
Uber Direct(ウーバーダイレクト)ってサービスが始まるって通知が来たんだけど、よくわからなくて……。
具体的にどう対処すれば良いか知りたいんだが。。
結論からいうと、ウーバーダイレクトは
という特徴があり、基本的にはお届けの際の名乗り方を変える必要があります。
そこで、当記事ではウーバーダイレクトやパッケージ案件の対処法について詳しく紹介していきます。

- ロケットナウ に登録する
- 審査完了後、紹介コードを入力する
- 配達員登録から14日以内に1回配達する
- 初回報酬4,000円GET!
7ZZTZYR5
最短当日で審査完了!
ウーバーダイレクトとは?

ウーバーダイレクトとは、加盟店以外の注文も受け取れるしくみのこと。
しかも、今までは食料品の配達が中心でしたが、ウーバーダイレクトの注文は
- 書類
- 部品
- 日用品
など、多岐にわたるのも大きな特徴です。

配達する種類が食料品だけに絞られないので、配達パートナーの需要が増加。
これによって配達パートナーが稼ぎやすくなる可能性が出てきたというわけです。
マーチャントパートナーとは?

2022年8月29日に配達パートナーに送られたメールの中に、マーチャントパートナーという言葉が記されています。

ウーバーダイレクトの注文はこのマーチャントパートナーとして登録した店舗から依頼が来るしくみです。
そのため、Uber Eats には
- レストランパートナー【従来の加盟店】
- マーチャントパートナー【新たに追加された加盟店】
の2種類が存在することになります。

マーチャントパートナーの数がどれくらいなのかは不明です。
しかし、レストランパートナーからマーチャントパートナーへ移行する店舗も出てくるので、急激に増えるかもしれません。
レストランパートナーはUber Eats に支払う手数料が最大のネック。ただし、マーチャントパートナーになれば、その部分が大幅に緩和されます。
これらの背景を見ると、加盟店数が一気に増えても不思議ではないのです。
2024年現在、マクドナルドやスシローがマーチャントパートナーとして積極的にウーバーダイレクトを活用しています。
ウーバーダイレクトの注文を受け取った際の対処法

ウーバーダイレクトの注文を受け取った際の対処法についてですが、注文の取り方や配達方法は従来のものと変わりません。
ただ、メモ欄に指示が細かく書かれているので、そのとおりに配達する必要があります。
例えばマックデリバリーの場合だと、注文者に料理を届ける際に「マックデリバリーです」と名乗らなくてはなりません。
なので、ウーバーダイレクトの注文を受け取った際は、必ずメモ欄をチェックするようにしましょう。
ウーバーダイレクトの注文の見分け方
ウーバーダイレクトの注文は、以下のように「パッケージ」と書かれています。

もちろん従来の案件のように拒否することもできるので、面倒であれば拒否してOKです。

都心部エリアも対象エリアに追加!
ウーバーダイレクトの配達の仕方とは?

ウーバーダイレクトの配達の仕方についてですが、マクドナルドでの配達を例に紹介すると以下の点が通常の配達と異なります。
- 注文番号がMDから始まる
- お客さんに商品を届ける際に「マックデリバリーです」と挨拶する
なんと、たったこれだけ。
実際に私が注文を受け取った際に、配達パートナー用アプリに記載されていた内容が以下のとおりです。
注意事項に記載されている置き配の紙マットに関しては、特に何も渡されなかったのでそのまま置いてしまいました。
特にクレーム等もないので、問題ないと思います。
パッケージ案件を受け取る際の3つの注意点

パッケージ案件を受け取る際は以下の3点に注意してください。
それぞれ解説していきます。
注意点① 広く浸透していないため、トラブルに遭遇する可能性が高い
ウーバーダイレクトは配達パートナーだけでなく、依頼側も慣れていない可能性が高いです。そのため、トラブルに遭遇しやすい可能性も…。
ただ、
などのUber Eats でもよく見かける企業に関しては、慣れていないということはほとんどありません。
なので、これらの企業に関しては心配する必要はないでしょう。
注意点② 不在の場合、商品を返却する必要がある
パッケージ案件で不在だった場合、商品を返却しなければなりません。
配達を依頼するときに返却オプションを選択すると、受け渡し場所が見つからなかった場合、配達パートナーに商品の返却を指示するメッセージが送信されます。
Uber Eats 公式サイト
通常の案件であれば廃棄なので、間違えて廃棄しないように注意してください。
また、不在の場合でも報酬はきちんと発生します。
注意点③ 大量の荷物を運ぶ可能性も
ウーバーダイレクトの注文の条件として
- 大型スーツケースくらいまでの荷物
- 1個あたり22.6kgまでの荷物
という決まりがあります。
特に自転車配達パートナーだとこの注文を届けるのは厳しいので、大量の荷物を運ぶ可能性がある点に注意してください。
フードデリバリー業界にとっては明るい材料に

もし、ウーバーダイレクトが浸透すれば他社デリバリーが追随する可能性も。よりフードデリバリー業界が活発になるかもしれません。
しかも、日本のフードデリバリー市場は約4,000億円。これは飲食業界全体の4%ほどですが、アメリカやフランスは10%。まだまだこの数字には及んでいないのです。
さらに「日本は飲食だけでもまだまだ伸びしろがある」とUber Eats Japanゼネラルマネージャーのユリア氏が発言しています。

「Uber Eats が撤退するのではないか?」みたいな情報が一部で聞かれていましたが、その心配はなさそうですね。
デリバリーの新星が結構稼げるってご存知??

関東でエリアを急拡大しているロケットナウというデリバリーをご存知ですか?
私も実際に稼働しましたが、以下のようなメリットが存在します。
- 受けキャンが3回まで可能(時間制限なし)
- 注文者に自分の顔写真が表示されない
- お得なミッション(インセンティブ)が配信中
上記のようにいつでも受けキャンができるのは調理待ちを回避できるので大きいですよね。
さらに紹介コードを入力すると、初回配達完了で4,000円もらえます。
以下の記事に詳しい内容が全てまとめてあるので、気になる方はぜひお試しあれ〜。
7ZZTZYR5
審査は最短当日で完了!
紹介コードの入力は配達員登録後なので要注意!
※対応エリアが以下のように狭いので、その点に注意してください
審査は最短当日で完了!