「Uber Eats(ウーバーイーツ)のエリアって広いけど、詳細な範囲が知りたい。」
このような疑問に対し、当記事では
- 【最新】Uber Eats 配達エリア一覧
- 詳細なエリアの調べ方
- エリア拡大のリクエストはできる?
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
ツイッター ・ インスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。
筆者の実績

※当記事で紹介するサービス
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,200円以上 | 廃止※2022年7月現在 | なし |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
↓Woltのコードのコピー↓
NJRCT9P

Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。
【2021年11月更新】Uber Eats 配達エリア一覧
2021年11月現在、Uber Eatsは全47都道府県でサービスを開始しています。ただ、すべての地域に手が届いているわけではありません。
そこで、配達可能エリアの詳細を以下にまとめました。
※ 都道府県名をタップすると、対応エリアの市区町村名が表示されます。
北海道+東北地方エリア
関東地方エリア
中部地方エリア
近畿地方エリア
中国地方エリア
四国地方エリア
九州地方エリア
以上がUber Eatsのエリア一覧です。現在も範囲を拡大し続けているため、そのたびに追記していきます。
\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
詳細なエリアの調べ方
仮にエリア内に住んでいても郊外の場合、範囲の対象外の可能性も…。
もし、そのような地域にお住まいで、対応しているかよくわからないのであれば、以下のようにUber Eatsアプリ内から検索してみましょう。
エリア拡大のリクエストは不可能
「Uber Eatsを使いたいけど、自分の住んでいる地域が全然対応しない…。リクエストとか送れないの?」
現状、Uber Eatsはリクエストを受け付けておらず、ただひたすらエリア拡大されるのを待つしかありません。
もし、どうしても利用したいのであれば、例えばエリア内のホテルに滞在。住所をそのホテルに設定することで配達してもらうことも可能です。
私も配達員として働いていて、実際にホテルに配達したこともあるため、ぜひ、試してみてください。
エリア内では配達パートナーとして働くことも可能
Uber Eatsはエリア内であれば、配達パートナーとして働くことができます。配達パートナーの主な特徴は以下のとおり。
- WEB登録のみで18歳以上なら誰でも配達パートナーになれる
- シフトなしで、好きな時間に配達できる
- 服装・髪型が自由
- 事前に配達先がわかるので、長距離の配達を回避できる
- 自分の自転車・バイクで配達できる
- 週払いなので、すぐに現金が手に入る
- お釣りを用意する必要なし(現金設定OFFの場合)
- 専業で月20万以上、副業で月5万円以上稼げる
私も副業で配達していますが、1日1〜3時間ほどのスキマ時間で以下のような金額を稼げています。
2019年9月から始めたため、2年ほど経ちますが、今でも継続。
自由な時間に働けるのと、仕事内容もシンプルで、人間関係も一切なし。これが長く続けられている要因だと思います。
ただ、以下のようなデメリットもあるので注意。
- 都心部以外は稼ぎづらい
- 一定金額を超えると、確定申告をする必要がある
- 保険に加入するなど事故の対策がほぼ必須
特に、確定申告や保険に関しては、知らないまま始めてしまうと厄介なことに。
ただ、仕組みとしてはそこまで難しいものではないですし、Uber Eatsを始めて収入を得られるようになってから生活が大きく変わった人がたくさんいるのも事実。
なので、「本気でUber Eatsを始めてみようか悩んでいる…」というのであれば、以下の記事を見てから判断することをおすすめします。
\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?