Uber Eats「 新規の配車リクエストを停止する」やり方を画像付きで解説します

「Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していて、配達中に注文を受けたくないから新規の配車リクエストを停止するボタンを押したいけど、いつからか表示されなくなった…やり方が知りたい!」

このような疑問に対し、この記事では

  • 新規の配車リクエストを停止するの操作方法
  • バグが多いUber Eatsアプリの対処方法

について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

ツイッターインスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。

筆者の実績

※ 当記事でご紹介するサービス

デリバリー名登録手順
※両社ともWEBですべて完結
登録までの期間掛け持ち報酬単価
※ピーク時間外
働きやすさキャンペーン①キャンペーン②キャンペーン③
ウーバーイーツ ロゴ


今すぐ申し込む
Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する

②身分証など必要書類をアップロードする

③銀行口座・キャッシュカードを登録する

④交通ルールクイズに回答する

(不合格なし)

⑤アカウントが有効化され、配達可能に
1〜2週間ほど可能約350円服装・配達キャンセルなど自由度高めUber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。
特別インセンティブ
なしなし
今だけ!
報酬アップ中/
出前館 ロゴ


今すぐ申し込む
出前館公式サイトから登録を申し込む

②研修動画を視聴する


③理解度チェックテストの実施

※合格するまで受ける

④WEB説明会に参加する

※現在は廃止

⑤必要書類を提出し、本登録完了
1週間ほど可能約700円サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る
※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更

※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更

主な変更点はこちら >>
新人配達員30%報酬アップ中!
※2023年1月31日まで

詳しくはこちら >>
既存配達員向けの報酬アップイベントあり!
※定期開催
ブースト出現中!
※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます

【簡単】新規の配車リクエストを停止するの操作方法

やり方は以下の画像のとおり。右下の「三」の記号を3秒ほど長押しするだけ。


【簡単】新規の配車リクエストを停止するの操作方法

すると、以下の画面に切り替わります。

【簡単】新規の配車リクエストを停止するの操作方法

あとは、下部分の「新規の配車リクエストを停止する」をタップすれば、配達中に注文が入らなくなります。

以前までは「三」の記号を1回タップするだけで、上記の画面に切り替わっていましたが、何かをきっかけに「三」の記号をタップしてもこの画面に飛ばなくなりました。

私はよくこの機能をよく使うので最初は困りましたが、この方法で無事解決です。


3秒ほど押し続けても反応しない場合もあるので、そのときは何度か同じ方法でトライしてみてください。タップすると、「三」の記号が薄い灰色になっていれば反応しているサインです。

バグが多いUber Eatsアプリの対処方法

Uber Eatsアプリは定期的にバグが起こります。今回ご紹介した内容がバグなのかどうかは不明ですが、おかしいなと感じたらツイッターで同じ現象で悩んでいる人がつぶやいていないかを検索してみるのも手です。

ちなみに、今回ご紹介した操作方法はツイッターで見つけられませんでした。しかし、定期的に発生する建物名が表示されないバグや、受け取り方法が勝手に変更されるバグなどはツイッターで検索すればすぐにバグが起きていることが確認できます。

バグが発生していることがわかれば、お客さんへの対応も変わってくるので、トラブルを未然に防げる可能性も。

Uber Eatsはバグが起きても基本的にアナウンスしてくれないので、もし、このような対処方法を知らないのであれば、今後活用してみてください。

「Uber Eatsの単価に不満がある…」という方へ

「2021年5月の新料金体系になって、配達先が見れるようになったのは良いけど、単価が下がって損してる気分なんだけど…」

もし、あなたがこのように感じているのであれば、出前館の業務委託配達パートナーに登録するというのも一つの手です。

というのも、業務委託配達パートナーは、普通の出前館のアルバイトとは違い、シフトなしで自由に働けるだけでなく、以下のようなメリットがあるため。

  • 配達単価が1件約700円と高く、最大1.4倍の日も(1件1,000円超え)
  • 配達距離が最長3kmほどまでと短い
  • Uber Eatsのバッグで配達できる

もちろん、事前に配達先もチェックできます。

一方で

  • Uber Eatsより対応エリアが狭い
  • Uber Eatsより営業時間が短い
  • 配達初日は登録した拠点で指導を受ける必要がある

といったデメリットもあるので注意です。

ただ、フードデリバリーで働くうえで単価が高いかどうかはとても大事なので、新料金体系に不満があるのであれば、検討する価値ありです。

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

今すぐ出前館に申し込む
新人配達員限定 報酬アップキャンペーン中!

今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年1月31日まで)

ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。

1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)

レクター
レクター

ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。

詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。

もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。

申し込みから最短1週間でスタート可能!

出前館に申し込む
申し込みから配達開始までの手順
出前館公式サイト から登録を申し込む
② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了


※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。

申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)

1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける
4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了

※1〜5までにかかる期間は約1週間です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)