
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーをしていて、クレカを作りたいんだけど、おすすめのカードってある??
個人事業主だから審査に通らない気がして、行動に踏み出せないんだが……。
個人的にはエポスカードがおすすめです。というのも、私も実際に使っていますが、学生でも審査が通るだけでなく、Uber Eats 配達パートナーにとってメリットが多いと感じるため。
そこで、当記事では
- エポスカードがおすすめな理由
- エポスカードの概要
- どんな人におすすめなカードなのか
について、解説。この記事を読めば、エポスカードを申し込むべきかどうかがわかりますよ。
Uber Eats 配達パートナーにおすすめのクレカがエポスカードな3つの理由

Uber Eats 配達パートナーにおすすめのクレカがエポスカードな理由は以下のとおり。
エポスカードがおすすめな3つの理由
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① 学生時代の私でも審査に通った
エポスカードに入会したのは、私が大学1年生のとき。今から10年以上前ですが、学生時代の私でも簡単に審査に通ってしまいました。
Uber Eats 配達パートナーは個人事業主。クレジットカードの審査がかなり通りづらい部類なので、審査に通りやすいかどうかはとても大事な要素です。
実際にツイッターで調べてみると、「審査に通った!」という声は多く見られます。
エポスカード新規申し込みすればアイプラグッズもらえるらしいけど信用0のフリーランスという名の無職にクレカは作れるのか?
— ローペ (@ijimayun_algl) July 5, 2023
自称フリーランスでもエポスカード作れたのでアイプラステッカーもらえました✌
— ローペ (@ijimayun_algl) August 11, 2023
エポスカード審査通った!松山あおいさんにポイント加算🎉
— 豆柴まめた (@K0Iw8zF2M47ol8I) December 19, 2021
無収入の専業主夫でもカード作れたヨ😚#松山あおい pic.twitter.com/ZjVNJ8XWoZ
誰でも審査通る言われる楽天カードは落ちたのに、エポスカードは審査通った。謎。なぜ楽天落ちたんだろ?
— ChAng Lu (@lu_shika714) May 12, 2023

とはいえ、必ず審査に通るわけではないので、その点はご注意を。
② 選べるポイントアップショップが充実している(ゴールドのみ)
選べるポイントアップショップとは、選んだショップのポイント還元率が0.5倍から1.5倍にアップするしくみのこと。
これによって、通常は200円=1ポイントの還元が、200円=3ポイントの還元に。
しかも、ショップの数は300以上もあるのですが、3つまでしか選択できないので、その点は要注意。
選べるポイントアップショップの一部が以下のとおり。
・大手コンビニ(セブン・ファミマ・ローソンなど)
・大手スーパー(イオン・イトーヨーカ堂・マルエツなど)
・大手ドラッグストア(サンドラッグ・スギ薬局・マツモトキヨシなど)
・ファッションショップ(ABC-MART・ユニクロ・アルペンなど)
・保険(損保ジャパン・三井住友海上・東京海上日動など)
・ガソリン(出光石油・コスモ石油・昭和シェル石油など)
生活品からUber Eats の配達で利用する保険やガソリンなど、かなり広い範囲で対応しています。

3つでは足りないくらい……。
ほぼすべての方に3倍のポイントアップの恩恵が受けられるので、エポスカードがおすすめというわけ。
選べるポイントアップショップが利用できるのは、ゴールド会員のみです。
ゴールド会員については後述します。
③ 引っ越しの審査がスムーズに通った
エポスカードは引っ越しの審査も行なっています。
私は2023年8月に引っ越しをしたのですが、審査方法がエポスカードによるものでした。不動産会社からエポスカードに電話をしたのち、なんと10分ほどで審査が通ってしまったんです。
審査方法は、エポスカード独自の情報網で行なっていますが、基本的にはクレカの滞納歴などで判断しているものと思われます。

Uber Eats 配達パートナーみたいな個人事業主は引っ越しの審査が厳しいので、これは衝撃的でした…!
ただし、
という点に注意。
ちなみに、エイブルは先ほど紹介した選べるポイントアップに設定できるので、10万円の家賃の場合、1,500ポイントも還元されますよ。
以上がUber Eats 配達パートナーにエポスカードをおすすめする理由でした。
ネットからの申し込みで2,000ptゲット!
エポスカードは年会費タダ!そのほかの具体的なしくみまとめ

そして、エポスカードの年会費は無料です。つまり、とりあえずカードを作ったけど、あまり使わなかったとしても、負担はゼロ。
そのほかの具体的なしくみに関しては以下のとおりです。
年会費 | ポイント還元率 | ポイント有効期限 | 選べるポイントアップショップ | 年間ボーナスポイント | 空港ランジ利用 | 海外旅行傷害保険 ※最高補償金額 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エポスカード![]() | 無料 | 0.5% | 2年 | ー | ー | ー | 最大3,000万円 |
エポスカードゴールド![]() | 5,000円 ※ゴールドカードの招待からの申し込みであれば無料 | 0.5% | 無制限 | 3つまで | 最高10,000pt | 無料 | 最大5,000万円 |
エポスカードには、ゴールド会員も存在。年会費が5,000円かかってしまうものの、エポスカードから招待が届けば無料でゴールド会員になることができます。

招待はエポスカードから届くものの、具体的な条件に関しては明示されておらず……。
ただ、以下の3つの条件に当てはまればゴールド会員への招待が届くとされています。
① 年齢が20歳以上である
② 安定した収入が続いている
③ エポスカードで年間50万円以上利用している
ちなみに私もゴールド会員への招待で加入しました。ただ、年間50万円も届いていなかったと記憶しています。
なので、3つの条件はあくまでも参考程度に捉えてくださいね。
エポスカードのデメリットにも注意

エポスカードは良い点だけではなく、以下のようなデメリットもあります。
① ポイント還元率が0.5%と少ない
② 国内旅行保険がない
まず、ポイント還元率が0.5%ということは、200円で1ポイント。これは決して少ない数字ではないものの、ごく一般的なポイント還元率です。
決して高い数字ではないため、特徴がないという点でデメリットとして挙げられるというわけ。
また、国内旅行保険もありません。頻繁に国内旅行をしていて、保険目的でクレカに入りたいのであれば、正直向いていません。
ただ、これらのデメリットを考慮していれば「こんなはずじゃなかった…」と後悔する心配はないので、判断材料にしてくださいね。
エポスカードになるべく早めに加入した方が良いたった1つの理由

ズバリ、ゴールド会員への招待が来やすいことです。
ゴールド会員への招待は最短で6ヶ月とされているため、「年会費無料でエポスカードゴールドを利用したい!」というのであれば、早めにカードを作って利用した方が良いというわけ。
先ほども説明したとおり、ゴールド会員で利用できる選べるポイントアップショップはとてもオトクです。
などで利用すると、利用代金の3%もポイントが返ってくるためです。

繰り返しですが、私は物件の審査でエポスカードを利用。
個人事業主にもかかわらず、たった10分ほどで審査が通ってしまいました!
仮に利用しなくても、年会費はずっと無料なので、この機会に検討をおすすめします。
ネットからの申し込みで2,000ptゲット!
2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達パートナー向けの情報を発信中。
YouTubeでもデリバリーについて語っています。ぜひ、チャンネル登録お願いいたします!!