「大学生だけど、最近Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕事に興味があって…。自由な時間に働けてけっこう稼げるって聞くけど、実際どうなの?」
このような疑問に対し、当記事では- Uber Eatsは大学生でも月収10万円稼げます
- Uber Eatsは長続きしやすいのもメリット
- 【登録前に注意】Uber Eatsの最大のデメリット
- 親の扶養を外れるので、両親への相談も必須
プロフィール
目次【タップで移動】
Uber Eatsは大学生でも月収10万円稼げます
タイトルのとおり、大学生でもUber Eatsで月収10万円稼ぐことは可能です。 というのも、私は配達員をしていますが、副業でも2021年4月の収入が10万円弱稼げているため。
Uber Eatsの時給は平均1,500円ほど
私はUber Eatsで2年半ほど働いていますが、平均時給はだいたい1,500円ほどです。 なので、月収10万円稼ぐには、1ヶ月に66〜67時間ほど必要という計算に。 ただ、Uber Eatsは- 夏と冬が稼ぎやすい
- 休日が稼ぎやすい
- 11:30〜13:00・17:30〜20:30の時間が稼ぎやすい
- 雨の日は特に稼ぎやすい
Uber Eatsは長続きしやすいのもメリット
Uber Eatsの仕事は長続きしやすいです。その理由は- シフトがなく、スマホの操作一つで仕事の開始・終了ができるため
- 面倒な人間関係が一切ないため
- 個人店のうどん屋さん
- マクドナルドのスタッフ
- コンサートスタッフ
【登録前に注意】Uber Eatsの最大のデメリット”確定申告”について
今まではUber Eatsの良いところをご紹介しました。しかし、Uber Eatsで働く前に絶対に注意すべきなのは、確定申告についてです。 というのも、Uber Eatsは個人事業主に該当するため、 年間所得が48万円を超える場合 は確定申告をしないと、脱税に。 知らない間に犯罪を犯してしまっていることになるのです。
ちなみに、所得48万円以下に金額を抑えれば、確定申告の必要はありません。しかし、住民税は支払う必要が。よくわからない場合は以下の記事で詳しく解説しています。
48万円を超えると親の扶養も外れる…必ず両親に相談を
「確定申告は勉強にもなるから、自分でチャレンジしたいと思っている。だから、48万円以上絶対に稼ぎたい。」 このように考える前に、まずはあなたの両親に必ず相談してください。 というのも、所得48万円を超えると親の扶養からも外れてしまい、親の負担する税額が5〜17万円ほど増えるため。 「親に内緒でUber Eatsで年間100万円くらい稼いだんだけど、自治体から突然納付書が送られてきたのをきっかけに家族で大喧嘩になって…。 結局自分が扶養を外れていたことで、親が10万円くらい税金を多く払っていてなんか申し訳ない気持ちになった。」 というケースも多々聞かれます。 ただ、自分で確定申告をしているということは、小さな会社を自ら経営しているようなもの。 大学の講義をただ受けるよりも勉強になりますし、それを大学生のうちに経験しているのは、就活の際の大きなアピール材料にも。 もし、本気でUber Eatsで稼ぎたいのであれば、そのような理由で両親を説得すると納得してくれるかもしれませんね。 とにかく、Uber Eatsを始めるのであれば、一度両親に相談。了承を得てから登録するようにしましょう。\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
申し込みから配達開始までの流れ
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。