「Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していて、注文入らないなと思ったらブラックアウトになっていて…。頻繁に起きるんだけど、原因とか対策ってないの?」
このような疑問に対し、この記事では
- ブラックアウトの原因は配達員不足
- ブラックアウトの確認方法
- ブラックアウトしてしまったら…
- 出前館はブラックアウトしづらいメリットが
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
ブラックアウトの原因は配達員不足
ブラックアウトの原因は配達パートナーの人数不足です。配達パートナーが一定数オンラインにしていないと、すべての注文に対応することができず、パンク状態に。
それを回避するため、ブラックアウトによって注文ができない仕組みが採用されています。
また、配達パートナーが不足する原因は以下のとおり。
- 天気が悪い(大雨・雪・台風など)
- 早朝・深夜の時間帯
- エリアの加盟店数が少なく、Uber Eatsがあまり浸透していない
※上から順にブラックアウトしやすい
天気が悪くても、雨クエと呼ばれるインセンティブの条件が良ければ、ブラックアウトを防げる可能性も。
一方で、その条件が悪いとほぼ確実にブラックアウトが起こります。
ブラックアウトの確認方法
ブラックアウトの確認方法はUber Eats注文アプリを開くだけです。例えば以下の状態だとブラックアウトしていることに。
「近くに配達パートナーが見つかりません」と表示されていて、この状態だと注文者はお店から料理を頼むことができません。
もう一つブラックアウトの確認方法として、ツイッターで「〇〇市 ウーバー」などと検索。すると、ほかの配達員がつぶやいていることがあります。注文アプリと併せて確認してみてください。
ブラックアウトしてしまったら…自分ではどうしようもない
ブラックアウトしてしまった場合、配達パートナーにはどうすることもできません。
ただ、雨が原因でブラックアウトしたのであれば、雨が弱まれば高確率で解除されます。あと、早朝の場合も時間が進めば解決されるでしょう。
しかし、天気が回復しなかったり、深夜帯でブラックアウトしてしまうと、解除の可能性は低いです。外で待っていても注文が入る可能性は極端に低いので、大人しく帰宅するしかなかいのが現状です。
【ブラックアウト まとめ】
ブラックアウトしているかは注文アプリorツイッターで確認できます。特に、悪天候・早朝・深夜帯は起こりやすいのでご注意を。解決方法は配達員にはどうしようもないため、素直に待つか帰宅しましょう。
【対策】出前館にはブラックアウトしづらいメリットが
「ブラックアウトが起きると、クエストが消化できなくて困るんだけど…」
このような場合、別のフードデリバリーに登録するのも一つの手。特に出前館の配達員はブラックアウトしづらいので、対策になります。
以下のように実際にブラックアウト対策として、出前館で配達している方も。
報酬に色をつけてる出前館さんは今も注文ができて、
最弱の雨クエしか出さないウーバーはブラックアウト。
— あっきー @千葉市uber配達員 (@uber12963826) July 1, 2021
配達員不足でブラックアウトしてしまう地域こそ出前館強しと思います。
特に雨の日ね。— サスケ@軽貨物 (@ruvius) August 10, 2021
しかも、出前館は以下のようにUber Eatsよりも稼ぎやすい仕組みがあります。
【出前館 配達員のメリット】
- 配達報酬が1件約700円の固定報酬(関東:715円 その他:660円)
- 平日1.2倍、休日1.4倍ブーストがつく
- 2021年8月には2.0倍ブーストがついた実績も(1件の報酬が約1,400円)
- 2021年12月には2.5倍ブーストを実施(1件約1,750円)
- 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い(拠点によって異なる)
- 他社と掛け持ち可能
- 他社のバッグでも配達できる
- 自分の自転車・バイクで配達できる
ただ、良いところばかりでなく、以下のようなデメリットも。
【出前館 配達員のデメリット】
- Uber Eatsより対応エリアが狭い(全国ではない)
- Uber Eatsより営業時間が短い(11:00〜22:00までが基本)
- 初日は対面で指導を受ける必要あり(※現在は廃止中です)
- 現金案件を受けたら、その日のうちに拠点で精算する必要あり(現金OFF設定可能)
- 赤い帽子のみ着用が必須(服装は自由)
自由度のUber Eatsか稼ぎやすさの出前館かといった感じ。ただ、一つに絞る必要はありません。
両社とも掛け持ちできるので、その日の気分に合わせてどちらで働くか選択可能になります。
また、出前館は以下のように、配達員の報酬に力を入れているのもおすすめする理由です。
【出前館の主な動き】
- 2021年8月、最大2.0倍ブーストを実施
- 2021年8月31日、配達員の招待コードを廃止。その資金を配達員に還元すると公言
- 2021年9月、資金調達800億円を発表。配達員確保などに使用へ
- 2021年11月、新規配達員向けの報酬アップキャンペーンを実施(文末を参照)
- 2021年12月、最大2.5倍ブーストを実施
- 2022年内、通販の配送代行を実施予定(安定して注文が入りやすくなる可能性も)
配達料無料など、お客さんに向けてのキャンペーンも実行中なので、注文数が急増中。
ブラックアウトについて考えるほど、現在の収入に悩んでいるのであれば検討する価値ありです。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
今登録すれば、以下のような報酬アップキャンペーンに参加できます。(2023年6月30日まで)
ちなみに過去のキャンペーン実施時(2022年8月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 →
1,430円(2021年8月以前)1件最大 → 2,310円(2022年8月実施時)
ブーストの倍率にはその日によって大きく変わります。
詳しい数字は一般公開されていませんが、登録をすれば配達員用アプリでいつでも確認可能に。
もし、申し込みをされる際は 出前館の公式サイト から対応エリアのチェックだけはお忘れなく〜。
申し込みから最短1週間でスタート可能!
出前館に申し込む② 研修動画の視聴
③ 理解度チェックテストをWEBで実施
※合格するまで何度も受講可能
④ WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】※現在は廃止
⑤ 必要書類を提出し、本登録完了
※①〜⑤までにかかる期間は約1週間です。
※登録後に放置しておいてもペナルティ等は一切ありません。