menu 配達員の報酬が上限1,200円に改悪。ロングは今後稼げなくなる?

menu 配達員の報酬が上限1,200円に改悪。ロングは今後稼げなくなる?

「menuの報酬が上限1,200円に改悪されるらしいけど、今後もう稼げないの?」

このような疑問に対し、この記事では

  • menuの報酬の上限1,200円は基本報酬にのみ適応
  • 7km以内の配達であれば今までと変わりなし
  • なぜ、報酬が改悪されてしまったのか
  • フードデリバリー全体が報酬引き下げの流れか

について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろ研究している私が解説していきます。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

筆者の実績

menuの報酬の上限1,200円は基本報酬にのみ適応

今回の変更についてですが、報酬の上限が1,200円になるわけではありません。上限1,200円が適用されるのは基本報酬のみ。

基本報酬とは

回数報酬(260円)+距離報酬×20円

のこと。移動距離報酬なんかと表示されていたりもします。

menuでは基本報酬のほかに、ランク報酬やレベルアップ報酬、ブースト報酬などが存在するため、それらを合わせると1件あたり1,200円を超えることは今後もあり得ます。

出前館 配達パートナー募集

7km以内の配達であれば今までと変わりなし

さらに、上限1,200円というのは配達距離が7kmだった場合の額に相当します。なので、7km以内の配達であれば、今までと報酬は変わりません。

逆に、7km以上の配達だと損をしてしまうことになりますが、menuで注文を取るには早押しで操作する必要があります。今回の変更によって7km以上の料金は下がりますが、その分注文を受け取りやすくなる可能性も。

また、都心部なんかはそもそも7km以上のロングがあまり回ってこなかったりするので、人によってはあまり影響を受けないかもしれません。

なぜ、報酬が改悪されてしまったのか

menuの報酬が変更された理由としては、配達員への報酬を下げる段階へと入ったからだと思われます。

他社のデリバリーと比較すると、menuの大きな特徴はロングドロップで以下のように破格の報酬がもらえることでした。


この方は1件の配達で約6,000円を受け取っていますが、仮に注文内容が500円の牛丼一杯とかだった場合、menuにとってかなりの損失ですよね。

ただ、menuがサービスを開始する頃はすでにUber Eatsがサービスとして根付いていました。その中で配達員の数を確保するためには他社との差別化を図り続ける必要が。

なので、損失が出てもこの料金体系を継続し、配達員の数を維持するために、このような報酬を飲み込むしかなかったことが予測できます。

しかし、今回料金にメスを入れたということは、変更を加えてもある程度の配達員の数を維持できる計算ができたためと捉えることも。

先ほども述べたとおり、7km以内の配達であれば今までと変わらないため、大きく配達員が減ることはないかと思いますが、今後新しく配達を始める方が増えるのかという疑問は個人的に残っています。

フードデリバリー全体が報酬引き下げの流れか

2021年5月には、Uber Eatsで新料金体系が全国的に実装され、配達料金の値下げが行われました。それに続いて今回のmenuの変更ということで、この流れはほかのフードデリバリーに広がるかもしれません。

そんな中、出前館の業務委託配達パートナーは2021年8月は週末限定で1.8倍ブーストがつくなど、むしろ単価が上がっている傾向が見られます。

ちなみに、出前館は1件約700円の固定報酬で、距離は一切関係なし。最長でも4kmほどまでとmenuのように極端なロングピックはありません。


【出前館 業務委託配達パートナーの料金体系】

  • 基本料金は1件約700円の固定報酬
  • 平日は1.2倍ブースト(1件約800円)
  • 休日は1.4倍ブースト(1件約1,000円)
  • 2021年8月は週末限定で1.8倍ブーストがついた実績も

なので、menuと同等、あるいはそれ以上稼ぐことも可能です。ただ、以下のようなデメリットがあるのも事実。

  • 稼働前に各拠点で指導を受けなければならない
  • 配達の注文の受け取り方が早押し
  • 自転車稼働でも自分で保険に加入する必要あり
  • 報酬の振り込みが月2回のみ(5日と20日)
  • 現金配達をONにした場合、稼働終了時に各配達拠点で精算の必要あり

これらのデメリットが理由で出前館の登録を諦める方も多いですが、あなたがあまりデメリットに感じないのであれば、かなり向いているのは間違いなし。

フードデリバリーで働く目的は稼ぐことが第一だと思うので、今回を機に働き方を見直してみるのも良いかもしれません。

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

今すぐ出前館に申し込む
新人配達員限定 報酬アップキャンペーン中!

今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年6月30日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。

1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

レクター
レクター

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。

詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。

もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。

申し込みから最短1週間でスタート可能!

出前館に申し込む
申し込みから配達開始までの手順
出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了


※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。

申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)

1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける
4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了

※1〜5までにかかる期間は約1週間です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)