
Uber Eats(ウーバーイーツ)を始めようと思っているけど、誤配しちゃった場合ってどうなるん??
もし、料理代のすべてを自分が弁償するなら怖くて働けないんだが……。
結論からいうと、Uber Eats では誤配しても料理代の弁償は必要ありません。ペナルティも数回であれば厳重注意程度が基本です。
ちなみに私は約2,000回配達していますが、誤配は一度もしたことがありません。なので、当記事では私自身の経験も踏まえて
- 誤配のペナルティについて
- アカウント停止になる場合もある?
- 誤配を回避する方法
- 他社のペナルティとの比較
について解説。この記事を読めば誤配してしまった場合どうなるのかがわかります。
「最近稼げなくて悩んでいる…」という方は出前館の代引きでの配達がおすすめです。
というのも、私自身以下のように高単価連発で稼げているから。

ただし、コンビニでの振り込みが必要な点に注意。これが面倒だからライバルが少なく稼げるというわけなんです。

ちなみに代引きの振り込みは毎月1日と16日の2回が基本!
代引きの翌日と勘違いしている人が多いのもライバルが少ない理由ですよ〜!
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
※出前館の登録方法は
「出前館 配達員の始め方!3つの手順で登録方法を詳しく解説します」
にて解説しています。
誤配のペナルティは「電話で注意を受ける」が基本

誤配してしまった場合、サポートから電話が来て担当者から注意を受けるのが基本です。

先ほど述べたとおり、私は今まで誤配をしたことがないため、そのような電話が掛かってきたことがありません。
そのため生の声を探していたところ、ある配達員の方のYouTubeコメント欄で貴重な意見を発見しました。

「誤配ではなく、誤操作で」とありますが、おそらく誤配でも同じような対応でしょう。仮に一度の誤配でアカウント停止にしていたら、配達員の数はもっと減っているはず。
たくさん誤配すると、アカウント停止に

ただ、何度も誤配を重ねると、アカウント停止の恐れも。というのも、一度誤配をした配達員に対して、Uber Eats 側もマークしていることが予想できるからです。
- 1回の誤配=電話での注意
- 2回目以降=アカウント停止の可能性
だいたいこのような基準が設けられているのかなと。
最初はいわばイエローカード状態。それが積み重なるとレッドカードとなってアカウント停止になる可能性が高いというわけです。

何度も誤配をされたら、注文者とUber Eats の信頼関係にも大きく関わってくるからね。
この処分が特別厳しいという印象は正直感じないな。

おかげさまで配達パートナーとしても安心して商品を届けることができています。
だからといって適当になることがないように心がけています。アカウント停止は怖いのでね……。

最短3日で配達員デビュー!
誤配を回避する方法

私は、今までサポートから誤配の電話が掛かってきたことがありません。そんな私が特に置き配の際に注意している点は以下の3つです。
誤配を回避する方法(置き配の場合)
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
① オートロックなしの集合住宅の場合、商品を置いた際に必ずインターホンを鳴らす
オートロックなしの集合住宅へ置き配をする場合は、必ずインターホンを鳴らしています。というのも、オートロックなしだと一度も注文者との会話がなく、誤配するリスクが高いため。

ただ、マンション名やアパート名が外観に書いてあればほぼ間違えないです。
たまに書いてない建物もあったりしますし、「〇〇マンションⅠ」や「〇〇マンションⅡ」のようなややこしい名前の建物が並んでいる場合も…。
なので、少々面倒でもオートロックなしの場合はインターホンを鳴らすのがおすすめですよ。
② 一軒家も必ずインターホンを鳴らす
一軒家への置き配も先ほど同様誤配しやすい配達です。表札があったりメモ欄に目印の記載があれば良いですが、基本的にわかりづらい家が大半。

さらに一軒家はピンずれしていることが多い印象。
ピンずれに関しては注文者が正確な情報を入力しても、Uber Eats のアプリ側のバグが原因なこともけっこう多いです。
なので、一軒家も置き配の際でもインターホンを押して確認することを推奨します。
③ メモ欄に「インターホン鳴らさないで」と書かれていたら、メッセージか電話をする
置き配の配達の際にメモ欄に「インターホンを鳴らさないでください」と書いてあることがあります。
これがオートロック付きの建物であれば施錠してもらう際にインターホンを押すので問題なし。しかし、オートロック付きでない場合は、置き配後にメッセージを送るようにしています。

メッセージって返ってくるん??

半々といったところです。。。
ただ、外観に建物名が書いてあればそこまで心配する必要はありません。ですが、外観に建物名が見つからない場合は、とりあえず電話。
出なければこれ以上対応のしようがないので、そのまま置いてしまっています。

なので、このパターンのみ誤配の確率が高いのでかなりハラハラします。
あまり多くはないケースですし、1回くらい間違えてもアカウントが停止されることはありません。
次の注文が入っている場合もあるので、どうしてもこのパターンだけは「仕方がない」と割り切ってしまっています。
以上が私が誤配しないために心がけていることでした。
誤配された注文者はどのような対応を受ける?

誤配された注文者は、Uber Eats から以下のような対応を受けます。
- 誤配された注文者に対するUber Eats の対応
- ・再配達してもらう
・全額払い戻しされる
・クーポンをもらえる
ただ、注文者は空腹の状態で注文していて、仮に全額払い戻しされてもお腹の状態が満たされないわけで…。

しかも再配達の可能性はほぼなし。
どうしても料理を運んできてもらいたい場合、注文者は再びアプリから注文する形になるのだとか……。
なので、オートロックなしにもかかわらず「インターホンを押さないで」と注文した注文者以外の配達は絶対に間違えないようにしましょう。
他社デリバリーの誤配のペナルティ内容について
Uber Eats 以外のデリバリー会社で誤配した場合、以下のペナルティが適用されます。
デリバリー名 | 弁償 | 再配達 | ペナルティ |
---|---|---|---|
Uber Eats![]() | なし | 注文者の要望次第 | 複数でアカウント停止あり |
出前館![]() | 1件分の報酬が没収 | 注文者の要望次第 | 複数でアカウント停止あり |
menu![]() | なし | 注文者の要望次第 | 複数でアカウント停止あり |
Wolt![]() | なし | 注文者の要望次第 | 複数でアカウント停止あり |
menuとWoltはUber Eats と同じ内容。一方で出前館は1件分の配達報酬が没収されてしまいます。
それでも料理代の弁償はないのでその点はご安心を。
「最近Uberの稼ぎが悪い…」解決するたった1つの方法とは?


最近Uber Eats の単価が下がりすぎて全然稼げないんだが……。
なぁ、お前もそんな感じだろ??

自分は1時間2,000円以上稼げたよん♩♩

ファッッッ!?

実は出前館の代引きONで稼働してたのよ!
出前館の代引きは単価が高いから、効率よく稼げたってわけさ♩♩
このように、出前館 の代引きをすることで効率よく稼げる可能性が上がります。
以下の画像は私の稼働結果ですが、平日にも関わらず明らかに単価が高いことがわかりますよね。

出前館の代引きはライバルが少ないから稼ぎやすいのですが、その理由が以下のとおり。
1. 解禁の条件が厳しい(累計配達回数が100回以上?)
2. コンビニで振り込みをしなくてはならない
3. お釣りの用意が面倒くさい
4. 毎回振り込むと勘違いしている人が多い
※実際は毎月1日と16日に請求のメールが来る
コンビニでの振り込みは面倒ですが、
- メールに添付されているURLにアクセス
- 氏名・電話番号を入力し、受付番号を入手
- コンビニの端末に受付番号を打ち込む
- レジで精算して完了
とそこまで時間はかかりません。
そんな出前館の特徴が次のとおり。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件400円の固定報酬×ブーストで単価が高い 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) 現金の注文をOFFにできる 30秒以内であれば受けキャンできる 顔写真が表示されない | ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の受注がほぼ早押し |
今では新規配達員に登録すると報酬がアップするキャンペーンも行っているので、ぜひ ホームページ を覗いてみてくださいね。

最短3日で配達員デビュー!
2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達パートナー向けの情報を発信中。
YouTubeでもデリバリーについて語っています。ぜひ、チャンネル登録お願いいたします!!