
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー用アプリにある「需要の高いエリア」って何なん??
機能を活かしたいから、上手な使い方が知りたい。
需要の高いエリアとは、表示されたエリア周辺で注文が入りやすい目印です。
そのため、注文が入らない時間が続く場合はそのエリアに向かうことで鳴りやすくなるという…。
そこで、当記事では需要の高いエリアのしくみと鳴らない場合の対処法も紹介していきます。

都心部エリアも対象エリアに追加!
Uber Eats 配達パートナー用アプリの需要の高いエリアとは?

Uber Eats の需要の高いエリアは以下のようにオレンジ色で表示されます。
また、さらに需要が高くなると赤色で表示されます。
これらのエリアでは過去のデータや現在の注文状況などから需要の高いエリアとして表示。
実際にオレンジ色のマークをタップすると、以下のように需要の高いお店を見ることができます。

「ナビゲーションを開始」を押すと、お店までグーグルマップで案内してくれるので、馴染みのないエリアであれば積極的に活用してみましょう。
需要の高いエリアに行っても鳴らないってガチ?

需要の高いエリアに行っても必ず鳴るとは限りません。

私も実際にそのエリアで待機していましたが、10分以上無音だったことも……。
ただ、需要の高いエリアに表示される店舗は注文が入りやすいのは間違いなし。
なので、「普段どの店舗がよく表示されるのか?」をチェック。
需要の高いエリアに表示されなくても、チェックした店舗付近に行くことでライバルと差をつけられる可能性がありますよ。
「需要の高いエリアに行っても鳴らない…」配達パートナーの声
実際にXを調べてみると、「需要の高いエリアに行っても鳴らない」という声が見られました。
需要の高いエリアにかれこれ一時間ぐらいいるけど、あと一件が鳴らない😭 pic.twitter.com/gbYmxSbjvE
— とみ〜@副業Uber&出前館配達員 (@Ubertony24) May 20, 2023
「需要の高いエリア」とは
— とだ@松本市 (@Uber_Matsumoto) August 17, 2023
鳴らなきゃ意味ないよ pic.twitter.com/Y4KQgRf7um
おはようございます。
— ホブゴブリン (@hobugoburi) April 27, 2024
今日は6:00からかなぁ。
最近は需要の高いエリアも当てにならねぇし
鳴らない、稼げない前提で稼働しないと精神衛生上良くないな。 pic.twitter.com/fVClqRMxvH
需要の高いエリアが表示されると多くの配達パートナーが集まります。
その結果、「注文が取れなかった…」となる可能性もあるので、あくまでも参考程度に捉えましょう。
「最近全然Uberで稼げない…」解決するたった1つの方法とは?


最近Uber Eats の単価が下がりすぎて全然稼げないんだが……。
なぁ、お前もそんな感じだろ??

自分は1時間2,000円以上稼げたよん♩♩

ファッッッ!?

実は出前館の代引きONで稼働してたのよ!
出前館の代引きは単価が高いから、効率よく稼げたってわけさ♩♩
このように、出前館 の代引きをすることで効率よく稼げる可能性が上がります。
以下の画像は私の稼働結果ですが、平日にも関わらず明らかに単価が高いことがわかりますよね。

出前館の代引きはライバルが少ないから稼ぎやすいのですが、その理由が以下のとおり。
1. 解禁の条件が厳しい(累計配達回数が100回以上?)
2. コンビニで振り込みをしなくてはならない
3. お釣りの用意が面倒くさい
4. 毎回振り込むと勘違いしている人が多い
※実際は報酬と相殺して一定額を超えると振り込みメールが来る
コンビニでの振り込みは面倒ですが、
- メールに添付されているURLにアクセス
- 氏名・電話番号を入力し、受付番号を入手
- コンビニの端末に受付番号を打ち込む
- レジで精算して完了
とそこまで時間はかかりません。
また、出前館に登録すると以下の特典も存在します。
- 吉野家 10%引きクーポン(何度でも使用可)
- タックスナップ 初年度5,000円引きクーポン
- COSMOクレジットカード 最大400Lまで10円/Lキャッシュバック

特に吉野家のクーポンはめちゃくちゃ利用中!
これ目的で配達員登録しておくのもアリなレベルです!!
今では新規配達員に登録すると報酬がアップするキャンペーンも行っているので、ぜひ ホームページ を覗いてみてくださいね。

最短3日で配達員デビュー!