いだ金額によっては確定申告をする必要がある
これらのデメリットは実際に準備してみると、そこまで大きなものではありません。
しかし、合う合わないは人それぞれ…。
この物価上昇の中、「少しでも生活を豊かにしたい」とお考えであれば、空いている時間に稼いでみてはいかがでしょうか。
このような基準で選んでみてくださいね!