
Uber Eats(ウーバーイーツ)に登録しようと思っているんだけど、車でも配達ってできるの?あんまり疲れたくないから前向きに検討しているんだが…。
このような疑問に対し、当記事では
- Uber Eatsは車で配達できる
- 車で配達する際の注意点
- 車で配達する方が稼げるのか
ついて、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリーを研究している私が解説していきます。

※ 当記事でご紹介するサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | お得情報 | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ | 公式サイト |
![]() ウーバーイーツ | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 2週間ほど | 可能 | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし | なし | 今すぐ申し込む |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在廃止されました ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 【配達単価上昇中】 1件最大 → 1件最大 → 2,145円(2022年1月現在) | 新人配達員30%報酬アップ中!詳しくはこちら >> ※関東エリア限定 | 2022年4月25日 から 2022年6月30日 まで 送料無料キャンペーン実施中!※注文数が大幅アップ | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリで確認できます | 今すぐ申し込む |
Uber Eatsは車でも配達できます
Uber Eatsは車でも配達可能です。ちなみに私はUber Eatsを100回以上注文していますが、車の配達員とマッチングしたのは2〜3回程度。全体の割合としてはかなり少ないです。
また、配達員の車両は以下のように注文者アプリに車のマークが表示されます。

表示されるのは車の画像だけではなく、
- あなたの顔写真(全車両共通)
- 車のナンバー
この2つも注文者に配達員の情報として伝わるのでご注意ください。
車で配達する際の注意点
車で配達する際の注意点は以下のとおり。
車で配達する際の注意点
※タップで各項目にジャンプできます
それぞれ解説していきます。
軽貨物の営業ナンバーを取得する必要がある

車で配達するには、以下の流れで軽貨物の営業ナンバーを取得する必要があります。
営業ナンバーの取得方法(軽自動車の場合)
1.地域管轄の運輸支局で必要書類を提出する
2.地域管轄の運輸支局で車の検証をしてもらう
3.軽貨物検査協会で必要書類を提出する
4.営業ナンバーの取得完了
※1,440円の発行費用画必要
ちなみに普通自動車で営業ナンバーを取得する場合は、上記よりもさらに複雑な手順に。
さらに普通自動車は登録免許税がかかってしまうので、車で配達するのであれば軽自動車がダントツでおすすめです。
駐車スペースが見つからない場合がある

Uber Eatsのお届け先は本当にさまざま。私は自転車で配達していますが、狭い道に面した住宅への配達は珍しくありません。
また、私がUber Eatsを注文して車の配達員とマッチングした際、付近に到着してからインターホンが鳴るまで3分ほどかかりました。
私の家は広い駐車スペースがないので、おそらくそれで時間を食っていた可能性が。
ただ、郊外で配達するのであればこのような問題は起きづらいので、駐車スペースの問題は土地柄によります。
ツイッターで検索すると、配達中に駐禁を取られている方もけっこう見受けられます。駐禁の費用は10,000円なので、専業の方であれば1日分の収入がパーになる計算に。
また、スピード違反でも警察のお世話になることが多いため、注意を払いながら配達しなくてはなりません。
ガソリン代がかかってしまう
車で配達すると、当然ガソリン代がかかってしまいます。どれくらいの費用がかかるかは燃費によりますが、Uber Eatsの1件の配達距離は平均で2〜3kmです。
ただ、かかったガソリン代は確定申告の際に経費として計上することが可能。それによって支払う税金を抑えることができますが、手持ちのお金が少なることには変わりありません。
車の方が稼げるの?単価の違いはあるのか
Uber Eatsは
- 自転車
- バイク
- 自動車
- 徒歩(ウーバーウォーカー)
の4つの方法で配達することができます。ただ、単価はウーバーウォーカー以外は基本的にどれも変わりません。
また、Uber Eatsは長距離の配達をこなすよりも短距離の配達をたくさんこなして、クエスト報酬(配達回数ボーナス)をもらった方が効率的に稼げるしくみ。
当然、長距離の方が1件の単価は高くなるのですが、クエスト報酬の方が優秀。なので、短距離の注文を数多くこなすことがUber Eats効率よく稼ぐカギなんです。

当記事ではデメリットな部分を中心に紹介しましたが、車での配達はメリットもあります。
雨の日も稼働できたり、夏や冬も稼働しやすいなど…。
天候に左右されないところは大きなメリットだったりもするので、その点も踏まえたうえで検討してみてください。
【裏技】Uber Eatsに早めに登録しておくと特別報酬が受け取れる

Uber Eatsには特別インセンティブがあるのをご存知ですか?上記の画像は実際に私のもとに送られてきたものです。
なんと、15回配達するだけで5,000円の追加報酬がもらえます。ただ、このインセンティブは全員に送られてきているわけではありません。
もらえる条件についてですが、私の場合1ヶ月ほど配達をしなかったらこの案内が届きました。
つまり、Uber Eatsに登録後、ある程度配達をこなしてそのまま放置しておくだけで誰でも対象になるんです。

最近は出前館の方が報酬が高いので、Uber Eatsを放置してそちらをメインに稼働。特別インセンティブが来たときだけUber Eatsで働いている方も多いです。
ちなみに出前館のブースト情報は登録後にアプリから確認できるため、今から登録しておくメリットはあります。
両社とも登録に必要なものはほぼ同じなので、ぜひ検討してみてください。
※ 当記事でご紹介したサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | お得情報 | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ | 公式サイト |
![]() ウーバーイーツ | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 2週間ほど | 可能 | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし | なし | 今すぐ申し込む |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在廃止されました ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 【配達単価上昇中】 1件最大 → 1件最大 → 2,145円(2022年1月現在) | 新人配達員30%報酬アップ中!詳しくはこちら >> ※関東エリア限定 | 2022年4月25日 から 2022年6月30日 まで 送料無料キャンペーン実施中!※注文数が大幅アップ | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリで確認できます | 今すぐ申し込む |
・Uber Eats 5つの登録手順をおさらい >>
・私の収益を公開 >>
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう >>
・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです
・税理士に依頼するのってどうなの?? >>
※中身はUber Eatsのものですが、出前館も同じです