Uber Eats(ウーバーイーツ)ではコンビニの「ローソン」からも注文することができます。
ローソンは食品だけでなく日用品も扱っているので、自炊をするから普段出前を利用しないという方にも需要があるかと思いますが、
Uber Eatsのローソンでは商品が欠品していて、注文した商品が全て届かないリスクが存在します。
さらに、それ以外にもUber Eatsでローソンを利用する際の注意点がいくつかあるのでそれらをご紹介していきます。
※当記事で紹介するサービス
デリバリー名 | 配達料金 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,900円以上 | あり | eats-qhx3av ※1,000円OFF |
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 普通 | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
↓Woltのコードのコピー↓
NJRCT9P

Woltを紹介する理由は当記事の文末で詳しく紹介しています。
ローソンで欠品だった場合、「欠品伝票」がついてくる
まず、ローソンで商品を注文して実際に届いた商品の数が少なかった場合、入れ忘れかと思ってしまいますが、
以下の画像のような欠品伝票がついていれば、あなたが頼んだ商品が欠品していたため、届けられなかったということになります。
また、Uber Eatsアプリから
「ご注文いただいた商品の一部をご用意できませんでした」
というような通知が届くので、これらによって注文した商品が全て届かなくても商品の入れ忘れではないことが確認できます。
ローソンの欠品の確率は結構多いかも
私はUber Eats配達パートナーとして実際に配達しており、ローソンも何度か注文を受けたことがあるのですが、
5割くらいの確率で上記のような欠品伝票が貼ってありました。
また、ツイッターで調べてみても、「欠品していて商品が全て届かなかった」という声は多く見られたので
もし、あなたがこれから注文するのであれば欠品で全ての商品が届かない可能性があるということを頭に入れておいた方が良いです。
そのほかの注意点
ローソンでは欠品している商品でもアプリで注文できてしまうため、欠品伝票などで通知して後日返金という形をとっていますが、
欠品によって起きる問題点が2点ほどあるのでそれぞれご紹介していきます。
注意点① クーポンが適用されない可能性がある
Uber Eatsでは「1,000円以上頼むと700円引き」などというクーポンが存在しますが、
欠品によって条件価格を下回ってしまった場合、クーポンが適用されない仕様となっています。
クーポンは利用期限があるものが大半なので、ローソンの日用品で消費しようという方も少なくないと思いますが、
欠品が多くて「結局クーポンが適用されなかった」という可能性もあるため、注意が必要です。
注意点② 主食だけ届かなくて損をする可能性がある
ローソンで注文する際に、例えばラーメンと味付けたまご、デザートを頼んだとします。
しかし、主食のラーメンだけ欠品していた結果、味付けたまごとデザートだけが届いてしまう可能性があり、
ラーメンが欠品しているのがわかっていれば、味付けたまごもデザートも注文しないのが普通ですが、
このような場合でも欠品伝票とともに商品が届いてしまい、結果的に損をしてしまう可能性があります。
以上が欠品によって考えられるリスクのご紹介でした。
欠品があった場合、ローソンから電話が来ることも
ただ、店舗によっては欠品があった場合、配達する前にローソンから注文者のもとに電話をして、キャンセルするかどうかを選択できる場合があるようです。
例えば先ほどご紹介した注意点②のような注文内容であった場合、おそらくキャンセルする方が大半だと思うので、
こうした対応をとってくれれば注文者側としてはありがたいですよね。
しかし、お店の混雑状況や方針によっては注文伝票だけで済ましてしまう対応になってしまうので、
料理だけでなく日用品も扱っているローソンは大変便利ですが、今回ご紹介したリスクを考えた上で注文することをおすすめします。
Uber Eatsよりもお得にデリバリーを利用する方法

思っている人
Uber Eatsって便利なんやけど、少しでも節約する方法ってないん??
出費が抑えられればもっと利用したいんだが……。
このような場合、Wolt(ウォルト)というデリバリーを利用するのも一つの手。
というのも、Woltは
- 友達を紹介すると、自分と友達の両方にクーポンが手に入る
- クーポンの最低利用金額が設定されていない
- 割引キャンペーンの開催頻度が多い
などといったメリットがあるため。
そんなUber EatsとWoltの比較は以下になります。
デリバリー名 | 配達料金 | サブスク値段 (登録自由) | サブスク内容 | サービス手数料 | 最低注文金額 | 配達時間 | 決済方法 | 配達員の質 | クーポン 最低利用金額 | 友達紹介機能 | 初回限定 クーポンコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 498円/月 | 何度でも配達料無料 | 購入代金の10% | なし | 速い | 現金 クレジットカード Apple Pay LINE Pay 楽天ペイ | 低い人が多い | 1,900円以上 | あり | eats-qhx3av ※1,000円OFF |
\おすすめ/![]() 注文する | 50円〜300円ほど | 498円/月 | 何度でも配達料無料 テイクアウトで20%OFF (一部店舗のみ) | 購入代金の10% | 700円※店舗によって異なる | 遅い | 現金 クレジットカード Apple Pay Google Pay | 高い人が多い※独自の研修を受けているため | なし | あり | NJRCT9P ※合計1,800円OFF |
上記以外でWoltが便利だなと感じたのが、お届け先を入り口まで設定できる点。
地図上のピンを自分で配置できるのですが、これによって配達パートナーはお届け先の入り口をぐるぐる回ることなくスムーズに配達できるのです。

私もマンションに住んでいてUber Eatsをよく注文しています。しかし、入り口で迷われる配達員が多いこと…。
しかし、Woltを一度利用してみたところ、到着後すぐにインターホンが鳴りました。
Woltには当然、Uber Eatsで頼めるお店も存在しますし、なかにはWoltとしか提携していない隠れた名店も…。
ただしWoltは、すべての都道府県でサービスを提供しているわけではありません。詳しいエリアは Wolt公式サイト からご確認を。
NJRCT9P
メアドの用意のみで登録OK!隠れた名店あり!
※600円OFFクーポン3枚
① Woltアプリを開く
② 下画面の「プロフィール」をタップ
③ 「Woltプロモコードを利用する」をタップ
④ 「NJRCT9P」と入力で完了。

※800円の商品をクーポン1枚で会計した場合
800円 + 50円*1 + 80円*2 - 600円 = 330円
*1 配達料金(距離によって異なります)
*2 サービス手数料(商品の10%)
友達に紹介で自分も合計600円クーポンGET!
・配達料無料キャンペーン
・20%OFFキャンペーン
・PayPay利用でポイント10%還元キャンペーン など
※現在開催中のキャンペーンは Woltアプリ から確認できます。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。