働き方レクター
Uber Eatsのアフィリエイトは月5万達成可能?ブログ収入を公開します
当ブログ運営者のレクターです。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの仕事を2019年9月から始めると同時にこのブログの運営を開始し、
2020年9月の成果を約5万円まで伸ばすことができました。
Uber Eatsの仕事は時間労働なので資産にならないなどと否定されがちですが、配達パートナーとしての経験をブログにすることで資産にすることは十分可能です。
なので、この記事では当ブログの具体的な成果の内訳などをご紹介し、ブログ運営に少しでも興味があるあなたの参考になれば嬉しいです。
当記事の著者 レクター
2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「デリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
ツイッター ・ インスタ も随時更新中。質問等は主にインスタのDMで受け付けているので、ご用の方は インスタのDM よりお願いします。
筆者の実績
2020年9月の成果の内訳
まず、2020年9月の当ブログの成果の内訳が以下の通りです。
アクセストレード:32,705円
Amazonアソシエイト:13,684円
Googleアドセンス:153円
合計:46,542円
PV数:15,368PV
となっており、月5万円までわずかに届いていないものの、約5万円という表記でも十分問題ないくらいの額ではないかと思います。
そしてブログのPV数(アクセス数)が上記の通り約15,000PVあるので、もう少し工夫してマネタイズすればさらに成果を増やせる気がするのですが、
具体的な改善策がなかなか見えずにいるというのが現状です。
しかし、2020年10月の成果は月5万円を超える予想を立てており今後もさらに成果が増やせそうなので、その理由についてはのちに説明していきます。
成果はUber Eatsのフード注文によるものが大半です
上記の成果の内訳を見てアクセストレードという言葉にあまり耳馴染みがないと思うので補足すると、
当ブログのリンクを経由してUber Eatsの注文が入った分の成果という意味です。
ブログに貼るURLだったり報酬の管理をアクセストレードという会社がUber Eats側と私との間に入って仲介してくれているというイメージで
1件あたりの報酬が1,018円となっており、2020年9月は32件発生したので32,705円となっています。
ちなみにブログで収入を得る場合はアクセストレードのような仲介会社に登録することが一般的で、
このような会社をASPなどと言ったりするので、ブログでの収入に興味があるのであればぜひ覚えておいてください。
2020年10月は月5万円を余裕で超えると予想している理由
先ほども述べた通り、2020年10月の成果は月5万円を超える予想を立てています。
というのも、先ほど内訳でご紹介した
- アクセストレード
- Amazonアソシエイト
- PV数
の3点が9月よりも上回る数字を出しているためです。
2020年10月の成果に関しては、成果が確定する来月上旬ごろにまた記事として公開する予定なので、気になる方は公開を楽しみにしておいてください。
ここまでの成果を出すのに約1年間も掛かってしまった理由
私は2019年9月にこのブログを始めたので、ちょうど1年間で月約5万円という成果を手にしたことになります。
ただ、これを聞くと「月5万円稼ぐのに1年もかかるのかよ…」などと思われたかもしれませんが、
私のブログを見ると2019年11月〜2020年3月までほぼ更新しておらず、コロナ禍になった2020年4月から更新に力を入れ出しました。
なので実質半年間くらいでこのような成果が出始めたという感じなので、これを遅いと捉えるかどうかは人それぞれですが、
十分な成果が発生するまでそれくらいのスパンを要する可能性が高いということは嘘偽りなく伝えたいと思ったので敢えて情報として掲載しました。
Uber Eatsのアフィリエイトが比較的成果を出しやすい理由
そして私が扱っているUber Eatsのアフィリエイトに関してですが、タイトルの通り比較的成果が出しやすいと感じています。
というのも、一般的な成果発生の手順としては
- 訪問者が広告をクリックする
- 商品を購入する or 注文する
- 成果発生
という流れなのですが、Uber Eatsのアフィリエイトの場合、上記に加えて
- 訪問者がブログに掲載した割引のプロモーションコードを入力する
- 注文する
- 成果発生
などといったパターンもあるため、広告をクリックしなくても成果発生することを考えると、
成果発生のハードルとしてはかなり低い部類なので成果が出しやすいのではないかと感じています。
ちなみに当ブログでは「eats-qhx3av」というプロモーションコードを訪問者が入力して注文すると成果が発生するという仕組みとなっており、
プロモーションコードに関しては先ほどご紹介したアクセストレードに自身のサイトを登録することでコードを発行してもらえます。
まとめ
ブログ運営は最初からいきなりまとまった額の収入を手にすることは難しいですが、コツコツと積み上げていけば今から始めても数ヶ月後に成果を出すことは十分可能です。
また、ブログの始め方がわからない方向けに「ブログの立ち上げ方法!簡単に自分で作る手順をわかりやすく解説します」という記事で詳しく説明しているのですが、
専門的な知識が全く必要ないため「自分のブログって意外と簡単に作れるんだ」という印象を持つかと思います。
Uber Eatsは稼げる時は十分稼げますが、春や秋などの過ごしやすい時期は稼ぎづらくなるため、
こうした収入があると気持ちがかなり安定しますし、そのような暇な時間をブログ作成に費やす方が効率的だと思うので、少しでも参考になれば嬉しいです。
>>ブログの作り方を見る