Uber Eats(ウーバーイーツ)注文アプリ画面に
「近くのユーザーとの同時配達を利用する」という項目が追加されました。
これはその名の通り、あなたの注文とあなた以外の近くで注文したお客さんの配達を配達パートナーが2件同時に行うというもので、
この方法で注文すれば配送手数料が無料になるので、Uber Eatsをお得に利用できるメリットがあります。
ただ、この方法を利用するにあたって、いくつかデメリットも存在するため、
現役で配達パートナーをしている私が実際の経験に基づいてその内容を解説していきます。
コード「eats-qhx3av」を入力で
通常 → 1,200円割引
現在 → 1,800円割引中
\コード「eats-qhx3av」入力で1,800円OFF/
eats-qhx3av
同時配達の最大のデメリットは時間が掛かること
「近くのユーザーとの同時配達を利用する」という項目は最近追加された機能ですが、
実は同時配達自体は以前から存在しており、私も実際に配達をしていて何度か同時配達を行ったことがあります。
そして、この同時配達のデメリットとしては通常の配達と比べて注文から配達完了までの時間が大幅に掛かってしまう点が挙げられ
「料理が到着しても冷めていた…」などという確率が高くなってしまいます。
では、具体的にどのような理由で時間が掛かってしまうのかについて大きく3つ次に説明していきます。
時間が掛かりやすい理由① 2件目に回されると時間が掛かってしまう
まず、同時配達の仕組みとしては注文を受けた配達パートナーがお店から2件分同時に料理を受け取り、そこから1件目、2件目と順番に配達を行うというもので、
もしあなたが2件目に設定された場合、1件目の配達をしている最中もあなたの料理は配達パートナーが所持している状態のため、
通常の配達よりも多くの時間が掛かってしまうことになります。
時間が掛かりやすい理由② 1件目のお客さん次第で大幅に時間が掛かってしまう
次もあなたが2件目に回されたケースですが、例えばあなたとマッチングした配達パートナーが1件目の配達をしていて、
その1件目のお客さんが住所不備の状態で注文していると2件目のあなたの配達の時間が大幅に掛かってしまいます。
ちなみに実際に配達をしていると、部屋番号が抜けていたり住所の入力ミスというのは結構珍しくなく、
目的地付近に到着して、住所不備のお客さんと連絡を取りながら自宅を探しているだけで10分以上掛かった経験もあるので、
あなた自身に何の不備がなくてもそれだけ待たされる可能性が高くなってしまいます。
時間が掛かりやすい理由③ 1件目に回されても料理が冷めている可能性がある
次に、あなたが運よく1件目に設定された場合についてですが、
配達パートナーは2件目の料理ができるまで配達を開始することができず、お店でずっと待機しています。
なので、あなたの注文した料理が最初に作られてしまったり、お店の混雑状況によっては
料理ができてからかなり時間が経過して配達が開始するなんていうケースも十分考えられるのです。
ただ、料理の冷め具合に関しては通常の配達でも出来立ての料理を提供できる保証はないため、
同時配達だけのデメリットとは言えないかもしれませんが、その確率が上がりやすくなるのは間違いありません。
以上が同時配達のデメリットである時間が掛かりやすい理由3つについてのご紹介でした。
ちなみに配達パートナー側としては、注文が入った際に同時配達かどうかが確認でき、そのうえで注文を受けるかどうかを選択できる仕組みとなっており、
私は2019年9月から配達パートナーをしており、そろそろ1年を迎えるのですが、先ほど挙げた1件目のお客さんの住所不備の可能性なんかを考えると、
注文を受けるのが怖くて同時配達の注文は基本的に受けないようにしています。
Uber Eatsの同時配達の注文の仕方
最後に、Uber Eatsで同時配達で注文する方法についてですが、Uber Eatsアプリを開くと以下のような画面が表示されるため、
真ん中付近にある「近くのユーザーとの同時配達を利用する」の項目に表示されているお店から通常どおりの方法で注文すればOKです。
ただ、画像の通り時間制限が設定されており、その時間が経過すると、また新たなお店が表示されるのですが、
もし、あなたがお目当てのお店で料理を頼みたい場合、そのお店が運よく表示される可能性が低いと思うので、
好きなお店を選べないという点も同時配達のデメリットといえるかもしれません。
Uber Eatsの配達員ってけっこう稼げるの??

そういえばUber Eatsってけっこう稼げるんか?
街中でよく見かけるし、ワイにもできるんかなってふと思って…。

ランチタイムかディナータイムに配達できれば時給2,000円以上稼げますよ!
仕事内容はアルバイトよりも覚えることが少ないので、たった2〜3回配達するだけでほぼ覚えられるという…。
さらにシフトなしで好きな時間に働けるので、主婦などの女性配達員も相当増えてきているんです。
また、2022年現在Uber Eatsよりも稼ぎやすいのが 出前館の配達員 です。というのも出前館は、業界No.1のUber Eatsに対抗するために、配達員への報酬を手厚くしているから。
「最近物価が上がっているから、家計の足しにしたい…。」
18歳以上であればどなたでも申し込めるので、この機会にお試しあれ〜。
※ 当記事でご紹介したサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | お得情報 | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ | 公式サイト |
![]() ウーバーイーツ | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 2週間ほど | 可能 | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし | なし | 今すぐ申し込む |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在廃止されました ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 【配達単価上昇中】 1件最大 → 1件最大 → 2,145円(2022年1月現在) | 新人配達員30%報酬アップ中!詳しくはこちら >> ※関東エリア限定 | 2022年4月25日 から 2022年6月30日 まで 送料無料キャンペーン実施中!※注文数が大幅アップ | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリで確認できます | 今すぐ申し込む |
・Uber Eats 5つの登録手順をおさらい >>
・私の収益を公開 >>
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう >>
・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです
・税理士に依頼するのってどうなの?? >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです