
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーを始めようと思っているけど、もし料理をこぼした場合ってどうなるの??
自腹で弁償とかだと怖いんだが……。
結論からいうと、サポートに連絡して対応をしてもらえばOK。また、お届け中の料理を弁償する必要もありません。
実際に私も料理をこぼしてしまったことがあるので、当記事では料理をこぼしてしまった際の対処法について実体験をもとに紹介していきます。
「最近稼げなくて悩んでいる…」という方は出前館の代引きでの配達がおすすめです。
というのも、私自身以下のように高単価連発で稼げているから。

ただし、コンビニでの振り込みが必要な点に注意。これが面倒だからライバルが少なく稼げるというわけなんです。

ちなみに代引きの振り込みは毎月1日と16日の2回が基本!
代引きの翌日と勘違いしている人が多いのもライバルが少ない理由ですよ〜!
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※出前館の登録方法は
「出前館 配達員の始め方!3つの手順で登録方法を詳しく解説します」
にて解説しています。
【結論】料理をこぼしたら再配達の可能性大!弁償はなし

料理をこぼしたら、まずはサポートに連絡します。そこで事情を伝えると基本的に再配達の依頼を受けることが多いです。

私も過去に何度かこぼしてしまったため、このような対応を受けました。
ちなみに、「料理代を弁償してください」と言われることはないので、その点はご安心を。
もし、サポートセンターに電話が繋がらないのであれば、注文者に連絡を取り、
- 料理をこぼしてしまったことを伝える
- 再配達を希望か、返金を希望かを聞く
の2点を聞きます。次に
- 再配達を希望
→サポートセンターに電話が繋がらなくても直接お店に戻る - 返金を希望
→サポートセンターに電話が繋がるまで待機
という行動で私の場合は大丈夫でした。
再配達を希望の際の対処法
注文者が再配達を希望したため、お店に戻った場合は店員さんに事情を説明します。
その際に「あとでUber Eats サポートからお店側に補償がある」と伝えてください。
そうすることで、お店の方は再び料理を作ってくれるはずです。

つーか、こぼさないように配達しーや…。

未だに申し訳ないと思っています。ただ、私が始めた2019年頃はこぼれやすい容器がけっこうあったんです……。
今はデリバリー専用容器を使っているお店がほとんど。こぼれる心配はほぼありません。
次に、私が実際に料理をこぼしてしまった際の経験談をご紹介していきます。
某ラーメン屋でピックするも、注文者の玄関先でこぼれていることに気づく

その日、私は某ラーメン店で料理をピックし、注文者の住所のもとに向かいました。
注文者の希望は置き配。お届け先のマンションに到着し、料理を玄関先に置こうとバッグを開けてみると…
ラーメンのスープが大量にこぼれていることに気づいたのです。
注文者に事情を説明し、急いでサポートセンターに電話するも繋がらず…

私はまず、注文者のインターホンを鳴らし、
- 料理がこぼれてしまったこと
- おそらく再配達になるため、時間がかかってしまうこと
の2点を伝えました。
実は配達を始めたばかりの頃に同じく料理をこぼしてしまった経験が…。その際にサポートセンターに電話したところ再配達をしてほしいとの依頼がありました。
その経験から今回も同じパターンになると思ったのです。
ただ、その日は休日のお昼のピーク時間だったため、サポートセンターに電話してもなかなか繋がらず、10分以上経過していました。
結局自らの判断でお店に戻り、事情を説明して再配達へ

このままだと、らちが明かないなと思ったので、私は自己判断でピック先のラーメン屋に戻りました。
そして、店員さんに「こぼれてしまったラーメンを作り直してほしい」と依頼。ですが、店員さんに「それは困る」と最初は拒否されてしまいました。
現在サポートセンターに電話が繋がらないことを伝えたうえで
「料金の方はUber Eats の方で負担になると思いますので、何とかお願いします」と全力で頼みました。
すると、ラーメンを再度作っていただけたので、再度配達。今度は慎重に料理を届けて配達を終えたのです。
配達を終えた後にようやくサポートセンターに電話が繋がり問題解決へ

その後、注文を取るのをストップし、サポートセンターに繋がるまで電話。
そして、料理をこぼしてから約1時間半後にようやく繋がり、事情を全て伝えたところ
「しっかりと対応していただきありがとうございます。あとはこちらで対応いたしますのでご安心ください」
と言っていただけました。
なので、トラブル時の対応に困ったらぜひ試してみてください。
各デリバリー 登録キャンペーン情報
\18,000円CB中!/ Uber Eats ![]() | \新規配達員CP中!/ 出前館 ![]() | menu![]() | \最大25,000円CB中!/ Wolt ![]() | |
稼ぎやすさ | (5.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
稼働しやすさ | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) |
募集エリア | 全47都道府県 | 全47都道府県 | 北海道・宮城・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・長野・岐阜・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・岡山・広島・山口・香川・高知・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 |
登録期間 | 1週間ほど | 2〜3日ほど | 1ヶ月ほど | 2〜3日ほど |
新規配達員向け キャンペーン条件 | 応募から25日以内 1回以上配達 | 一部エリア限定 | ー | 一部エリア限定 応募から14日以内 5回以上の配達 |
金額 | 18,000円 キャッシュバック | 1配達+200円 | ー | 最大36,000円 キャッシュバック |
対象エリア | 全エリア | 対象エリアは こちら | ー | 対象エリアは こちら |
キャンペーン期間 | 12月15日まで | 1月31日まで | ー | 期間不明 |
公式サイト | >> 公式サイトへ | >> 公式サイトへ | >> 公式サイトへ | >> 公式サイトへ |
キャッシュバックを 受ける | >> キャッシュバックへ | ー | ー | >> キャッシュバックへ |
Uber Eats は料理をこぼしても弁償はなし!
繰り返しですが、料理をこぼしてしまっても配達パートナーが代金を弁償する必要はありません。

かなり太っ腹やんけ!
それだと安心して配達できるっていうわけね。
また、他社デリバリーの対応が以下のとおり。
デリバリー名 | こぼした際の対応 |
---|---|
Uber Eats![]() | なし |
出前館![]() | 故意でなければ弁償なし |
menu![]() | なし |
Wolt![]() | 1件分の報酬が没収 |
特に出前館はこぼすと弁償させられるという噂が飛び交っていますが、そのような心配はありません。

なぜなら、実際に私が出前館で配達中に料理をこぼしてサポートに電話。
すると、1件分の報酬がちゃんともらえたため。
なので、私はよく注文が入りやすいUber Eats と出前館を同時オンラインにして効率よく配達していますよ。
料理を少しでもこぼしづらくする方法

料理をこぼしづらくする対策は主に以下の2つ。
- バッグの中に緩衝材を詰める
- バッグの位置を確認する
それぞれ解説していきます。
1.バッグの中に緩衝材を詰める
バッグの中に緩衝材(かんしょうざい)を詰めて、すき間を極力無くしましょう。これが一番効果的です。
緩衝材でなくてもタオルなど清潔なものであれば何でもOK。
「絶対にこぼしたくないから、しっかりと対策したい!」というのであれば、以下の緩衝材は評判が高いので検討する価値ありです。
2.バッグの位置を再確認する
バッグを背負ったときの位置が斜めになっていませんか?特に自転車の配達パートナーの方で、バッグを傾けながら漕いでいる姿をよくみかけます。

立ち漕ぎの際なんかもバッグが大きく傾きやすいです。
傾いてしまうと、緩衝材などですき間を埋めても効果がないので、鏡などでバッグの位置を確認してください。
丁寧に配達しても梱包の仕方によってはこぼれてしまうのも事実

ただ、上記の対策をしてもお店の梱包の仕方が最悪だと、どうしても料理がこぼれてしまうのも事実です。
私の今回のケースに関しても、そのお店はUber Eats に加盟したばかりのラーメン屋でした。

しかも、ラーメンの容器がコンビニで売っているグラタンの容器を大きくした感じのもの…。
見た瞬間に「やりそうだな…」と嫌な予感がしました。

少し傾けるだけでスープがこぼれる状態だったのです。
なので、私はこのラーメン屋からの注文は今後一切とらないと決意。
もし、明らかにこぼれそうな梱包の状態で料理を渡すお店があったら、料理をもらう前にキャンセルしようと心に誓いました。
料理をこぼすなどのトラブルは精神的にかなり疲れるので、あなたもこうした意識を持って配達をすることを強くおすすめします。
収入が伸び悩む配達員へ!試してほしい1つの方法とは?


最近Uber Eats の単価が下がりすぎて全然稼げないんだが……。
なぁ、お前もそんな感じだろ??

自分は1時間2,000円以上稼げたよん♩♩

ファッッッ!?

実は出前館の代引きONで稼働してたのよ!
出前館の代引きは単価が高いから、効率よく稼げたってわけさ♩♩
このように、出前館 の代引きをすることで効率よく稼げる可能性が上がります。
以下の画像は私の稼働結果ですが、平日にも関わらず明らかに単価が高いことがわかりますよね。

出前館の代引きはライバルが少ないから稼ぎやすいのですが、その理由が以下のとおり。
1. 解禁の条件が厳しい(累計配達回数が100回以上?)
2. コンビニで振り込みをしなくてはならない
3. お釣りの用意が面倒くさい
4. 毎回振り込むと勘違いしている人が多い
※実際は毎月1日と16日に請求のメールが来る
コンビニでの振り込みは面倒ですが、
- メールに添付されているURLにアクセス
- 氏名・電話番号を入力し、受付番号を入手
- コンビニの端末に受付番号を打ち込む
- レジで精算して完了
とそこまで時間はかかりません。
そんな出前館の特徴が次のとおり。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件400円の固定報酬×ブーストで単価が高い 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) 現金の注文をOFFにできる 30秒以内であれば受けキャンできる 顔写真が表示されない | ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の受注がほぼ早押し |
今では新規配達員に登録すると報酬がアップするキャンペーンも行っているので、ぜひ ホームページ を覗いてみてくださいね。

最短3日で配達員デビュー!