Uber Eats(ウーバーイーツ)では「お持ち帰り」を選択すると、
配達パートナーではなく、あなた自身がお店に直接取りに行って料理を受け取ることができます。
ただ、実際にどのような手順を踏むのか気になりますよね?
そこでこの記事では実際に持ち帰り設定でUber Eatsを利用した私が、料理の受け取り方や手順などをアプリ画面の画像を交えてご紹介していきます。
コード「eats-qhx3av」を入力で
通常 → 1,200円割引
現在 → 1,800円割引中
\コード「eats-qhx3av」入力で1,800円OFF/
eats-qhx3av
「お持ち帰り」設定での注文方法と一覧の流れ
Uber Eatsのお持ち帰り設定は普通のUber Eatsの注文方法とほぼ変わりません。
ただ、受け取り方に関しては最初はよくわからないと思うので、一つ一つ手順に沿って解説していきます。
1.アプリのホーム画面で「お持ち帰り」をタップする
まず、Uber Eatsの注文アプリを開きます。
そして、画面上部に「お持ち帰り」ボタンがあるのでそちらをタップします。
2.お持ち帰りできるお店から好きなお店を選ぶ
すると、赤枠で囲った地図にお持ち帰りできるお店が表示されるので、好きなお店を選びます。
ちなみにお持ち帰りできるお店はかなり絞られるので、選択肢がだいぶ絞られる点だけご注意ください。
※画像の地図はモザイク加工しています。
3.料理を選ぶ
お店を選んだら今度は注文する料理を選びます。
ここは迷う箇所がないと思うので、画像での説明は省略します。
4.注文する
料理を選んだら以下の画面が表示されるので、赤枠で囲った部分がしっかりとお持ち帰りになっていることを確認して
「注文する」ボタンをタップすれば注文が確定となります。
ちなみに「お持ち帰り時間」をタップして「注文を予約する」をタップすると、受け取る時間を予約することができます。
だいたい注文の1時間後くらいから予約できるので、予約したい方はこのような操作を行ってください。
5.注文番号を確認する
注文するボタンをタップすると地図の画面に切り替わるので、そのまま下にスワイプすると、以下の画面が表示されます。
そして、赤枠で囲った場所に5桁の注文番号が表示されており、この番号はお店に取りに行った際に店員さんに伝える大切な番号ですので、
すぐに確認できるように記載されている場所をしっかりと覚えておいてください。
6.通知が来たら料理を受け取りに行って完了
そして、お店で料理の準備が完了すると以下のような通知が届くので、お店に受け取りに行きます。
ちなみにこの通知が届く前にお店に取りに行っても問題ありません。
私は通知前の注文から5分後くらいにお店に取りに行きましたが、少し待たされただけでしっかりと受け取ることができました。
料理を受け取ったらこれで全て完了なので、あとは何も操作する必要はありません。
「お持ち帰り」の注意点
私は今回お持ち帰り機能が気になったので試しにこの方法で注文してみましたが、
お店に取りに向かうと、お店の人がこの機能について理解しておらず「(このような注文方法は)初めてだ」と言っていました。
このような反応から、おそらくあまり使われてない機能なのかなという気がしたので、
もし、お持ち帰りをする場合はスムーズに行かない場合があるということも頭に入れておいた方が良いですし、
お店の混乱を避けるためにも昼食や夕食のピーク時間帯には利用しない方が良いのかなと感じました。
「お持ち帰り」はサービス料と配送手数料がかからないが…
また、お持ち帰り機能はタイトルの通り、サービス料と配送手数料がかかりらないので、普通にUber Eatsを頼むよりも数百円お得になります。
ただ、お持ち帰りできるお店では独自にテイクアウトを行っている場所も多く、直接お店に行ってテイクアウトを頼む方が基本的に料理の値段が安いので、
お持ち帰り機能はあまり画期的なサービスとは言えない気がします。
もし、お持ち帰り機能を使うケースを考えるとするならば、
事前に予約注文をしておいてお店に着いたら料理をすぐにテイクアウトしたい時くらいでしょうか。
なので、もしこの機能を使おうか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
Uber Eatsの配達員ってけっこう稼げるの??

そういえばUber Eatsってけっこう稼げるんか?
街中でよく見かけるし、ワイにもできるんかなってふと思って…。

ランチタイムかディナータイムに配達できれば時給2,000円以上稼げますよ!
仕事内容はアルバイトよりも覚えることが少ないので、たった2〜3回配達するだけでほぼ覚えられるという…。
さらにシフトなしで好きな時間に働けるので、主婦などの女性配達員も相当増えてきているんです。
また、2022年現在Uber Eatsよりも稼ぎやすいのが 出前館の配達員 です。というのも出前館は、業界No.1のUber Eatsに対抗するために、配達員への報酬を手厚くしているから。
「最近物価が上がっているから、家計の足しにしたい…。」
18歳以上であればどなたでも申し込めるので、この機会にお試しあれ〜。
※ 当記事でご紹介したサービス
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
![]() ウーバーイーツ 今すぐ申し込む | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約450円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
今だけ! \報酬アップ中/ ![]() 出前館 今すぐ申し込む | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | 帽子着用必須など自由度劣る | 新人配達員30%報酬アップ中! ※2022年7月31日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | 高倍率ブースト出現中! ※ブースト情報は登録後にアプリから確認できます |
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 5つの登録手順をおさらい
・対応エリアを知ろう
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずにUberで副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ配達できるの??
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・クエストについて知ろう
・ブーストについて知ろう
・シミ・ピーク料金について知ろう
・距離料金について知ろう
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・出前館と比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. Uber Eats以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館 登録手順のおさらい【たったの3ステップ】
・対応エリアを知ろう
・配達バッグはどれを使えば良いの??
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ稼げるの?
- 出前館で稼ぐ【実践編】
- ・単価について知ろう
・ブーストについて知ろう
・実際に月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・Uber Eatsと比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. 出前館以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…