
Uber Eats(ウーバーイーツ)を始めようと思っているんだけど、最近あんまり稼げないって聞いて……。
ちょっとマイナーなmenu(メニュー)の方が稼ぎやすいって話もあるけど、実際どうなん??
このような疑問に対し、当記事では
- 全体的な稼ぎやすさはUber Eatsの方が上!
- Uber Eatsとmenuの報酬形態の比較
- 一番稼ぎやすいデリバリーってどこ?
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。
当記事の著者 レクター

2019年9月、Uber Eats配達員&当ブログ運営開始。「フードデリバリー配達員の仕事の魅力をより多くの人に伝えたい!」が当ブログのモットーです。
約2,000件以上配達した経験をもとに新規・既存配達員向けの情報を発信中。
私の詳細や当ブログの収益などは プロフィール まで。
筆者の実績

デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
稼ぐならUber Eatsの方がおすすめな3つの理由

Uber Eatsとmenuで悩んでいるのであれば、Uber Eatsで稼働する方がおすすめです。主な理由は以下のとおり。
- Uber Eatsの方が稼ぎやすい3つの理由
※タップで各項目にジャンプできます - 1. Uber Eatsの方がユーザー数が多く注文が入りやすい
2. menuは注文の取り方が早押しなので、配達の効率性に欠ける
3. menuは報酬の減少・対応エリアの縮小が目立っている
それぞれ解説していきます。
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
今すぐUber Eatsに申し込む① Uber Eatsの方がユーザー数が多く注文が入りやすい
Uber Eatsは圧倒的な知名度でユーザー数も多いです。
以下のデータは2021年11月のものと少し古いですが、Uber Eatsはmenuの3倍以上のユーザーを抱えていることがわかります。

出典:Bloomberg

ちなみにこの時期の出前館は送料無料や半額キャンペーンなどを実施。
そのため、Uber Eatsのユーザー数を上回っています。
しかも、menu配達員はUber Eatsと掛け持ちできるので意外と多いです。
なかには両社のアプリを同時にオンラインにして、鳴った方を受けるという強者も……。
配達員の数が少なければ注文を取りやすくて稼げそうなものの、残念ながらそういう現状でもないのです。
② menuは注文の取り方が早押しなので、配達の効率性に欠ける
menuは注文が入ると、以下のようにアプリの画面が切り替わります。

しかし、この注文はほかの配達員にも流れていて、一番早く受け付けた配達員のみが注文を受け取れるのが早押しシステムのしくみです。

注文を先に取られてしまうと、以下の画面に……。

一方でUber Eatsは注文が入ると、menu同様アプリの画面が切り替わります。

時間はだいたい20〜30秒ほどですが、この時間内であればほかの配達員に注文を取られることはありません。
なので、条件の良い注文が取りやすく稼ぎにも影響する可能性があるというわけ。

ちなみにmenuのような早押しだとスマホをずっと見ている必要があります。
実はこれが事故につながりやすいというデメリットも……。
安全面からみても、Uber Eatsの方が優れているといえます。
③ menuは報酬の減少・対応エリアの縮小が目立っている
menuは報酬が減少傾向にあります。menuの詳しい報酬のしくみについては 後述 しますが、まとめると以下のとおり。
- 1件の報酬上限が1,200円までに改悪
- ランクボーナスの改悪
- レベルアップボーナスの改悪

ただし、Uber Eatsも2021年5月ごろから単価が下がり始めました。
特にここ最近は自転車配達員の報酬がダウン傾向に……。
報酬のダウンはmenuだけではありません。しかし、その傾向がUber Eatsよりも顕著に見られているのです。
Uber Eatsとmenuの報酬比較

Uber Eatsとmenuの報酬は大きく以下の2つに分けられます。
- Uber Eatsとmenuの報酬の比較
※タップで各項目にジャンプできます - 1. 配達1件の報酬の比較
2. インセンティブ報酬の比較
それぞれ比較していきます。
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
今すぐUber Eatsに申し込む① 配達1件の報酬の比較
両社の1件あたりの報酬は以下のとおり。
デリバリー名 | 基本料金 | 距離料金 (1km) | 配達調整金額 | ブースト | ピーク報酬 (ヒート・シミ) | チップ | 手数料 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Uber Eats (現在) ![]() | 不明 | 不明 | あり | あり | あり | あり | 報酬から-10% |
Uber Eats (2021年5月以前) ![]() | 390円 (東京エリア) | 60円 | なし | あり | あり | あり | 報酬から-10% |
menu (現在) ![]() | 260円 | 120円 (ピック距離+ドロップ距離^2)×40円 ※ピック距離が2kmの場合 | なし | あり | あり | あり | なし |
menu (2022年2月以前) ![]() | 260円 | 180円 (ピック距離+ドロップ距離)^2×20円 ※ピック距離が2kmの場合 | なし | あり | あり | あり | なし |
※ ^2=2乗のこと。
まず、注目すべき点は現在のUber Eatsの報酬。なんと、基本料金・距離料金ともに公開されなくなってしまいました。

そこで登場したのが配達調整金額という謎の制度。
周りの配達員の数やピック時間に対して報酬が変動するしくみです。
現在のUber Eatsはピークタイム以外の報酬だと配達距離関係なく、1件300円前後が基本。従来と比較すると下がってしまっています。
※menuの報酬に1,200円の上限が追加される
一方でmenuはUber Eatsよりも報酬自体は下がっていません。しかし、2021年8月、menuの報酬に1,200円の上限が追加されてしまいました。
- ピック先1km、ドロップ先が8kmの場合(従来)
- 260円 + 1,620円 = 1,880円+ブースト報酬+ランクボーナス+チップ
- ピック先1km、ドロップ先が8kmの場合(最新)
- 260円 + 2,600円 =
2,860円1,200円+ブースト報酬+ランクボーナス+チップ
ただ、この1,200円の上限は、基本料金と距離料金の合計金額にのみ適用。1件の単価の上限が1,200円というわけではありません。

ちなみに7kmまでの配達であれば、従来との報酬はほぼ変わりません。
② インセンティブ報酬の比較
まず、両者のインセンティブ報酬の種類は以下のとおり。
- Uber Eatsのインセンティブ報酬
- ・クエスト報酬
・ブースト報酬
・ピーク報酬 - menuのインセンティブ報酬
- ・レベルアップインセンティブ
・ランクボーナス
・ブースト報酬
・ピーク報酬
こちらについては少々わかりづらい部分があるため、詳しく解説していきます。
※レベルアップインセンティブとクエストの比較
この2つについてですが、どちらも配達を一定回数をこなすと、追加報酬がもらえるというもの。ただ、以下のように両社で若干の違いがあります。
- Uber Eats
- 週1回の期限あり
- menuのインセンティブ報酬
- 期限なし
menuのレベルは以下のような仕組みとなっていて、最初は上がりやすいですが、徐々に上がりづらくなる仕様です。
レベル | 累計経験値 | 従来の報酬額 | 現在の報酬額 | レベル | 累計経験値 | 従来の報酬額 | 現在の報酬額 | |
1 | 0EXP | 100円 | 0円 | 26 | 9250EXP | 100円 | 0円 | |
2 | 10EXP | 100円 | 0円 | 27 | 10200EXP | 100円 | 0円 | |
3 | 30EXP | 100円 | 0円 | 28 | 11200EXP | 100円 | 0円 | |
4 | 70EXP | 100円 | 0円 | 29 | 12250EXP | 100円 | 0円 | |
5 | 130EXP | 100円 | 0円 | 30 | 13350EXP | 100円 | 0円 | |
6 | 200EXP | 100円 | 0円 | 31 | 14500EXP | 10,000円 | 3,000円 | |
7 | 300EXP | 100円 | 100円 | 32 | 15700EXP | 100円 | 0円 | |
8 | 440EXP | 100円 | 0円 | 33 | 16950EXP | 100円 | 0円 | |
9 | 600EXP | 100円 | 0円 | 34 | 18250EXP | 100円 | 0円 | |
10 | 800EXP | 100円 | 0円 | 35 | 19600EXP | 100円 | 0円 | |
11 | 1000EXP | 100円 | 0円 | 36 | 21000EXP | 10,000円 | 0円 | |
12 | 1200EXP | 100円 | 0円 | 37 | 22450EXP | 100円 | 3,000円 | |
13 | 1450EXP | 100円 | 500円 | 38 | 23950EXP | 100円 | 0円 | |
14 | 1750EXP | 100円 | 0円 | 39 | 25500EXP | 100円 | 0円 | |
15 | 2100EXP | 100円 | 0円 | 40 | 27100EXP | 100円 | 0円 | |
16 | 2500EXP | 100円 | 0円 | 41 | 28750EXP | 10,000円 | 0円 | |
17 | 2950EXP | 5,000円 | 0円 | 42 | 30450EXP | 100円 | 0円 | |
18 | 3450EXP | 100円 | 0円 | 43 | 32200EXP | 100円 | 3,000円 | |
19 | 4000EXP | 100円 | 1,000円 | 44 | 34000EXP | 100円 | 0円 | |
20 | 4600EXP | 100円 | 0円 | 45 | 35850EXP | 100円 | 0円 | |
21 | 5250EXP | 100円 | 0円 | 46 | 37750EXP | 100円 | 0円 | |
22 | 5950EXP | 100円 | 0円 | 47 | 39700EXP | 10,000円 | 0円 | |
23 | 6700EXP | 100円 | 0円 | 48 | 41700EXP | 100円 | 0円 | |
24 | 7500EXP | 100円 | 0円 | 49 | 43750EXP | 100円 | 0円 | |
25 | 8350EXP | 100円 | 1,000円 | 50 | 45850EXP | 10,000円 | 5,000円 |
上の表をのとおり、レベルアップ報酬の額が従来よりも少なくなっていることがわかります。
一方で、Uber Eatsのクエストは
- 週2回から1回に変更
- クエスト選択制が廃止
報酬額自体は時期によって異なるものの、個人的には改悪と捉えています。
Uber Eatsのクエストの詳しい内容は以下の記事でも解説しています。長くなってしまうので、興味のある方のみどうぞ。
※ランクボーナスとブーストの比較
この2つは配達報酬に1.1倍や1.2倍などの数字がプラスされるしくみ。
menuに関しては先ほどの表にもあった獲得EXPの合計でブーストが加算されるしくみとなっていて、その一覧が以下になります。
ランク(現在の倍率) | 以前の倍率 | 累計EXP |
C1(1.0倍) | 1.2倍 | 0〜9EXP |
C2(1.02倍) | 1.2倍 | 10〜29EXP |
C3(1.04倍) | 1.2倍 | 30〜69EXP |
C4(1.06倍) | 1.2倍 | 70〜129EXP |
C5(1.08倍) | 1.2倍 | 130〜199EXP |
B1(1.1倍) | 1.2倍 | 200〜299EXP |
B2(1.12倍) | 1.2倍 | 300〜439EXP |
B3(1.14倍) | 1.2倍 | 440〜599EXP |
B4(1.16倍) | 1.2倍 | 600〜799EXP |
B5(1.18倍) | 1.2倍 | 800〜999EXP |
A1(1.2倍) | 1.2倍 | 1000〜1799EXP |
A2(1.24倍) | 1.24倍 | 1800〜3399EXP |
A3(1.28倍) | 1.28倍 | 3400〜5799EXP |
A4(1.32倍) | 1.32倍 | 5800〜8999EXP |
A5(1.36倍) | 1.36倍 | 9000〜13999EXP |
S1(1.4倍) | 1.4倍 | 14000〜19999EXP |
S2(1.5倍) | 1.5倍 | 20000〜26999EXP |
S3(1.6倍) | 1.6倍 | 27000〜34999EXP |
S4(1.7倍) | 1.7倍 | 35000〜44999EXP |
S5(2.0倍) | 2.0倍 | 45000EXP〜 |
こちらも全体的に改悪していることがわかります。

また、必要EXPの期間は無制限ではなく、直近8週間のものが反映されるという点にも注意。
つまり、8週間配達しないと再びC1からのスタートに……。
一方でUber Eatsのブーストは1.1〜1.6倍が基本。ただし、1.6倍が出ても数十円ほどしか報酬が上がりません。
その理由は先ほども説明したとおり報酬の計算方法が不明なため。
Uber Eatsのブーストについても詳しい情報は別記事でまとめています。
menuの登録は1ヶ月以上かかるので注意

menuは申し込みから配達できるまで約1ヶ月もかかります。一方でUber Eatsは10日前後で配達開始可能。
また、menuは47都道府県でサービスを提供していました。しかし、2022年3月に突如14都道府県のサービスを停止。
2022年に入ってからはFoodpandaやDiDi Foodなどの他社デリバリーが相次いで撤退しています。

これだけの地域のサービスを停止したことを考えると、Uber Eatsを選んだ方が突然サービス停止になるリスクは大幅に避けられるのかなと感じます。
身分証・キャッシュカードの用意のみで登録完了
今すぐUber Eatsに申し込む「期間に縛られずに自由に働きたい…」おすすめのデリバリーとは

Uber Eatsもmenuも一定期間稼働しないと、ランクが下がったりブーストやクエストが消滅するなどのデメリットがあります。
そんな中、出前館の配達員 は以下のように報酬のしくみがとてもシンプル。仮に長期間空いてしまってもデメリットが一切ありません。
出前館のメリット | 出前館のデメリット |
1件約700円報酬が高額なので稼ぎやすい (上記の固定報酬に1.1倍〜3.0倍のブーストが加わる) 配達距離が最長3kmほどと、他社よりも短い (稼働拠点によって異なる) 他社と掛け持ち・同時オンラインが可能 他社のバッグでも配達できる (ロゴを隠す必要あり) アプリの操作一つで開始・終了ができる 自分の自転車・バイクで配達できる 現金の注文をOFFにできる | 対応エリアが全国ではない 現金注文を受けたら、その日のうちに拠点で精算する ハーフパンツ不可 (そのほかの服装は自由) クエスト報酬(追加報酬)がない 注文の取り方が一部早押し |
報酬の計算は
1件約700円の報酬 × ブースト(1.1〜3.0倍)
と超シンプルなしくみ。ブーストの数字は日によって変動するものの、誰でも平等に受けることができます。

ちなみに「ブーストがどれくらい出ているのか?」を確認するには 配達員に登録 する必要があります。
登録さえ済ませれば、あとは専用アプリからいつでも確認できるようになりますよ。
もちろん、Uber Eatsやmenuと同じで登録料などは一切かかりません。
「ブーストの数字を確認するためだけに申し込もうかな…」というのも全然ありなので、選択肢の一つとして検討してみてください。
デリバリー名 | 登録手順 ※両社ともWEBですべて完結 | 登録までの期間 | 掛け持ち | 報酬単価 ※ピーク時間外 | 働きやすさ | キャンペーン① | キャンペーン② | キャンペーン③ |
\登録者数13万人突破/![]() 今すぐ申し込む >> | ①Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する ②身分証など必要書類をアップロードする ③銀行口座・キャッシュカードを登録する ④交通ルールクイズに回答する (不合格なし) ⑤アカウントが有効化され、配達可能に | 1〜2週間ほど | 可能 | 約350円 | 服装・配達キャンセルなど自由度高め | Uber Eatsに登録後、3週間ほど放置すると20回で7,000円の特別インセンティブがもらえることも。![]() | なし | なし |
\メアドの用意のみで申し込みOK/![]() 今すぐ申し込む >> | ①出前館公式サイトから登録を申し込む ②研修動画を視聴する ③理解度チェックテストの実施 ※合格するまで受ける ※現在は廃止 ⑤必要書類を提出し、本登録完了 | 1週間ほど | 可能 | 約700円 | サンダルやハーフパンツ不可など自由度劣る ※2022年12月1日から帽子の着用が任意に変更 ※2022年8月1日から出前館の仕様が大幅変更 主な変更点はこちら >> | 新人配達員50%報酬アップ中! ※2023年6月30日まで 詳しくはこちら >> | 既存配達員向けの報酬アップイベントあり! ※定期開催 | ブースト出現中! ※ブーストの倍率は登録後にアプリで確認できます |
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館配達員の始め方を知る【たったの3ステップ】
・出前館の配達バッグはどれを使えば良いの?
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・出前館の配達員が入るべき保険とは?
・出前館は女性でもバリバリ稼げるの?
- 2.出前館で稼ぐ【実践編】
- ・【2022年8月〜】出前館が配達システムを刷新した内容まとめ
・出前館の単価について知ろう
・出前館のブーストについて知ろう
・実際に出前館で月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの?
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・出前館とUber Eatsを掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
Uber Eatsについて深掘りしたいなら
- 1. Uber Eatsを始める【準備編】
- ・Uber Eats 配達員の始め方を知る
・Uber Eatsの開業届・青色申告承認申請書の書き方・提出方法
・Uber Eatsを会社にバレずに副業する方法
・Uber Eatsの配達前に用意すべき保険とは?
・Uber Eatsは女性でもバリバリ配達できるの?
- 2. Uber Eatsで稼ぐ【実践編】
- ・Uber Eatsのクエストについて知ろう
・Uber Eatsのブーストについて知ろう
・Uber Eatsのシミ・ピーク料金について知ろう
・Uber Eatsの距離料金について知ろう
・Uber Eatsの雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3.他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・フードデリバリー配達員 大手4社のおすすめ・特徴を知ろう
・Uber Eatsと出前館を掛け持ちしてもっと稼ぐ
- 4. 確定申告に備える
- ・【私も長年利用】会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの?
コメントを残す