プロフィール
目次【タップで移動】
Uber Eats配達パートナーとは
まず、Uber Eatsとは飲食店の商品を注文者の自宅まで配達するサービスのことです。 そして、Uber Eats配達パートナーは専用のアプリを起動すると注文が入るので、自転車かバイク(登録した車両)でお店まで商品を取りに行き、 アプリに表示される地図(Googleマップ)を見ながら注文者の自宅まで商品を配送する業務を行い、報酬が得られる仕組みとなっています。2020年2月中旬に広島県広島市でサービス開始!
冒頭でも述べた通り、2020年2月上旬から広島県でUber Eatsのサービスが開始され、 場所は広島市のみとなっており、3月上旬には福山市でも開始される予定とのことです。 ちなみにUber Eats配達パートナーの登録はとても簡単で、面接や履歴書の提出も必要なく、 ネットで個人情報を登録した後にパートナーセンターで20分ほどの説明会を受けるだけととても簡単です。 詳しい登録方法については以下の記事で説明していますので、登録を考えている方は読んでみてください。広島県のパートナーセンターの住所や場所・営業時間
ちなみに広島県のパートナーセンターの住所と場所、営業時間は以下の通りです。 住所:広島県広島市中区紙屋町2丁目2-12 TKP広島本通駅前カンファレンスセンター 営業時間:火曜日~土曜日 12:00~19:00配達パートナーは稼げるの?
配達パートナーを始めるかどうか悩んでいる要因の一つとして「実際に稼げるの?」という点が挙げられるかと思いますが、 結論から言うと、ある程度は稼げます。 私は先ほども述べた通り、副業として稼働しているため、主に土・日・祝日しか働いていませんが、 以下のツイートのように日給1万円を超えることも珍しくはありません。しかも、私はツイートにもある通り、以下の画像のママチャリで稼働してこの結果なので、 体力の疲れがなければもっと稼働してたくさん稼げています。配達完了🚲 ママチャリでもここまでやれます! pic.twitter.com/IPobmRStdv
— レクター@ウーバーイーツ🚲ママチャリ配達員 (@recter_ue) 2020年1月26日

広島のUber Eatsはサービス開始直後が一番稼げる?
Uber Eatsが広島でサービスを開始するということで、まずは多くの人に利用してもらうためにお得なクーポンなどを配ると思うので、 配達員の手が足りないほど結構注文が入るではないかと予想しています。 そして、Uber Eatsの仕事は注文が集中するほどブーストが掛かって1件の配達に対して+200円や多い時で+300円などという時もあるので、 このような場合、たとえ初心者であっても時給2,000円を軽く超えることができる可能性があります。 もちろん、最初は慣れないことが多々あるかと思いますが、私は最初に3回ほど稼働しただけでアプリの操作などは一通り覚えられましたし、 それほど複雑な作業を要求される仕事ではありませんので、その点も心配する必要はないです。配達パートナーの年齢層は?女性はいる?
最後に、どのような年齢層の方が配達パートナーとして働いているのかについて気になると思いますが、 私は以下の画像の通り現在400件ほど神奈川県内で配達していて、年齢層は20〜30代の方が一番多いように感じますが、 40代〜50代の方も元気に自転車で配達していたり、お店で料理を待っている際に年配の方と話したこともあるため、年齢層はかなり広いです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。私の経歴や当ブログの収益などは プロフィール まで。