
Uber Eats(ウーバーイーツ)で働こうと思っているけど、自分が住んでいるエリアが稼ぎやすいのかがよくわからなくて…。どんなエリアが稼げるのか特徴を教えてほしいんだが。
このような疑問に対し、当記事では
- Uber Eatsで稼げるエリアの特徴
- Uber Eatsで稼げないエリアの特徴
- 効率的に稼げる時間帯と曜日
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
Uber Eatsで稼げるエリアの特徴
Uber Eatsで稼げるエリアの特徴は以下のとおり。
それぞれ解説していきます。
① 加盟店が多い
加盟店が多いエリアだと注文が入りやすいので、稼ぎやすさがアップします。

Uber Eatsで効率よく稼ぐには、とにかく配達件数をこなすことがポイントです。というのも、クエストと呼ばれる配達件数によってもらえる追加報酬があるため。
クエストの詳しい仕組みは以下にまとめています。
ちなみに加盟店が多いエリアかどうかを調べる方法は Uber Eats加盟店マップ の利用がおすすめ。自分が配達する地域を検索すると、大まかな加盟店情報が表示されます。

また、Uber Eats注文アプリ で配達したいエリアの住所を入力するという手も。加盟店がたくさん表示された場合、その地域は稼ぎやすい可能性が高いです。
検討中のエリアに魅力的なお店があるかどうか、消費者になったつもりで調べてみましょう。
② マクドナルドがある
Uber Eatsで一番注文が入りやすいお店はダントツでマクドナルドです。そのため、マクドナルドがある地域は稼ぎやすいというわけ。
ちなみにマクドナルドが人気の理由は以下のとおり。
Uber Eatsでマクドナルドが人気の理由
・商品の値段が通常とあまり変わらない
・もともとの値段が安いので気軽に注文しやすい
・配達時間が早い

ハンバーガーが通常価格の+20円、ビッグマックが+40円などとそこまで変わりません。
配達時間も早く、Uber Eatsでここまで安いお店はほとんどないので、私もよく注文しています。
さらに、マクドナルドは基本的に2km以上の配達がないため、配達件数も稼ぎやすいという…。配達員にとってはメリットしかないお店なのです。
③ 坂道が多い
もし、あなたがバイクでの配達を考えているのであれば、坂道が多いエリアもおすすめです。というのも、坂道が多いと自転車の配達員が稼働しづらいため。

私も自転車で配達していますが、坂道のお届け先の場合は基本的に注文を拒否します。
坂道の配達は体力を消耗するだけでなく配達報酬も変化なし。自転車配達員には割に合わないんです…。
ただ、この要素はあくまでもオマケ。
- 加盟店が多い
- マクドナルドがある
あなたが検討中のエリアはこのような特徴がありますか?
郊外だとまったく稼げないという話も聞くため、一度調べてから検討するようにしてください。
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
今すぐUber Eatsに申し込む申し込みから登録までの流れ
※約1〜2週間で完了します
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する(任意)
- 交通ルールクイズに回答する
- アカウントが有効化され、配達可能に
Uber Eatsで稼げないエリアの特徴
一方で、Uber Eatsで稼げなエリアの特徴は
加盟店が極端に少ない
これだけです。なので、加盟店さえあれば稼げない心配をする必要はありません。
ですが、次に紹介する配達する時間帯や曜日も大事になってくるので、それらの時間を確保できるかも確認してみてください。
効率的に稼げる時間帯と曜日とは
Uber Eatsには稼ぎやすい時間帯と曜日があります。それを大まかにまとめたものが以下のとおり。
7:00 〜 11:00 | 11:00 〜 13:30 | 13:30 〜 17:30 | 17:30 〜 19:00 | 19:00 〜 21:00 | 21:00 〜 24:00 | |
---|---|---|---|---|---|---|
月曜日 | (1.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) |
火曜日 | (1.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) |
水曜日 | (1.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) |
木曜日 | (1.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (1.5 / 5.0) |
金曜日 | (1.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.5 / 5.0) |
土曜日 | (1.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |
日曜日 | (1.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.0 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.0 / 5.0) |

やはりランチタイム・ディナータイムはどの曜日も需要が高め。
稼ぎやすい曜日は土日はもちろん、金曜日の夜も意外と稼ぎやすいです。
Uber Eatsで効率よく稼ぐなら、星3.5以上の時間帯での稼働は必須。その時間帯を確保できないのであれば、たとえ加盟店が多いエリアで配達できたとしても、Uber Eatsの配達員の仕事はおすすめできません。
季節と天候でも稼ぎやすさが大きく変化
Uber Eatsには
- 繁忙期(夏・冬)
- 閑散期(春・秋)
が存在します。例えば閑散期に入ると、星3.5以上の時間帯に稼働しても満足に稼げないこともしばしば…。

逆に繁忙期のピークタイムは時給2,500円ほど稼げることも。
繁忙期にガッツリ稼いで、閑散期のカバーをするイメージです。
また、雨などで天候が悪くなると注文の取りやすさが一気にアップ。雨専用のクエストが配信されたりもするので、季節関係なく大幅に稼げたりもします。

Uber Eatsで働くのであれば
- 稼働するエリアの加盟店の数
加盟店マップを見る >> - 稼働できる時間帯の確保
この2つがクリアできていればOK。逆にどちらかが欠けていると普通にアルバイトした方が稼げてしまうので、検討の際はご注意を。
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
今すぐUber Eatsに申し込む申し込みから登録までの流れ
※約1〜2週間で完了します
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する(任意)
- 交通ルールクイズに回答する
- アカウントが有効化され、配達可能に
「とにかく効率的に稼ぎたい…」お悩みの方へ

Uber Eatsは決まりも少なく最小限の負担で働くことができます。
ただ、「多少負担が大きくても良いから、もっと効率的に稼ぎたい!」とお考えであれば、 出前館の配達員 の検討もあり。
というのも、以下のようにUber Eatsよりも1件の単価が高く、稼ぎやすい環境が整っているためです。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円の固定報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点で精算する 赤い帽子のみ着用が必須 (服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が早押し |

約700円 × ブースト(1.1〜3.0倍)=1件の報酬
という計算式はとてもシンプル。
配達距離で上記の報酬が変わることもありませんし、Uber Eatsと同じで事前に配達先を確認することができます。
しかし、帽子の着用義務などUber Eatsよりも自由度が劣るので要注意。
ちなみにブースト情報は出前館に登録後、専用アプリから常に倍率をチェックできます。
「今日はブーストが2倍だから出前館でガッツリ稼ぐか!」
複数登録しておくとその日によって稼働スタイルを選ぶことができるので、効率的に稼ぎたいのであれば検討する価値ありです。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
コメントを残す