Uber Eatsに法人が登場!業務委託のメリット・デメリットや個人との違いを解説します

Uber Eatsに法人が登場!業務委託のメリット・デメリットや個人との違いを解説します
Uber Eats配達員
Uber Eats配達員

Uber Eats(ウーバーイーツ)で法人と業務委託している配達員がいるって最近聞くんだけど、メリットは何なん??

自分も業務委託と契約した方が良いのか教えて欲しいんだが…。

結論からいうと、Uber Eatsの法人業務委託は注文が取りやすかったり、閑散期でもある程度の収入が確保できるなどのメリットがあります。

しかし、法人業務委託はシフト制などのデメリットがあるため、おすすめできるかどうかはあなた次第…。

そこで、当記事では

  • Uber Eats 法人業務委託の内容
  • 法人業務委託するメリット・デメリット
  • 稼ぎが少なくて困っている場合の解決法

について、解説していきます。この記事を読めば法人業務委託の特徴がわかり、あなたにとって適した環境なのかを結論づけることができます。

当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。

約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。

私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。

筆者の実績

【期間限定】出前館 報酬アップキャンペーン中!

出前館 1件の報酬の計算方法
基本料金(約700円)× ブースト(1.1倍〜3.0倍+キャンペーン0.5倍

※出前館 基本料金の内訳

エリア1km未満への配達1km〜2km未満への配達2km〜3km未満への配達3km以上への配達

東京
神奈川
千葉
埼玉
600円660円750円870円
その他のエリア550円600円670円770円

メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了

※上記ページから対応エリア確認できます

各デリバリー 大まかな特徴まとめ

Uber Eats
ウーバーイーツ ロゴ
\登録キャンペーン中!/
出前館
出前館 ロゴ
menu
menu ロゴ
\登録キャンペーン中!/
Wolt
Wolt ロゴ
稼ぎやすさ
(3.0 / 5.0)
(5 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
働きやすさ
(5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
おすすめ度
(3.5 / 5.0)
(5 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
(5 / 5.0)
公式サイト詳細を見る >>詳細を見る >>詳細を見る >>詳細を見る >>

※各デリバリーのキャンペーン詳細は こちら!

【2023年4月】大手デリバリー配達員4社のキャンペーン一覧!出前館とWoltが精力的に実施中

Uber Eats 法人業務委託の内容【個人との違いとは】

Uber Eatsの法人業務委託の内容と通常の個人委託を比較したものが以下のとおり。

※法人の内容は若干異なる可能性があります。あくまでも参考程度にとらえてください。

契約の種類時給シフト注文の拒否服装配達車両
業務委託
(法人)
1,300円
(目安)
あり不可自由自由
個人
(普通のUber)
0円〜2,000円以上
(完全成果報酬)
なし可能自由自由

一番大きな違いは

  • 報酬が時給か成果報酬か
  • シフトがあるかどうか
  • 注文を拒否できるかどうか

の3点。それ以外はそこまで大きな違いは無いようです。

レクター
レクター

ぶっちゃけ、Uber Eats配達員の私からすると、法人業務委託の内容はUber Eatsの強みを消してしまっているなという印象…。

空き時間に自由に働けるのが最大の魅力ですからね。

ただ、法人業務委託はメリットもいくつか感じるのも事実。次にそれらについて解説していきます。

Uber Eats 法人業務委託のメリット

法人業務委託のメリットは以下のとおり。

それぞれ紹介します。

メリット① 確実にお金が稼げる

時給ではあるものの確実にお金が稼げるので、働く時期によっては大きなメリットです。

レクター
レクター

フードデリバリーは春と秋が稼ぎづらいですからね…。

地域によっては時給1,300円を下回ることもあるため、この時期は法人業務委託の方が稼げる可能性があるというわけ。

法人業務委託のメリット一覧に戻る▲

メリット② 保険に加入できる可能性がある

確定ではないものの、Uber Eatsの法人業務委託はすべての範囲に保険が適用されている可能性があります。

レクター
レクター

Uber Eatsでは個人でも保険が用意されています。ただし、個人の保険の適用範囲は業務中のみ。

業務中の範囲は

  1. 注文を受け取ってお店に向かっている最中
  2. 料理を受け取ってお届け先まで配達している最中

の2つ。

注文が入っていない最中の事故は保険適用外となってしまうんです。

そのため、個人ですべての範囲をカバーするためには、個別でも業務外の保険に加入するのが一般的。

一方で、Uber Eats法人業務委託の保険がすべての範囲に対応しているのであれば…。

Uber Eats個人のようにわざわざ保険に加入する必要がないので、面倒な人には需要があるというわけです。

法人業務委託のメリット一覧に戻る▲

メリット③ ガソリン代などがタダ??

Uber Eats配達員は、配達にかかるガソリン代や車両整備代はすべて自分持ち。経費として記録しておいて、確定申告の際に一部税金の負担が少なくなる仕組みがあります。

一方で、法人業務委託であればガソリン代や車両整備代といった費用が会社負担の可能性も。

もし、そういう決まりであった場合はメリットとして十分です。

法人業務委託のメリット一覧に戻る▲

メリット④ 確定申告の必要なし??

個人のUber Eats配達員は確定申告をしています。Uber Eatsから支払われる報酬は税金が引かれていないため、すべて自分で計算して税金を納める必要があるためです。

レクター
レクター

一方で、法人業務委託は成果報酬ではなく時給制。

なので、普通のアルバイトと同じ給料という形になるんです。

そのため、Uber Eats法人業務委託だけの報酬しかもらっていないのであれば、確定申告をする必要がない仕組みとなっています。

これも業務委託の会社によって異なる可能性があるため、申し込み先に確認する必要があります。

法人業務委託のメリット一覧に戻る▲

メリット⑤ 注文が個人よりも取りやすくなる??

一部配達員の間で「法人(業務委託)配達員の方に注文が流れていて、全然注文が入らない」との声が聞かれます。

もし、これが本当だとしたら法人業務委託で契約した方が稼げるということ。

レクター
レクター

しかし、法人業務委託は決まりごとが多く、デメリットもキツイなと感じます。

Uber Eatsの法人業務委託のデメリットに関しては次に詳しく紹介していきますね。

法人業務委託のメリット一覧に戻る▲

Uber Eats 法人業務委託のデメリット

次に、法人業務委託のデメリットは以下のとおり。

それぞれ解説していきます。

デメリット① 何件配達しても報酬が増えない

個人のUber Eatsはクエストなどの追加報酬も含めると、1件約400〜600円ほどの単価になります。

一方で法人業務委託は時給が約1,300円。そのため、1時間に3件以上配達してしまうと損をする計算に。

レクター
レクター

しかも、Uber Eats個人はピークタイムの配達だと時給2,000円を越えることは珍しくありません。

ピークタイムとは
一番注文が入りやすく、報酬単価が上がる時間帯のこと

・11:30〜13:00
・18:00〜20:30


上記の時間帯のことで、ゴールデンタイムとなっています。

ちなみに法人によっては、「1時間に1〜2件以上の配達」などといったノルマが存在するとの声も…。

もしそのような場合、どうしてもUber Eatsの良さである自由度が欠けてしまいます。

法人業務委託のデメリット一覧に戻る▲

デメリット② 注文が拒否できないので、配達先が選べない

法人業務委託は原則入った注文を拒否することができません。

通常のUber Eatsであれば注文が入ると、アプリ画面が以下のように切り替わります。

2021年5月、事前にお客さんの住所がわかる仕様に

このとき、配達員には数十秒の選択権が与えられ、注文を取るかどうかを判断できますよね。

レクター
レクター

上記の画像には写っていませんが、拒否のボタンを押すと注文を拒否することができるんです。

しかし、法人業務委託では拒否することが基本できないので、

  • 5km以上の長距離の注文
  • 対応の悪いお店の注文

などの条件の悪い注文が拒否できず…。

特に遠い配達先で注文を受けてさらに遠くへ飛ばされると、とんでもない場所まで移動する可能性もあります。

この点は本当に要注意です。

法人業務委託のデメリット一覧に戻る▲

デメリット③ シフト制なので、急な天候悪化でも終われない

法人業務委託はシフト制なので、天気が急に悪くなっても配達を続ける必要があります。

レクター
レクター

急な天候悪化の影響を受けることは珍しくないです。

自転車もバイクもスリップなどで事故を起こしやすいので、私は雨の日や急な天候変化の場合は基本的に稼働していません。

特にゲリラ豪雨なんかだと、配達バッグを貫通して水が浸水します。それでも配達を切り上げられないのであれば、法人業務委託はかなりリスクが高いと感じました。

法人業務委託のデメリット一覧に戻る▲

デメリット④ 副業の場合、会社にバレる可能性が高まる

通常のUber Eatsは自分で確定申告をするため、申告する際にしっかりと手順を踏むと会社にほぼバレずに副業をすることができます。

一方で、法人は報酬ではなく給料という形。法人から自分の情報を役場に送ってしまうため、そこから本業の会社に副業がバレてしまうというわけ。

レクター
レクター

だから、個人のUber Eatsは副業に人気という側面があったりするんです。

なので、あなたが副業で始めるのであれば普通のUber Eats配達員としてデビューすることをおすすめします。

以上が法人業務委託のデメリットでした。

法人業務委託のデメリット一覧に戻る▲

Uber Eats法人よりも圧倒的に稼げる?その方法とは

Uber配達員A
Uber配達員A

なんか最近時給が1,500円下回ってて、全然稼げないんだが…。

なぁお前もそんな感じだろ?

Uber配達員B
Uber配達員B

ワイは昨日の時給3,000円だったよん♪

Uber配達員A
Uber配達員A

ファッ!?

Uber配達員B
Uber配達員B

実は 出前館 とUber Eatsを掛け持ちしているのよ!掛け持ちはどっちも正式に認めているし、登録料も一切かからないし…。

何より出前館はUber Eatsより単価が高いから、俺みたいな配達員なんて珍しくないんだよ??

このようにUber Eatsではなく出前館メインに配達を開始。その結果、時給を大幅にアップしている配達員が増えています。

そんな出前館の特徴が以下のとおり。いかに稼ぎやすいのかがよくわかるかと思います。

※出前館 1件の単価の計算方法

基本料金 × ブースト(1.1倍〜3.0倍)=1件の報酬

※基本料金の計算方法

エリア1km未満への配達1km〜2km未満への配達2km〜3km未満への配達3km以上への配達

東京
神奈川
千葉
埼玉
600円660円750円870円
その他のエリア550円600円670円770円
出前館のメリット出前館のデメリット
1件約700円と高額なので稼ぎやすい
(上記の報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる)
配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い

(稼働拠点によって異なる)
他社と掛け持ち・同時オンラインが可能

他社のバッグでも配達できる
(ロゴを隠す必要あり)

アプリの操作一つで開始・終了ができる
自分の自転車・バイクで配達できる

現金の注文をOFFにできる
対応エリアが全国ではない
現金注文を受けたら、翌々日の23時までにコンビニで精算する
ハーフパンツ不可(そのほかの服装は自由)
クエスト報酬(追加報酬)がない
注文の取り方が一部早押し

保険制度が不十分

ただ、一部注文の早押しなどUber Eatsより自由度が劣るのは事実。

Uber配達員A
Uber配達員A

こう見るとデメリットが意外とあるな…。

配達しづらかったりしないの??

Uber配達員B
Uber配達員B

昔と比べたら改善してるよ♪

  • 拠点への登録の廃止
  • ゴングの廃止
  • 配達エリアの制限なし
  • 現金のON・OFF切り替えがアプリで可能
  • 帽子着用が任意に変更

とかが変わっているから、以前よりも快適さ!

ちなみに出前館のブースト情報は、出前館の専用アプリから確認することができます。

「高ブーストが出ているときだけ稼働したい…。」

このような場合、いつでも配達できるようとりあえず 出前館に登録 準備だけ済ませておくのもありですよ。

レクター
レクター

もし、出前館の保険制度がネックになっているのであれば、Wolt もあり。

Uber Eatsよりも高単価で地域によっては注文数も多いので……。

Woltは2023年2月に注文の拒否もできるようになったので、お釣りの用意不要で配達可能に。

ぜひご検討あれ〜。

デリバリー名登録手順
※両社ともWEBですべて完結
登録までの期間掛け持ち報酬単価
※ピーク時間外
働きやすさキャンペーン①キャンペーン②キャンペーン③
\登録者数13万人突破/
ウーバーイーツ ロゴ


申し込む >>
Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する

②身分証など必要書類をアップロードする

③銀行口座・キャッシュカードを登録する

④交通ルールクイズに回答する

(不合格なし)

⑤アカウントが有効化され、配達可能に
1〜2週間ほど可能約350円服装・配達キャンセルなど自由度高めUber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。
特別インセンティブ
なしなし
メアドの用意のみで申し込みOK/
出前館 ロゴ

申し込む >>
出前館公式サイトから登録を申し込む

②研修動画を視聴する


③理解度チェックテストの実施

※合格するまで受ける

④WEB説明会に参加する

※現在は廃止

⑤必要書類を提出し、本登録完了
1週間ほど可能約700円サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る
※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更

※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更

主な変更点はこちら >>
新人配達員50%報酬アップ中!
※2023年6月30日まで

詳しくはこちら >>
既存配達員向けの報酬アップイベントあり!
※定期開催
ブースト出現中!
※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます
\サポート体制が充実/
Wolt ロゴ
申し込む >>
Wolt公式サイトから登録を申し込む

②説明動画の視聴と適性テストを受ける

③WEBで身分証提示や電子契約書へサイン

④本登録完了
1週間ほど可能約420円専用ユニフォームか
専用バッグを使用する
コード「WOLTMOTOR」
入力で
15,000円GET

※2023年6月30日まで
※バイク配達員のみ
※6月中に10回の配達をこなすこと


キャンペーン対象エリアは こちら
コード「WOLTJUNE23」
入力で
25,000円GET

※2023年6月30日まで
※軽貨物配達員のみ
※6月中に10回の配達をこなすこと


キャンペーン対象エリアは こちら
 

目次に戻る▲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)