
Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達していたら、暗証番号を尋ねるって文言がいきなり出てきたんやけど……。
尋ね方とかよくわからないから詳しく教えてほしい。
結論からいうと、お客さんに暗証番号(PINコード)を直接聞いて入力すればOKです。お客さん側も表示された4桁の暗証番号を直接伝えるだけなのでとても簡単。
ただ、置き配の場合など非対面の場合でも暗証番号を尋ねないといけない場面も…。
そこで、当記事では
- おすすめの暗証番号の尋ね方
- 置き配の場合の尋ね方
- なぜ暗証番号が導入されたのか
について、解説。この記事を読めば暗証番号を尋ねる際にスムーズな対応ができるようになります。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※上記ページから対応エリア確認できます
各デリバリー 大まかな特徴まとめ
Uber Eats![]() | \登録キャンペーン中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \登録キャンペーン中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (3.0 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
働きやすさ | (5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (5 / 5.0) | (2.0 / 5.0) | (5 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> | 詳細を見る >> |
※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!
Uber Eatsの暗証番号のおすすめの尋ね方!

商品をドロップ後、配達に向かう前に「商品の引き換え時に暗証番号の確認をお願いします」などとメッセージを送っておくことです。
こうすることで、スムーズに暗証番号を聞き出せるというわけ。

ただ、毎回メッセージを入力するのはかなり面倒……。
なので、定型分をメモ帳に書いておいてコピペするなどして手間を省きましょう。
これを準備しておくか否かで効率が桁違いにアップしますので。
お客さんに「暗証番号がわからない」と言われた場合
実は暗証番号は、お客さんの電話番号の下4桁が設定されています。そのため、わからないと言われたら下4桁の番号を聞けばOK。

お客さん側が暗証番号を設定しているわけではないんやな。

Uber Eatsが設定しています。
「過去に誤配があったお客さんか誤配の多い配達員に適用されるのではないか?」とも囁かれていますね。
それでもわからない場合はサポートに連絡!
携帯電話の番号もわからない場合はサポートに連絡しましょう。
やり方は以下のとおり。
- 「暗証番号を入力する」の左側の三角をタップ
- 「暗証番号を確認できない」をタップ
- 配達完了

これで配達が完了します。
置き配の場合の暗証番号の尋ね方

暗証番号は置き配のお客さんにも尋ねる必要があります。
インターホン越しに対応してくれれば問題ないですが、諸事情から無言のお客さんも多いですよね。

この場合どうするん??

先ほどのサポートに連絡する方法を利用しましょう!
- 「暗証番号を入力する」の左側の三角をタップ
- 「暗証番号を確認できない」をタップ
- 配達完了
このやり方ですね。これで完了してしまってOK。
これでアカウント停止になったという話も聞きません。この方法はさまざまな場面で使えるので絶対に覚えておいてください。
暗証番号システムが導入された背景

やはり、誤配を減らすためでしょう。Uber Eatsは誤配をしても配達員が注意を受けるだけ。何回も繰り返すとアカウント停止などのペナルティがあるものの、報酬の没収はありません。

さらに、Uber Eatsの運営方針が影響している可能性も……。
実は、2023年5月29日から「配達員の報酬が減少する」との通告がありました。
5/29(月)からUberの配送料が変わるぞ pic.twitter.com/rXLLfFCwev
— かたぴ@旅×軽貨物×ブロガー(現在の拠点: 練馬区) (@katapi1103) April 28, 2023
コロナが終息し、デリバリーの需要が減ってきたことで、以前よりも売り上げに苦戦していることが想像できます。
仮に配達員が誤配をすると、Uber Eatsがすべての負担を強いられます。それを少しでも改善するために現在の経営状況も踏まえて実施しているのも一因としてあるかもしれませんね。

そんなに経営状況って厳しいんか??

ピークを超えた感じはありますね。
食料品以外を運ぶ ウーバーダイレクト もそこまで盛り上がってないですし……。
少し話が逸れますが、Uber Eatsの配達単価は年々減少傾向。この先も厳しいのかもしれませんね。
他社デリバリーでは暗証番号のシステムは導入なし

現在、暗証番号のシステムが導入されているのはUber Eatsだけ。他社デリバリーは従来のままです。
ちなみにこの導入によって配達効率が落ちたのは明らか。

そうなんよ。もともと報酬も下がってきてて、さらに効率も悪化とかキツいわ……。

であれば、この機会に他社デリバリーを体験してみるのも一つの手。
特に Wolt配達パートナー はUber Eatsのような自由度の高い配達が可能。しかも、Uber Eatsよりも単価が高いので、エリアによっては従来の報酬よりも1.5倍、2倍と稼げる可能性も…。
デリバリー名 | 営業時間 ※地域によって異なる | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 顔写真の表示 | 服装・バッグ | 髪型 | 現金注文の受付 | 注文の受け取り方 | 報酬振り込み頻度 | チップ制度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Wolt![]() 公式サイトを見る | 9:00〜24:00 | 約450円 | なし | 指定※服装orバッグのどちらかのみでOK | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 月2回 | あり |
Uber Eats![]() 公式サイトを見る | 7:00〜25:00 | 約350円 | あり | 自由 | 自由 | 選択制 | 選択時間あり | 週払い | あり |
さらに、Woltは注文の初期設定が置き配。つまり、置き配で注文するお客さんが圧倒的に多いんです。

あと、注文者アプリでは入口の場所も登録できるから、エントランスを迷う確率も減るという……。
一つ注意点としては、Woltのウィークリーボーナスのエリアが限定的になってしまったこと。これはUber Eatsのクエストと同じシステムですが、都心などでは運用されていません。(詳しいエリアは こちら )
なので、Uber Eatsと掛け持ちする人が多いです。
ちなみにWoltの登録では説明会がなくなりました。また、テストに不合格しても再受験できるようになったので、気軽に応募してみるのもありですよ。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
\サポート体制が充実/![]() 申し込む >> | ①Wolt公式サイトから登録を申し込む ②説明動画の視聴と適性テストを受ける ③WEBで身分証提示や電子契約書へサイン ④本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約420円 | 専用ユニフォームか 専用バッグを使用する | コード「WOLTMOTOR」 入力で 15,000円GET ※2023年6月30日まで ※バイク配達員のみ ※6月中に10回の配達をこなすこと キャンペーン対象エリアは こちら | コード「WOLTJUNE23」 入力で 25,000円GET ※2023年6月30日まで ※軽貨物配達員のみ ※6月中に10回の配達をこなすこと キャンペーン対象エリアは こちら |
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. Woltを始める【準備編】
- ・Woltの始め方を知る
・配達時の服装とバッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにWoltで副業する方法
・Wolt配達パートナーが入るべき保険とは?
・Woltは女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.Woltで稼ぐ【実践編】
- ・ウィークリーボーナスについて知る
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
出前館 1件の報酬の計算方法
基本料金(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍)
※出前館 基本料金の内訳
東京
神奈川
千葉
埼玉