「出前館の業務委託配達パートナーを始めようか悩んでいて…。登録してから後悔しないように、デメリットを知っておきたい。」
このような疑問に対し、この記事では
- Uber Eatsと比較した出前館の業務委託配達員のデメリット6つ
- 実際に働いている方の口コミをご紹介
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

『【出前館の仕組み】アルバイトと業務委託配達員の違い!知らないで登録するとトラブルの原因にも』
Uber Eatsと比較した出前館のデメリット6つ
出前館の配達で、デメリットだなと感じる部分は以下の6つ。
- 注文を取るには早押しする必要あり
- クエスト(回数インセンティブ)が無い
- 現金注文の精算を必ずその日のうちに行わなければならない
- 営業時間が短い
- 配達可能エリアが狭い
- 業務用の保険に自分で加入する必要がある
決して少なくないですが、これだけデメリットがあってもエリアを拡大し、配達員が増え続けているほど人気のも事実。
「あんまり大したことないな…」と感じる人もいるので、それぞれ解説していきます。
1. 注文をとるにはアプリ画面を早押しする必要あり
注文の受け取り方は、専用アプリから操作をする形です。
実際に注文が入ると、アプリ内の「オファー」という場所に注文内容が表示。それを早押しでとっていく仕様となっています。
このような早押しだと、スマホの画面をずっと見ている必要があるため、事故の原因にも。また、早押しによって良い注文がなかなか取れないデメリットもあります。
2. クエスト(回数インセンティブ)がない
Uber Eatsにはクエストと呼ばれる回数に応じたインセンティブが存在します。しかし、出前館にはクエストが一切なし。
ただ、出前館は1件約700円+ブースト報酬と十分すぎる内容。逆にUber Eatsは1件300円〜500円ほど。
クエストを達成しないと、大きく稼げないので、ピーク時間の稼働は必須など時間が縛られてしまいます。
ちなみに、1件700円という数字は、他社を圧倒する数字。実際の単価の比較などは以下の記事にまとめています。
『出前館 業務委託配達員の報酬単価が凄すぎ!稼げる仕組みを解説します』
3. 現金注文の精算を必ずその日のうちに行わなければならない
現金の注文を受けた場合、その日のすべての稼働を終えたら、一度エリア拠点に戻って現金の精算をする必要があります。
一方で、Uber Eatsは登録したクレジットカードから自動的に引き落とされるため、特別に何かをする必要はなし。
ただ、出前館はUber Eats同様、現金注文を受けない設定にできるので、面倒であればOFFにすれば問題ありません。
4. 営業時間が短い
業務委託配達パートナーは、Uber Eatsと比べると、営業時間が以下のように短いです。
- 出前館:11:00〜22:00(エリアによって異なる)
- Uber: 09:00〜23:00(エリアによって異なる)
それでも、昼・夜のピーク時間はしっかりと配達できますし、配達単価は1件約700円と高め。
報酬が大きい分、短時間でも稼ぎやすいので、営業時間が短いから稼げないということはありません。
5. 配達可能エリアが狭い
2021年11月現在、業務委託配達パートナーとして働けるエリアは以下のとおり。
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
- 埼玉県
- 愛知県
- 大阪府
- 兵庫県
- 広島県
- 福岡県
- 鹿児島県
- 宮城県など
ちなみに、業務委託配達パートナーを始める際に、まずは拠点に登録。そして、その拠点周辺を配達するのが一般的な流れです。(拠点は複数登録可能)
なので、お住まいの地域に拠点が存在していれば、働けないという心配はありません。
「出前館で働きたいと思っていろいろ調べていたけど、自分の住んでいる地域が対応してなくて無駄な時間を費やした…」とならないように、ご注意を。
『【随時更新】出前館 業務委託配達員 拠点エリア一覧!複数登録の方法も解説します』
6. 業務用の保険に自分で加入する必要がある
出前館は業務用の保険が用意されていません。なので、自分で業務用の保険を探して加入する必要があります。
ちなみに、業務用の保険は加入までの敷居が高かったりして、なかなか入れない場合も。
ただ、最近できたフードデリバリー配達員向けの保険なんかはスムーズに加入できたりします。以下の記事ではそれらの保険をご紹介しています。
「出前館 業務委託配達員は自転車でも任意保険の加入が必須!どの保険に加入すべきなの?」
以上が、出前館の業務委託配達パートナーのデメリット6つでした。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【2022.7/31まで!】
新人配達員30%報酬アップキャンペーン実施中!
今から出前館の配達員を始める方向けのキャンペーンが実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに出前館は送料無料キャンペーンも同時に実施中。当時はあのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。登録自体は無料なので、ブーストの確認目的で申し込んでみてもありですよ。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンをチェックしてみる実際に働いている方の口コミをご紹介
実際に業務委託配達パートナーとして働いている方のツイッターでの口コミが以下のとおり。
※🥫=出前館のことです。
今日は早押しが全く早押しじゃなくなってきたので途中でウバオフからの🥫
頭をフル回転させて45分で5件回したら知恵熱出てしまった😇
まだアドレナリン出てて興奮冷めやらん感じ笑笑
途中まで気を抜いてたのでdmc17とウバ23です〜
— ウバG(名古屋稼働) (@uber_giant) March 1, 2021
🥫さん、1.4倍きた。雨インセ
— コバ/Uber Eats鹿児島 (@koba_UE) February 26, 2021
2月28日(日)
11:15〜15:00(実動3.75h)
UB→1 🥫→13ピークのみのほぼ🥫だったから時給換算がすごいことになってる😳
10万いきました🙌金曜まで行くとは思ってなかったよね🤦♂️夜は稼働なしで今月はこれで終わりです!
では今月もお疲れ様でした🙇♂️ pic.twitter.com/wgck1q5WCC— はまD (@hama_d_uber) February 28, 2021
土🥫34件 日🥫46件
給料日後の影響かいつも以上に鳴りが強かったですね!
特に今日はオフピークの鳴りも強くなかなか良い件数行けて良かった😌
今日メヌが凄い金額出てましたが、🥫もまだまだ負けてませんよ(笑)今週もお疲れ様でした🙇
— 勝負師@UE🥫配達員東京(副業) (@tracer900GTUE) February 28, 2021
🥫初回稼働日より1ヶ月以内に100件終わり!
🥫もっと鳴るイメージだったが思ってたより鳴らなくてびっくりだわ💦
時給計算すると1,000円切っとるし💦で、久しぶりに昼ウバやっとるけど今って全然鳴らんな😳 pic.twitter.com/dYu4CUuxU6
— Hiroshi@ウバ・🐼・menu名古屋配達員 (@sa_roshi) February 25, 2021
🥫30d
なんとか30件。なんとか…
一件しか鳴らない注文を取り合う始末…
寒いから鳴ると思ってたけど昼は全然鳴らず夜で巻き返し。
これからどんどん渋くなるねー
明日は早めに帰りたい!
そういえば久しぶりにカワウソさんと会えた👍
遅配確定だったので隣にいたの気づかなかった、笑乙🙋♂️
— かるぴん UE 🥫 (@uvereatskarupin) February 27, 2021
良い口コミもありますが、当然悪いものも。
結局、鳴る鳴らないは稼働する地域や時期、天候などが大きく関係。なので、この情報だけでは判断が難しいですが、少しでも参考になればと思います。
フードデリバリーの繁忙期と閑散期は以下のとおり。
- 繁忙期:夏・冬
- 閑散期:春・秋
過ごしやすい季節は注文が減り、過ごしづらい季節は注文が増えます。出前館もこの影響を受けますが、閑散期でも固定報酬なので単価は変わりません。
デメリットが多くても出前館で働く配達員が絶えない1つの理由
当記事では、出前館のデメリットを6つもご紹介しました。これだけデメリットが多いと、配達員が集まらず、サービスが低迷しそうなもの。しかし、現在着実に勢いをつけています。
その理由として、他社と比較した際の圧倒的な報酬の手厚さが挙げられます。どれくらいの手厚さかを表したものが以下の表のとおり。
ピークタイム外に1km先に配達の場合(都内) |
|
---|---|
1件あたりの報酬 | |
出前館 | 715円(固定報酬) ※上記金額に平日1.2倍、休日1.4倍ブーストあり |
Uber Eats | 300円 |
menu | 340円 ※ピック先が1kmの場合 |
Wolt | 550円 |
foodpanda | 610円 ※計算式が非公開のため、あくまでも目安 |
DiDi food | 335円 ※大阪エリアの場合 |
単価はUber Eatsの2倍以上。しかも、2021年8月にはブースト2.0倍キャンペーンが実施され、1件約1,400円という破格の条件で配達できました。
そもそも、お金を稼ぐことが目的で配達をしている方が大半。なので、多少デメリットがあっても、これだけ報酬が手厚いとやりがいを感じやすいのです。
出前館は定期的にキャンペーンを行なっているため、「とにかく稼ぎを重視したい」と考えているのであれば、検討する価値ありです。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【2022.7/31まで!】
新人配達員30%報酬アップキャンペーン実施中!
今から出前館の配達員を始める方向けのキャンペーンが実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに出前館は送料無料キャンペーンも同時に実施中。当時はあのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。登録自体は無料なので、ブーストの確認目的で申し込んでみてもありですよ。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンをチェックしてみる申し込みから登録までの流れ
(すべてネットのみで完結します)
1.出前館公式サイトから登録を申し込む
2.研修動画の視聴
3.理解度チェックテストの実施
※合格するまで受ける4.WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
※現在は廃止されています
5.必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
- 1. 出前館を始める【準備編】
- ・出前館 登録手順のおさらい【たったの3ステップ】
・対応エリアを知ろう
・配達バッグはどれを使えば良いの??
・開業届・青色申告承認申請書を提出しよう
・会社にバレずに出前館で副業する方法
・保険を用意しよう
・女性でもバリバリ稼げるの?
- 出前館で稼ぐ【実践編】
- ・単価について知ろう
・ブーストについて知ろう
・実際に月100万円以上稼いでいる人が存在…
・雨の日の装備ってどうすれば良いの??
- 3. 他社デリバリーと掛け持ちする【収益性UP】
- ・デリバリー大手4社の特徴を知ろう
・Uber Eatsと比較する
- 4. 確定申告に備える
- ・会計ソフト「freee」の使い方を知ろう
・税理士に依頼するのってどうなの??
- 5. 出前館以外の収入源を作る
- ・仮想通貨で余った貯金を投資する
・今話題のSTEPN 重大なリスクをご存知??
・みんなの銀行でコツコツ稼ぐ
- 6. その他
- ・【結婚事例も】配達員が有利なマッチングアプリを発見…