
Uber Eats(ウーバーイーツ)とWolt(ウォルト)ってどっちが稼ぎやすいん??
フードデリバリーの仕事を始めたいけど、種類が多くてよくわからないから参考にしたいんだが……。
結論からいうと、どちらがおすすめかはあなたの条件次第。なので、「このデリバリーが絶対良いですよ!」とズバッと勧めることができません。
そこで、当記事では
- Uber EatsとWoltはどっちが稼げる?
- 報酬の仕組みの比較
- インセンティブ報酬の比較
- 報酬以外の比較
ついて、解説。この記事を読めば、Uber EatsとWoltの違いを知ることができます。

1件=720円(従来の配達員)
1件=920円(新規配達員)
※ブースト1.8倍出現時
ブーストの倍率は 出前館に登録 することでいつでも確認できます。確認目的で申し込む人も多いので、稼ぎに悩んでいれば参考までに。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリア確認できます
今日は雨だったから稼げた!!
— サイクリング好き配達員 (@haitatu_kun) September 21, 2023
特に出前館がブースト2倍以上が数珠って最高でした。
自転車で2000円/h以上だったから上出来でしょ。
🐸2337円
🥫5415円
計7752円
10:00〜13:30の3.5時間稼働
2214円/h
出前館400円どころかブースト前より根上がってて草
— フォローしたら即ブロック (@LkUymYBk6TmfRB6) September 26, 2023
まぁ10月以降からだな
800とか900でてからの680取る気しねー
根上がって帰ってこい
鳴らんな
ちょっとビビった。朝イチ出前館鳴ったから取ったんやけど1.8km1,100円😊なんかブーストでも付いてるの? pic.twitter.com/exOdAaiFxf
— サスケ🐸🥫@調理待ちなぅ🍔🍟 (@bentore9117) October 2, 2023
ひっさびさに出前館したんだけど、単価良かったのはたまたま??
— ギブソンJr(仮)🐸🏍️ (@give_son_jr) October 1, 2023
しかもほとんど待ち無し。
拠点や帽子が廃止!働きやすさ改善中
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | 出前館![]() | menu![]() | Wolt![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
新規配達員向け キャンペーン充実度 | (0.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (0.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
Uber EatsとWolt どっちが稼げるかはお住まいの地域次第

Uber EatsとWoltのどちらが稼げるかは、あなたのお住まいの地域次第です。というのも、エリアによって注文の取りやすさが変わってくるため。
報酬単価はWoltの方が上回っています。(のちに報酬の違いについて説明)
ですが、利用者数を比べると以下のようにUber Eatsに軍配が上がっているのも事実。
【2021年11月 フードデリバリーの利用者数】

出典:Bloomberg
Uber Eatsの利用者数はWoltの5倍近い数字です。当然この数字が多い方が注文が取りやすいわけで…。
Woltの報酬が高くても必ず稼げるとは限らないのです。

ただ、北海道や東北地方はWoltの方が利用者数が多いと聞きます。
また、Woltの東京エリアはインセンティブがもらえないので、その点もおすすめできないというわけ。
なので以下の2つにお住まいの方はWoltの検討を強くおすすめします。
- 北海道エリア
- 東北地方エリア
① コード「WOLTMOTOR」入力で15,000円GET
・バイク配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
②コード「WOLTJUNE23」入力で25,000円GET
・軽貨物配達パートナーのみ
・6月中に10回の配達をこなすこと
・対象エリアのみ
※どちらも2023年6月30日まで
対象エリアは 公式サイト から確認できます
【期間限定】配達グッズが無料!(5月31日まで)
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
Uber EatsとWolt 3つのしくみの比較

「自分がUber EatsとWoltのどっちで配達した方が良いのか」という答えを見つけるのであれば、両社のしくみを比較するのが一番です。
実際にUber EatsとWoltについて3つのしくみを比較してみました。
【Uber Eats Wolt】3つの比較
※タップで各項目にジャンプできます
結論からいうと、以下のような違いです。
デリバリー名 | 1件の報酬 (ピークタイム外) | インセンティブ報酬 | 報酬面以外 |
---|---|---|---|
Uber Eats![]() | 300円〜350円ほど | Woltより高い | 決まりが少なく働きやすい |
Wolt![]() | 400円〜500円ほど | Uber Eatsより低い | 決まりが多く働きづらい |
具体的な内容については次に説明していきます。
両社の1件の報酬の違い【Woltに軍配】
両社の1件の報酬の違いは以下のとおり。
デリバリー名 | 基本料金 (ピークタイム外) | 距離料金 | 配達調整金額 | サービス手数料 |
---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() | 非公開 | 非公開 | あり ※かかった時間などで報酬が追加 | -10% |
Wolt![]() | 約400円(平日) 約500円(休日) ※エリアによって異なる | 10円(100mごと) | なし | なし |
Wolt エリア別の報酬
エリア | 基本料金 | 距離料金 (ピック) | 距離料金 (ドロップ) |
---|---|---|---|
東京エリア (自転車) | 370円 or 420円 (11〜15時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
東京エリア (それ以外) | 450円 or 520円 (11〜15時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
名古屋エリア (両方) | 450円 or 550円 (土日の11〜13時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |
大阪エリア (両方) | 400円 or 450円 (土日の11〜13時/18〜21時限定) | 100m以降100mごと 10円 | 100m以降100mごと 10円 |

ちょっと待て。Uber Eatsの今の料金って非公開ばかりなんか。これじゃあ比較できないやん…。

2021年5月の新料金体系導入により、1件の報酬の計算ができなくなってしまいました。。
しかし、私が実際にUber Eatsで配達した体感はこんな感じです。
- 1件400〜500円(ピークタイム時)
- 1件300円(ピークタイム外)
ちなみに表にあるWoltの基本料金はピークタイム外の数字。ピークタイム時には100円ほどプラスされるので、Woltの方が報酬が上回っていることがわかります。
両社のインセンティブ報酬の違い
両社には1件の報酬とは別にインセンティブ報酬が存在します。実際に両社が行っているインセンティブ報酬の内容が以下のとおり。
インセンティブの種類 | Uber Eats![]() | Wolt![]() | 内容 |
---|---|---|---|
回数報酬 | クエスト報酬 | Weeklyボーナス ※一部エリア限定 | 一定回数の配達をこなすと追加報酬がもらえる。 |
追加報酬 | ブースト報酬 ピーク料金 | ピークタイムインセンティブ | 特定の時間に配達すると1件の配達報酬がプラスされる。 |
時給保証 | なし | あり ※一部エリア限定 | 時給が1,000円に満たなかった場合、その分の報酬が上乗せされる。 |
チップ機能 | あり | あり | お客さんがアプリ画面から任意でチップを渡せる。 |
Weeklyボーナスのエリアは Woltヘルプページ から確認することができます。
時給保証について
Woltの時給保証はほぼすべてのエリアで適用されていましたが、ここ最近は対象エリアが減少傾向。
多くのエリアで停止されているので、近い将来完全に無くなってしまう可能性があります。
Weeklyボーナスとクエスト報酬の比較

ちなみにWoltのWeeklyボーナスとUber Eatsのクエスト報酬ってどんなしくみなん??

以下のとおりです。
【Wolt Weeklyボーナス】
月曜日〜日曜日の週1回)
【Uber Eatsのクエスト報酬】
(月曜日〜日曜日の週1回)
※直近の配達回数で①〜③の中から自動的に選ばれます。
※金額はあくまでも目安です。
Uber EatsもWoltもクエストは週1回です。ただ、2022年3月からUber Eatsのクエストが週2回から1回へ変更されました。

上記の画像はUber Eatsで一番報酬が多いクエストの一例です。3種類の中から直近の配達回数に応じて選ばれる仕様は変わっていません。
実際に両社の報酬を比較すると以下のとおり。
Uber Eats=110回の配達で22,000円の追加報酬
Wolt=110回の配達で10,000円の追加報酬
つまり、同じ回数をこなした場合、インセンティブではUber Eatsの方が圧倒的に稼げるというわけ。

しかし、配達単価はWoltの方が圧倒的に高いです。
Uber Eatsの1.5〜2倍近く報酬の差が開くことも珍しくなく……。
なので、個人的には以下のような物差しで判断するのがおすすめです。
Uber Eatsのクエストのしくみは複雑なので、以下の記事 で詳しく解説しています。
報酬以外の比較【服装や現金など】
報酬だけでなく、稼働時の決まりについても以下のような違いがあります。
デリバリー名 | 服装 | 配達バッグ | 現金注文の受付 | 注文の拒否 | 顔写真の表示 | 報酬振り込み回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats![]() 申し込む >> | 自由 | 自由 | OFFに設定可能 | 可能 | あり | 毎週 |
Wolt![]() 申し込む >> | 専用ユニフォーム着用※専用の服装かバッグの どちらかを使用すればOK | 専用バッグ使用※専用の服装かバッグの どちらかを使用すればOK | 注文の拒否で回避可能 | 可能 | なし | 月2回※毎月10日と25日 |
比較すると、Uber Eatsの方が縛りが少なく働きやすい環境であることがわかります。
しかし、2023年2月より、Woltでも注文の拒否が可能になりました。
今までは1件配達モードという設定に切り替えないと拒否できませんでしたが、通常モードでも可能に。

なので、現金配達の注文を拒否すれば、お釣りを用意しなくても配達できます。
ちなみに現金配達の注文は、以下の画像のように「現金配達」と表示されます。仮に間違って受け取ってしまっても、チャットから簡単にキャンセルできるので、心配はありません。

Googleアカウントでも登録可能!
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
「とにかく稼ぎを重視したい…」2社よりも条件の良い会社が

WoltとUber Eatsについてはよくわかったけど、この2社よりも稼げるデリバリーってあるんかな??
効率よく稼げれば働く時間も短くて済むから、かなり魅力的だなーと思って…。
もしこのような場合、出前館の配達員 は以下のように稼ぎやすい環境が整備。
大幅な時給アップにより、働く時間を短縮することができる可能性もあります。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円と高額なので稼ぎやすい (上記の報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、翌々日の23時までにコンビニで精算する ハーフパンツ不可(そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が一部早押し |
出前館はUber Eatsのクエスト報酬のような回数による追加報酬がありません。その分、1件の報酬が高額というわけ。
しかも、出前館の報酬の計算は以下のようにとてもシンプル。
1件の報酬=約700円×ブースト(1.1倍〜3.0倍)
上記の「約700円」の詳しい報酬のしくみは以下のとおり。
配達距離 | 首都圏エリア (新料金) | その他のエリア (新料金) ※沖縄エリア含む | 首都圏エリア (従来) | その他のエリア (従来) | 沖縄エリア (従来) |
---|---|---|---|---|---|
1km未満 | 600円 | 550円 | 715円 | 660円 | 550円 |
1km〜2km未満 | 660円 | 600円 | 715円 | 660円 | 550円 |
2km〜3km未満 | 750円 | 670円 | 715円 | 660円 | 550円 |
3km以上 | 870円 | 770円 | 715円 | 660円 | 550円 |

2022年8月から上記のように報酬が変更。
今までは東京エリアだと1件715円の固定報酬でした。
このほかにも以下のような点が改善。配達しやすい環境へと変わってきています。
- 拠点への登録の廃止
- ゴングの廃止
- 配達エリアの制限なし
- 現金のON・OFF切り替えがアプリで可能
- 帽子着用が任意に変更
ちなみに、出前館のブースト情報は登録さえすれば専用アプリからいつでもチェックできます。
「ブーストの数字が高いから今日は出前館で稼ぐか!」
このような働き方もできるので、ブーストの数字を確認する目的でとりあえず申し込みするのもありですよ。
デリバリー名 | 登録手順 ※3社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② |
\登録者数13万人突破/![]() 申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中!※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
\サポート体制が充実/![]() 申し込む >> | ①Wolt公式サイトから登録を申し込む ②説明動画の視聴と適性テストを受ける ③WEBで身分証提示や電子契約書へサイン ④本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約420円 | 専用ユニフォームか 専用バッグを使用する | なし | なし |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. Woltを始める【準備編】
- ・Woltの始め方を知る
・配達時の服装とバッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにWoltで副業する方法
・Wolt配達パートナーが入るべき保険とは?
・Woltは女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.Woltで稼ぐ【実践編】
- ・ウィークリーボーナスについて知る
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。