「Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員って異性との出会いはあるのかな…。実際に働いている人の生の声を聞いて、いろいろと参考にしたい。」
このような疑問に対し、当記事では
- 2年以上Uber Eatsで働いてみた結果
- そもそもUber Eatsで出会う機会ってあるの?
- お客さんを口説くのはNGな理由
- Uber Eats配達員におすすめの彼女の作り方
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

\身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了/
2年以上Uber Eatsで働いてみた結果…彼女はできず!
包み隠さずお伝えすると、私はUber Eatsの仕事がきっかけで彼女ができた経験はありません。
冒頭でもお伝えしたとおり、私は2年以上配達していて、配達回数は1,000回を超えています。
それだけの期間配達しても出会いはなかったので、Uber Eatsで彼女を作るのは正直厳しいのが現実。
自由な働き方や稼ぎやすさなどに魅力を感じて、Uber Eatsを始めるのは全然ありです。しかし、異性との出会いを最優先にするのであれば、ぶっちゃけ別の仕事の方が確率が高いと思います。
Uber Eatsで出会う機会は全然あるのは事実
ただ、Uber Eatsの仕事は
- 料理を取りに行くお店の従業員
- 注文したお客さん
- 同じUber Eatsの配達員
などと、3種類の方と接することになるため、必ず出会う機会がないわけではありません。
特にいろんなお店の料理を取りに行くので、多くの従業員と接します。その中で意気投合すれば、次の段階に発展する可能性も。
実際に私もお店で料理が完成するのを待っている際に、女性従業員とたくさんお話しできた経験がいくつもあります。人によってはわざわざお店の外まで出て、見送ってくれる方も。
私はUber Eatsは仕事と割り切っているので、そういう場面で連絡先を交換するという選択肢がそもそもありませんでした。しかし、積極的な方であればそこから発展した可能性もゼロではないかもしれません。
お客さんを口説くのはNGな理由
配達のお届け先が女性宅ということも珍しくありません。なので、「そこから恋に発展するのではないか?」と想像を膨らませることもできます。
しかし、お客さんを口説くのは絶対にNG。実際にお客さんに手紙を渡した配達員がいて、ツイッターで炎上した過去があります。
【悲報】ウーバーイーツ配達員さん、とんでもない手紙を同封してしまう pic.twitter.com/PdtBGYBeAH
— 滝沢ガレソ🎄❄ (@takigare3) October 22, 2021
女性側としては、配達員に住所を知られているので、このような手紙を渡されるとかなりの恐怖。ストーカーされるのを警戒して引っ越す場合もあるかもしれません。
ちなみに、Uber Eatsではお客さんに手紙を渡すとアカウント停止措置になり、一生Uber Eatsで働くことができなくなってしまいます。
従業員に連絡先を尋ねるのもグレーゾーンか
また、お店で気になる従業員ができたとしても、連絡先を渡すのは控えた方が賢明です。というのも、仮にお店からUber Eatsに通報された場合、アカウント停止になる可能性が高いため。
ただ、相手から求められれば全然問題ないと個人的に思います。おそらく、ほかの仕事でもそういうことは行われているため。
自分は好意的に思われていると感じても、相手は愛想を振りまいているだけのパターンはけっこうあるので、あまり自分を過信しすぎないようにだけ注意が必要です。
配達員同士の飲み会に参加するという手も
Uber Eatsは女性配達員が増えてきています。とはいえ、街中で見かける女性配達員は数少ないので、そこから親睦を深めて…というのはなかなか無謀な話。
ただ、定期的に配達員同士で飲み会を開催しているので、ツイッターで希望を出して参加するのも一つの手。
配達員同士だとお互いの価値観も合っているので、パートナーを見つけたいのであれば、一番確率が高いと思います。
~フーデリ配達員交流会~
友人のお店(三軒茶屋にあるBAR)を使わせてもらえることになりました!
先日のアンケートだと、約140人の方々が参加したいでしたが、僕が100人規模の会を実現させる自信がないので、参加可能人数を抑えました。
*最低人数に達しない場合は中止
途中退出可— EXILE YUTA (@yuta0406_ldh) December 2, 2021
Uber配達員交流会🚴♀️
本日19:00-21:00
UNPLAN 新宿でパーティーします!Uberやってる人も、
やってみたい人も、
誰でも参加🙆♂️まだまだ参加できます!#stayunplan pic.twitter.com/x7pi1matWd
— かずあき/クラフトビールの人 (@craftbeer_aika) September 25, 2020
僕のように人間関係気にせず、1人で仕事するのが好きな人もいる。一方で友達作って配達仲間で飲み会行くのが好きな人もいる。
どちらが良いとか価値観は人それぞれなのでどちらも正解。
大切なのはその価値観を他人に押し付けないこと。
僕も一度だけ配達員飲み会行ったけど、案外楽しめたしね😆 pic.twitter.com/wCHZC6Xy4z
— Akiradio/アキラジオ (@akiradio1989) June 19, 2021
\身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了/
Uber Eatsと相性バツグンのマッチングアプリの利用もあり!
本気で異性と出会うのであれば、マッチングアプリを使うのが定番。
そんな中、CROSS ME(クロスミー)というマッチングアプリがけっこうUber Eatsと相性がバツグンなので豆知識としてご紹介します。
相性の良い理由としては、すれ違い機能があるため。
例えば、クロスミーに登録している異性とすれ違うと、以下の画面のように表示されます。
私の実際の画面ですが、5回もすれ違っている方がいます。
何回もすれ違うとお互いの距離感が近く感じるので、メッセージのやり取りがしやすくなるメリットが。
なので、
- Uber Eatsの配達は同じところをグルグルする
- クロスミーですれ違う回数が増加。
- たくさんすれ違った人の中で、好みの女性がいればアタックする
といった行動が取りやすくなります。つまり、Uber Eatsの仕事が大きく活かせるのです。
クロスミーがきっかけで結婚した配達員も
以下の配達員の方は「クロスミーで知り合って、今の奥さんと結婚した」と発言しています。
※動画の3:12あたりから
実際にクロスミーで成果を出している人も存在するため、おすすめしているというわけです。
\電話番号のみで無料登録できる/
クロスミーの特徴【女性は完全無料で男性は有料部分あり】
クロスミーは以下のような特徴があります。
【クロスミーの特徴】
- 男性は一部機能が有料(メッセージを送る機能など)
- 女性は完全無料で利用できる
- 運営はサイバーエージェントなので、しっかりしている
- 真剣に出会いを求めている女性が多い
- 業者・サクラがほぼいない
女性は完全無料ですが、男性は一部機能が有料です。これは不公平に思えるかもしれませんが、女性が多く集まりやすい環境だということ。
ちなみに、有料会員になると使える機能は以下のとおり。
- メッセージを送る
- 相手のいいね数がわかる
- キーワード検索ができる
- メッセージの未読・既読の表示
また、有料会員の月額料金は1ヶ月4,200円〜と少し高めです。
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 4,200円 |
3ヶ月 | 9,900円(1ヶ月3,300円) |
6ヶ月 | 17,400円(1ヶ月2,900円) |
12ヶ月 | 27,800円(1ヶ月2,317円) |
12ヶ月プランが総合的にお得ですが、12ヶ月先も利用している確率はかなり低いと思います。なので、初めは1ヶ月プランでお試しするのがおすすめです。
クロスミーにはデメリットも
一方で、クロスミーのデメリットだと感じる部分は以下のとおり。
【クロスミーのデメリット】
- すれ違い機能で知り合いとマッチングしてしまう可能性もある
- 都市部の利用者が大半なので、田舎だとほぼマッチングしない
- すれ違った人が近くにいるリアルさがちょっとした恐怖に
ただ、すれ違い機能に関しては、設定でON・OFFの切り替えが数秒で可能。場所に合わせて設定しておけばデメリットを回避することができます。
繰り返しですが、すれ違ったりマッチングの機能は無料です。良い人が見つかれば、1ヶ月だけ課金してメッセージを送信。実際に会うことができるという流れ。
ほかのマッチングアプリとは違って、何回もすれ違えば自然とアピールできるので、配達員はかなり有利です。
配達を最大限楽しむのであれば、無料で導入を検討してみるのもありですよ。
\電話番号のみで無料登録できる/
\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
コメントを残す