「DiDi Food(ディディフード)配達員をしていて、引っ越すからエリア変更をしたい。具体的な方法ってどんな感じなの?」
このような疑問に対し、当記事では
- DiDi Food配達員のエリア変更方法
- エリア変更の注意点
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
DiDi Food配達員のエリア変更方法【アカウント削除の必要あり】
DiDi Foodでエリア変更をするには、一度アカウントを削除する必要があります。ただし、アカウント有効化後、まだ一度も配達していなければ、お問い合わせのみでのエリア変更が可能。
アカウントの削除方法は以下のとおりです。
【DiDi Food アカウント削除方法】
- 最寄りのパートナーハブでバッグを返却する
- DiDiアプリでアカウントを削除する
(「設定」→「アカウント情報」→「アカウントの削除」)
上記の方法でアカウント削除完了後、再登録を行う必要があります。
【DiDi Food 再登録の流れ】
- 公式サイトから応募する
- 研修を受ける
- 審査を通過する
- 配達バッグを受け取る
- 配達開始
ぶっちゃけ、他社と比べると都市変更の方法はかなり手間がかかります。
エリア変更の注意点3つ
エリア変更をする際、アカウントを削除する以外にも以下のような注意点があります。
【エリア変更の際の注意点3つ】
- エリア変更から再度配達できるまで1ヶ月ほどかかる
- 再登録の際、1度目の登録と違う身分証が求められる
- 売上データがすべて消えるので、確定申告の計算ができない
エリア変更から配達開始できるようになるまでは、1ヶ月ほどかかってしまうため、その期間はDiDi Foodで稼げなくなるので注意。
また、アカウントを削除すると、売上データも消えます。なので、数字をメモをしておかないと確定申告の計算が困難に。
確定申告に関しては、2021年7月、国税局がUber Japan株式会社に対し、配達員への報酬などの情報を提供したと報じられました。
このようにフードデリバリー業界も目をつけられているので、この点もしっかりと対策しましょう。
他社は簡単にエリア変更が可能
ちなみに、他社のエリア変更の方法は以下のとおり。DiDi Foodが一番面倒なことがよくわかります。
会社 | エリア変更の方法 |
DiDi Food | アカウント削除し、再登録する |
Uber Eats | 変更の手続きなし |
出前館 | お問い合わせフォームから申請する |
menu | 変更の手続きなし |
Wolt | サポートに連絡する |
Foodpanda | サポートセンターに立ち寄り、申請する |
DiDi Foodはエリアがまだ狭いため、エリア変更をする人が少ないのは事実。ただ、今後拡大した際に変更を希望する人は間違いなく増えます。
現在のシステムのままだと、サポートの手が回らなくなる可能性も…。今後改善されることを期待しましょう。
\身分証の用意のみで申し込み完了/
- 12月中に多くの配達をこなすと追加ボーナスの支給が決定
(詳しい内容は12月後半に発表) - 注文の料理が最大50%OFF
『2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金) まで』 - 配達料無料キャンペーン
『2021年12月1日(水)~2021年12月31日(金) まで』
※2と3により、注文数が大量に増えることが予想されます。
「お釣りの用意がしんどい…」もっと気軽に配達したい方へ
「DiDiってエリア変更だけじゃなくて、現金の注文をオフにできないから、稼働前のお釣りの用意がしんどいんだが…。」
このような場合、現金注文をOFFに設定できる別のフードデリバリーを検討するのも一つの手。
その中でも出前館の配達員 なんかは以下のように1件の報酬が高額なので、稼ぎやすくおすすめです。
出前館の特徴・デメリット | |
特徴 | デメリット |
|
|
報酬が高いものの、一部服装の指定や注文の早押しなどデメリットも存在。ただ、掛け持ちできるので、一つのデリバリー会社に絞る必要はありません。
「お釣りの用意とかオレンジ色のバッグが派手でなんか自分に合わない…。」
このような場合、出前館やそれ以上に規則が緩いUber Eatsも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
コメントを残す