「Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していて、自分の応答率がどれくらいなのか気になる。確認方法ってないの?」
このような疑問に対し、この記事では
- 応答率の確認方法はUber Fleetの利用で解決
- Uber Fleetでの利用方法
- 応答率が低くてアカウント停止になる可能性はある?
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
![]() ウーバーイーツ 今すぐ申し込む | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約450円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 今すぐ申し込む | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | 帽子着用必須など自由度劣る | 新人配達員30%報酬アップ中! ※2022年7月31日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリから確認できます |
\とりあえずUber Fleetを開きたい方/
応答率の確認方法はUber Fleetの利用で解決
応答率はUber Eats配達用アプリから確認することができません。ですが、Uber Fleet(ウーバーフリート)というツールを使えばサクッと調べることが可能です。
Uber Fleetは配車を管理するツールで、Uber公式のもの。なので、データを抜き取られたり、料金が発生するなどの心配もありません。
しかも、Uber Fleetでは応答率のほかに
- 1時間あたりの報酬(時給)
- 評価数
- キャンセル率
などの数値もデータとして表示可能。今までの履歴をすべて遡れるので、確認したければ、次にご紹介する方法でログインしてみてください。
Uber Fleetで応答率を確認する方法
Uber Fleetで応答率を確認する方法は以下のとおり。
- ブラウザorアプリからUber Fleetにログインする
- 管理画面で「パフォーマンス」をタップ
- 調べたい期間を選択
- 応答率の確認完了
それぞれ解説していきます。
1.ブラウザorアプリからUber Fleetにログインする
Uber Fleetはブラウザまたはアプリからログインすることができます。ただ、アプリが使用できるのはAndroidユーザーのみ。
iPhoneやパソコンで確認する場合は、以下のリンクからブラウザでログインしてください。
ログインページに飛ぶと
- 登録メールアドレスまたは電話番号
- パスワード
- 認証コード
の3つが求められるので、入力するとログインが完了します。
2.管理画面で「パフォーマンス」をタップ
ログインすると、以下の画面が表示されるので、「パフォーマンス」をタップします。
3.調べたい期間を選択
「パフォーマンス」をタップ後、「期間」をタップすると、以下の画像のようなカレンダーが表示されます。
調べたい日付を選択すると、データが表示されます。ちなみに、真ん中の「毎週」を選ぶと、画像のように1週間のデータをまとめて表示。とても便利な機能です。
4.応答率の確認完了
期間を選択し、画面を下にスクロールすると、以下のように応答率などのデータが確認できます。
ログイン前のパスワードを覚えていれば、作業時間としては1分ほど。気軽に参照できるので、ぜひ活用してみてください。
応答率が低くてもアカウント停止になる可能性はほぼ無い
応答率を調べる大きな理由は、数字が低過ぎるとアカウント停止になるのではないかという不安からだと思います。ですが、応答率が低くてもアカウント停止になる可能性はほぼありません。
というのも、私自身、応答率は低いですが、一度もアカウント停止に関する連絡を受けたことがないため。
先ほどのUber Fleetのデータで、私の応答率は19.87%と表示されていました。これはかなり低い数字なので、信ぴょう性があるかと思います。
ちなみに、2021年5月、注文を受け取る前にお届け先が見れるようになりました。これによって全体的な応答率がガクッと落ちたため、昔ほど応答率を気にする必要はないでしょう。
キャンセル率とは一度受けた注文をキャンセルすることです。Uber Fleetにもデータが記載されていますが、この数字が5%を越えると危険。
運営から連絡が来てアカウント停止の可能性もあります。おそらく警告からの停止なので、一発でBANにはならないと思われますが、注意すべきはキャンセル率のほうです。
「Uber Eatsって最近稼げなくない?」解決するたった1つの方法


なんか最近時給が1,500円下回ってて、全然稼げないんだが…。
なぁお前もそんな感じだろ?

ワイは昨日の時給3,000円だったよん♪

ファッ!?

実はUber Eatsと掛け持ちしているのよ!掛け持ちはどっちも正式に認めているし、登録料も一切かからないし。
出前館はUber Eatsより単価が高いから、俺みたいな配達員なんて珍しくないんだよ??
このような感じで、Uber Eatsではなく出前館メインに配達を開始。その結果、時給を大幅にアップしている配達員が増えています。
そんな出前館の特徴が以下のとおり。いかに稼ぎやすいのかがよくわかるかと思います。
メリット | デメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点で精算する 赤い帽子のみ着用が必須 (服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が早押し |
帽子の指定などUber Eatsより自由度が劣るのは事実。
ちなみにブースト情報は登録後に専用アプリから確認することができます。
「高ブーストが出ているときだけ稼働したい…。」
このような場合、いつでも配達できるよう準備だけ済ませておくのもありですよ。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【2022.7/31まで!】
新人配達員30%報酬アップキャンペーン実施中!
今から出前館の配達員を始める方向けのキャンペーンが実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに出前館は送料無料キャンペーンも同時に実施中。当時はあのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。登録自体は無料なので、ブーストの確認目的で申し込んでみてもありですよ。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンをチェックしてみる申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館 登録手順のおさらい【たったの3ステップ】
・対応エリアを知ろう
・配達バッグはどれを使えば良いの??
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ稼げるの?
- 出前館で稼ぐ【実践編】
- ・単価について知ろう
・ブーストについて知ろう
・実際に月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・Uber Eatsと比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. 出前館以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…
「仮想通貨って本当に儲かるの?」2万円だけ投資してみた結果…
突然ですがビットコインなどの仮想通貨の話ってよく耳にしませんか?

最近だとSTEPN(ステップン)なんかが大流行。
歩くだけで稼げると注目を浴びています。
しかし、私は「仮想通貨で本当に稼げるのか?」と疑問に思いました。
そこで2022年5月、実際に2万円分のビットコインを ビットフライヤー という取引所で購入。半月ほど運用してみた結果が以下のとおり。

なんと、約2,000円の利益を得ることに成功しました。

もし、20万円分購入していれば2万円…。さらに200万円分の購入だと20万円の利益。
「ずっと口座に眠っているお金があるのなら、運用した方が良いのではないか」と実感しました。
ただし、損をする可能性もあるため、あくまでも余剰資金がある方のみ。
もし「デリバリー以外の収入も欲しい…」と考えているのであれば、運用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
通帳・身分証の用意だけ!10分で開設可能
ビットフライヤーに申し込む