プロフィール
目次【タップで移動】
Uber Eats配達パートナーとは?
まず、Uber Eats(ウーバーイーツ)とは飲食店の商品を注文者の自宅まで配達するサービスのことです。 Uber Eats配達パートナーは専用のアプリを起動すると注文が入るので、自転車かバイクでお店まで商品を取りに行き、 アプリに表示される地図(Googleマップ)を見ながら注文者の自宅まで商品を配送する業務を行います。 ただ、2019年9月時点で配送エリアが- 東京都23区+西東京・町田・八王子
- 千葉県 市川市・船橋市・浦安市・習志野市・千葉市
- 神奈川県 横浜市・川崎市
- 埼玉県 さいたま市・戸田市・蕨市・川口市
- 愛知県 名古屋市
- 大阪府 大阪市
- 京都府 京都市
- 兵庫県 神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市
- 福岡県 福岡市
本当に人間関係が影響しないの?
上記のような説明をしても、「人間関係の苦手さが多少影響してしまうんじゃないの?」などと感じられるかもしれません。 しかし、実際に仕事を開始するまでの流れは- 外に出る
- アプリを起動する
- 注文が入るのを待つ

いつでも始められて、いつでも終了できる負担の少なさが凄い
また、Uber Eatsの配達パートナーが他の仕事と大きく違うのはシフトが存在しないことです。 というのも、Uber Eatsの配達パートナーはアルバイトと思われがちですが、個人事業主に当てはまるため、配達時間を全て自分で決めることができます。 これを言うと怠けていると思われるかもしれませんが、私は仕事場の人間関係の他に、シフトの日に気分が乗らなかったり 体調不良の際でもシフト通りに働かないといけないのが仕事が長続きしない要因の一つだったと感じています。 先ほど、仕事を開始するまでの流れを説明しましたが、業務を終えたい場合はアプリの「オフラインにする」ボタンを押すだけなので、 自分の気分に合わせて業務を終えることができるのも負担が少なく、長続きできそうな方も多いのではないかと思います。うつ病の治療にも効果が期待できる?
また、私がうつ病と診断された際に、医師から「家に引きこもらないで、なるべく外に出て運動をするように」などと指導を受けたことがあります。 運動療法と呼ぶそうですが、 私はUber Eatsの配達は自転車で行っているため、運動にもなっていますし、太陽の光を浴びることでセロトニンが分泌されて 抗うつ剤を打っているのと同じ効果があるとされています。 多くの仕事は基本的に屋内で業務をこなす仕事が多いと思うので、そういった面からも 普通の仕事よりUber Eatsの配達パートナーの方が合っているなと感じる人も多いのではないでしょうか。明らかに生活習慣が良くなった
あと、配達パートナーを始めてから睡眠の質が良くなり、生活習慣が良くなったと感じています。 というのも、配達中に自転車を漕いで身体的に疲れるのはもちろんですが、 商品をお店に取りに行くときや注文者のもとへ配達するときに多少の緊張感があるため、 精神的な面でも疲労が溜まります。 その両面が疲れることですぐに眠れるようになり、生活習慣が良くなったのではないかと個人的に感じていますし、 特にうつ病の場合は眠れないことも珍しくないので、そういう方にも配達パートナーを始めて効果を実感して欲しいですね。Uber Eats配達パートナーのデメリットは?
今までUber Eats配達パートナーのメリットばかりをご紹介してきましたが、デメリットだと感じる部分をまとめると- 天候に左右される
- 注文者の自宅が見つからないと焦る
- 体力的問題で長時間業務が厳しい(自転車の場合)
- 時間や場所によっては注文がなかなか入らないことがある
収入はどんな感じなの?
仕事をする目的としては、やはり収入の確保だと思いますが、配達パートナーはどのくらいの収入が得られるのでしょうか? まず、配達パートナーの収入は- 受け取り料金(お店に商品を受け取った際に発生する料金)
- 受け渡し料金(商品を注文者に届けた際に発生する料金)
- 距離料金(お店から注文者の自宅に配達する際に発生する1kmあたりの料金)
東京・埼玉・千葉の料金
受け取り料金 →300円 受け渡し料金 →170円 距離料金 →150円 手数料 →35%神奈川の料金
受け取り料金 →250円 受け渡し料金 →120円 距離料金 →60円 手数料 →10%その他の地域の料金
受け取り料金 →215円 受け渡し料金 →105円 距離料金 →60円 手数料 →10% 比較すると、東京が一番高いように見えますが、手数料の設定も高いので、極端に大きな差はありません。 ただ、注文件数は圧倒的に東京の方が多いので、稼ぎやすさで言えば東京であることは間違いありません。私の初日から3日間の収入公開
ちなみに私が配達初日から神奈川エリアで3日間で稼いだ収入が以下になります。 ※報酬は時間、地域、
Uber Eatsの配達パートナーをするには?
Uber Eatsの配達パートナーの登録方法についてですが、- 公式ホームページから氏名やメールアドレスなどを入力して会員登録を行う
- 登録したメールアドレスに説明会の案内メールが送られてくる
- 20分くらいの説明会に参加し、配達用のバッグをもらう(参加日時は営業時間内であればいつでもOK)
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。