
このような疑問に対し、当記事では
- menuとUber Eatsの配達の報酬単価の違い
- どっちが稼ぎやすのか
- 出前館の業務委託配達パートナーもあり
について、2019年9月からUber Eatsで配達していて、日ごろからフードデリバリー業界を研究している私が解説していきます。

menuとウーバーイーツの報酬単価の違い
まず、基本料金の比較についてですが、以下のような違いがあります。
※ ^2=2乗のこと。
menu (2022年2月以前) |
menu最新版 (2022年2月以降) |
Uber Eats (2021年5月以前) |
Uber Eats最新版 (2021年5月以降) |
|
基本料金 | 260円 | 260円 | 390円 (東京エリア) |
不明 |
距離料金 (1km) |
80円(ピック先が1kmの場合) (ピック距離+ドロップ距離)^2×20円) |
80円(ピック先が1kmの場合) (ピック距離+ドロップ距離^2)×40円) |
60円 | 不明 |
配達調整金額 | なし | なし | なし | あり |
ブースト | あり (ランクボーナス) |
あり (ランクボーナス) |
あり | あり |
ピーク報酬 (ヒート・シミ) |
あり | あり | あり | あり |
チップ | あり | あり | あり | あり |
手数料 | 0% | あり | -10% | -10% |
まず、注目すべき点は表の右側のUber Eatsの料金。
2021年5月に新料金体系を導入したことで、具体的な報酬の計算方法が公表されなくなりました。そのため、報酬を比較するのが困難に。
ただ、現在のUber Eatsはピーク時間以外は配達距離関係なく、1件300円の報酬が基本です。なのでそれを元に比較すると、以下のとおり。
260+40=340円
【Uber Eats 1km先の報酬の単価(新料金体系前)】
390+60-10%=405円
【Uber Eats 1km先の報酬の単価(新料金体系後)】
約300円
なんと、menuの方がUber Eatsを上回る結果に。しかもmenuはドロップ距離が2kmに増えれば460円、3kmになると660円にまで上昇。つまり、menuは配達距離が長いほど稼ぎやすいシステムとなっているのです。
2022年2月のmenuの新料金体系後の具体的な変化については、このあと解説していきます。
menuの報酬に1,200円の上限が追加される
2021年8月、menuの報酬に1,200円の上限が追加されました。ただ、この1,200円の上限は、基本料金と距離料金の合計金額にのみ適用。1件の単価の上限が1,200円というわけではありません。
以下がその例になります。
260+2,000=2,260円+ブースト報酬+ランクボーナス+チップ
【ピック先1km、ドロップ先が8kmの場合(最新)】
260+2,000=1,200円+ブースト報酬+ランクボーナス+チップ
ちなみに、7kmまでの配達であれば、従来と変わりません。しかし、上記のように7kmを超えてしまうと従来と比べた場合、損をする形に。


それがもう無くなってしまったんか。一度は経験してみたかったぜ…。
2022年2月、menuの配達報酬の計算式が改定
さらに2022年2月、menuは配達報酬の計算式を改定しました。先ほどの表の真ん中部分ですね。
menu (2022年2月以前) |
menu最新版 (2022年2月以降) |
Uber Eats (2021年5月以前) |
Uber Eats最新版 (2021年5月以降) |
|
基本料金 | 260円 | 260円 | 390円 (東京エリア) |
不明 |
距離料金(1km) | 20円 (ピック距離×ドロップ距離)^2×20円) |
40円 (ピック距離×ドロップ距離^2)×40円) |
60円 | 不明 |
配達調整金額 | なし | なし | なし | あり |
ブースト | あり (ランクボーナス) |
あり (ランクボーナス) |
あり | あり |
ピーク報酬 (ヒート・シミ) |
あり | あり | あり | あり |
チップ | あり | あり | あり | あり |
手数料 | 0% | あり | -10% | -10% |
^2の部分が若干変わっていることが確認できます。
この結果、ピック距離を稼ぐよりもドロップ距離を稼いだ方が報酬が高くなる傾向に。つまり、近くのお店からの注文を受け取って、遠い距離に届けた方がお得になったんです。


インセンティブの比較【Uber Eats VS menu】
次に、両社のインセンティブの違いは以下のとおりです。
- レベルアップインセンティブ
- ランクボーナス
- ブースト
- ピーク
- クエスト
- ブースト
- ピーク
レベルアップインセンティブとクエストの比較
この2つについてですが、どちらも配達を一定回数をこなすと、追加報酬がもらえるというもの。ただ、以下のように両社で若干の違いがあります。
期限なし
【ウーバーイーツのクエスト】
月〜木、金〜日までと期限あり

ちなみに、1回の配達で得られるEXPは10〜50。レベルは最大50まで用意されているものの、4,500回以上配達をしないとMAXにならない計算となっています。
一方で、Uber Eatsは毎週2回クエストが選択できますが、期限までに回数に達しないと報酬はゼロ。回数に関しては、多いもので約100回、少ないもので20回ほどとなっています。

詳しく知りたい方は以下の記事で続きをどうぞ。
【menu レベルアップ報酬の変更点について】
>> menu レベルアップ報酬の変更点まとめ!配達員の待遇がさらに悪化へ
【Uber Eats クエスト報酬の変更点について】
ランクボーナスとブーストの比較
この2つは配達報酬に1.1倍や1.2倍報酬がプラスされるという仕組み。
menuに関しては先ほど紹介したEXPでブーストが加算される仕組みとなっていて、その一覧が以下になります。
最大で2倍はかなり魅力的ですが、一つ注意点が。それは必要EXPは無制限ではなく、直近2ヶ月間のものが反映されるという点です。
また、どんなに配達しなくてもA1ランクまで行っていれば、それ以下のランクに落ちることはありませんでしたが、それも撤廃。
ある程度続けていないと、恩恵を受けれない仕組みとなっています。
どっちが稼ぎやすいかはあなたの条件次第
menuとUber Eatsのどちらが稼ぎやすいかは、あなたの条件次第です。
当記事ではmenuの方が1件の報酬単価が高いと紹介しましたが、継続的に注文が取れなければ、結局稼ぐことはできません。
実際にmenuの利用者はUber Eatsの1/4しかいないというデータも。東京などの大都市に住んでいればmenuの方がワンチャン稼げるといった感じです。
なので、
- 大都市に住んでいるかつ稼働時間があまり取れない → menu
- まとまった時間が取れる → Uber Eats
というのが一つの判断基準になるかと思います。



掛け持ちは両社とも認めていますし、登録の際に用意するものもほぼ同じなので手間も省けますし…。登録後も料金が発生したり、登録したまま放置してもアカウントが停止することもないので、その点も安心ですよ。
「本当に自由な時間に配達したい」実現する方法
フードデリバリーは自由な時間に働けるのを売りにしていますが、自由な時間に配達していたら、全然稼げないのが現状です。クエストの消化やピークタイムの稼働など、実はかなり時間に縛られている現状が…。
そんな中、出前館の業務委託配達パートナーは業界トップの単価の高さなので、自由に働ける環境が整っています。
出前館の特徴・デメリット | |
特徴 | デメリット |
|
|

もちろんピークタイムに稼働すれば、ブーストが加算されるのでそれ以上の金額に。自分に合った働き方ができるんです。
ちなみに出前館はUber Eatsのようなクエスト報酬がありません。しかし、Uber Eatsのクエスト報酬は減少傾向。例えば同じ件数をこなした結果、出前館の方がUber Eatsの報酬を上回る結果も出ています。
出前館は決まりが多いのでその分の負担が大きいですが、候補の一つとしては検討する価値あり。また出前館も掛け持ち可能なので、Uber Eatsと同時にこなしている人も珍しくありません。
掛け持ちを検討するのであれば、特色が違った会社を使い分けるのがおすすめなので
- とにかく稼ぎを優先したい期間 = 出前館で働く
- 稼ぎよりも自分への負担を減らしたい期間 = Uber Eatsで働く
という感じで一つの会社に絞る必要はないことを覚えておいてください。
メアドの用意のみ。たった1分で申し込み完了
今すぐ出前館に申し込む【期間限定】新人配達員30%報酬アップ&
送料無料キャンペーン実施中!
現在上記2つのキャンペーンを実施中です。前回の実施時(2021年11月〜2022年1月)には以下のように配達単価が大幅に上昇しました。
1件最大 → 1,430円(2021年8月以前)
1件最大 → 2,145円(2022年1月実施時)
※関東エリアで3.0倍ブーストが出た場合。Yahooニュースにも掲載されています。
さらに前回の送料無料キャンペーンでは、あのUber Eatsの利用者数を抜いてしまうほどの注文数に。
ブーストに関しても、2.0倍以上出ているところが増えています。詳しいブースト情報は登録後にアプリで確認可能。一般公開されていないので、ご注意ください。
申し込みから1週間でスタート可能!
キャンペーンの詳細を見る- 出前館公式サイトから登録を申し込む
- WEB説明会(オンライン面談)に予約
- 研修動画の視聴
- WEB説明会(オンライン面談)に参加【所要時間30分ほど】
- 必要書類を提出し、本登録完了
※1〜5までにかかる期間は約1週間です。
\身分証・メアドの用意のみ!18歳以上で誰でも登録OK/
- Uber Eats公式サイトでアカウントを作成する
- 身分証など必要書類をアップロードする
- 銀行口座・キャッシュカードを登録する
- 交通ルールクイズに回答する(不合格なし)
- アカウントが有効化され、配達可能に
※1〜5までにかかる期間は7〜10日ほど。すべてWeb上で完結します。
ちょっとマイナーなmenu(メニュー)の方が稼ぎやすいって話もあるけど、実際どうなん??